げっけい‐かん〔‐クワン〕【月×桂冠】
月桂冠
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/28 02:45 UTC 版)

月桂冠(げっけいかん)は、月桂樹の葉の付いた枝をリング状に編んだ冠。葉冠の一種である。月桂樹はギリシア神話における光明神アポローンの霊木として、崇められていた。
解説
古代にはピュティア競技祭など特定の競技会で優勝者に月桂樹やセロリなどで作られた葉冠が授与されており「神聖競技会」として特別視されており、賞金や高価な品物が授与される賞金競技会とは区別されていた[1]。
古代の四大競技祭のうち月桂冠が授与されていたのはデルフォイで行われたピュティア競技祭である[1]。古代オリンピックではオリーブの葉冠(オリーブ冠)が授与された[1]。なお、オリーブの木の幹で作られた葉冠には月桂樹の小枝を飾りに付けたものもある[1]。
ローマ帝国では、闘技会の勝利者にはシュロの小枝が与えられ、卓越した者には月桂冠が与えられた。また、上流階級の女性は結婚式に花冠を使用していた(参照:ローマ帝国時代の服飾#女子の衣装)。
脚注
- ^ a b c d 真田久、宮下憲、嵯峨寿「アテネオリンピック 2004の文化的側面 (<特集 アテネオリンピック・パラリンピック>)」『体育科学系紀要』第28巻、筑波大学体育科学系、2005年3月、129-139頁、CRID 1050282677523573504、hdl:2241/11385、ISSN 03867129、2022年9月16日閲覧。
関連項目
月桂冠
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 18:13 UTC 版)
古代ギリシャでは神聖競技会と呼ばれた祭典で優勝者に葉冠が送られていたが、四大競技祭のうち優勝者に月桂冠が授与されていたのはピューティア大祭(ピュティア競技祭)である。なお古代オリンピックではオリーブの葉冠(オリーブ冠)が授与された。
※この「月桂冠」の解説は、「ピューティア大祭」の解説の一部です。
「月桂冠」を含む「ピューティア大祭」の記事については、「ピューティア大祭」の概要を参照ください。
「月桂冠」の例文・使い方・用例・文例
月桂冠と同じ種類の言葉
- 月桂冠のページへのリンク