月村辰雄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 月村辰雄の意味・解説 

月村辰雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/29 22:10 UTC 版)

月村 辰雄(つきむら たつお、1951年 - )は、日本のフランス文学者、東京大学名誉教授。

経歴

東京都生まれ。東京教育大学附属高等学校(現・筑波大学附属高等学校)卒業。

1974年東京大学仏文科卒業、1976年同大学院修士課程修了。1977年から1980年までフランス政府給費留学生としてパリの高等学術研究院博士課程在籍。1979年から1980年まで パリ第3大学東洋語東洋文化研究所講師(日本語科)。1981年東大博士課程中退、文学部助手、1986年獨協大学専任講師、1989年東大文学部助教授1995年教授、人文社会系研究科教授(フランス文学、文化資源学)。2017年定年退任、名誉教授。

1993年、『恋の文学誌-フランス文学の原風景を求めて』で渋沢・クローデル賞第10回記念特別賞受賞。

フランス中世文学が専門だが、ヨーロッパにおけるレトリック教育、初期東京大学洋書教科書の総合的研究、ヨーロッパ読書史の研究などにおいて研究を重ねている。

著書

  • 『恋の文学誌 フランス文学の原風景をもとめて』筑摩書房 1992年

共著

翻訳

「学習計画」「パラクレシス」「戦争は体験しない者にこそ快し」を訳

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「月村辰雄」の関連用語

月村辰雄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



月村辰雄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの月村辰雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS