苅部誠とは? わかりやすく解説

苅部誠

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/07 22:26 UTC 版)

苅部 誠
生誕 (1968-10-16) 1968年10月16日(54歳)
日本
職業 漫画家
活動期間 1992年 - 1998年
ジャンル ギャグ
代表作 地獄戦士魔王
受賞 週刊少年ジャンプ第3回GAGキング 準キング
テンプレートを表示

苅部 誠(かりべ まこと、1968年10月16日[1] - )は、日本の元漫画家。東京都出身[1]。血液型はB型[1]

経歴

1992年、「スーファミパパ」で第3回GAGキング準キング受賞。『週刊少年ジャンプ』1992年5号(集英社)に同作品が掲載されデビュー。1994年、『地獄戦士魔王』を連載。

『地獄戦士魔王』終了後は連載を持たず、読み切り作品を不定期に発表していたが、1998年に発表した読み切りを最後に新作を発表しておらず、現在は引退している。

短編集は発売されておらず、読み切り作品のほとんどは単行本未収録となっている。

漫画家としてデビューする前には、テクモから発表されたファミリーコンピュータ用ゲームソフト『ラディア戦記 黎明篇』の説明書イラストを描いた経験がある。

作品リスト

漫画

  • スーファミパパ(週刊少年ジャンプ1992年5号)
  • HEROES A GO GO!(週刊少年ジャンプ1993年 Winter Special)
  • 卒業でチュ(週刊少年ジャンプ1993年 Spring Special)
  • 地獄戦士魔王
    • 週刊少年ジャンプ 1993年 Summer Special
    • 週刊少年ジャンプ 1994年 9号 - 38号
  • NO FUTURE!!ママ子ちゃん(週刊少年ジャンプ1995年5・6号)
  • 超無限戦隊グラッチェマン(週刊少年ジャンプ1995年15号)
  • 帰ってきた地獄戦士魔王(週刊少年ジャンプ1995年18号)
  • 勝手にマルチ君(週刊少年ジャンプ1995年 Autumn Special、週刊少年ジャンプ1995年51号、52号)
  • はらわた刑事チクロくん(赤マルジャンプ1997年 Winter号、週刊少年ジャンプ1997年8号、12号)
  • ときめきキャロタン(赤マルジャンプ1998年 Winter号)

挿絵

  • ラディア戦記 黎明篇(テクモ、1991年)説明書イラスト
  • アクタリオン(テクモ、1993年)説明書イラスト

出典

  1. ^ a b c 『週刊少年ジャンプ 1993年 Winter Special』506ページ

関連項目


苅部誠

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/11/06 10:20 UTC 版)

地獄戦士魔王」の記事における「苅部誠」の解説

この漫画作者最終話登場。あと一週最終回迎える事を告知し魔王達に最終話の展開を予想させたが、実は勘違いでその回が最終話だった。

※この「苅部誠」の解説は、「地獄戦士魔王」の解説の一部です。
「苅部誠」を含む「地獄戦士魔王」の記事については、「地獄戦士魔王」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「苅部誠」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「苅部誠」の関連用語

苅部誠のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



苅部誠のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの苅部誠 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの地獄戦士魔王 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS