互盛央とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 互盛央の意味・解説 

互盛央

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/26 17:05 UTC 版)

互 盛央(たがい もりお、1972年7月29日[1] - )は、日本思想史学者博士(学術)講談社勤務。元岩波書店『思想』編集長

人物

東京都千代田区生まれ。専攻言語論・思想史

1991年武蔵高校卒業。1996年東京大学教養学部教養学科フランス分科を卒業し、岩波書店に入社。岩波書店社員として勤務しながら、2000年に東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻修士課程を、2008年に同博士課程を修了し、博士(学術)を取得。博士論文フェルディナン・ド・ソシュールの「一般言語学」――原資料を読む――』により、和辻哲郎文化賞渋沢・クローデル賞を受賞。2014年9月、講談社に移籍。同年、『言語起源論の系譜』で第36回サントリー学芸賞受賞。

なお、岩波書店では『セネカ哲学全集』などの編集を担当したのち、2007年より『思想』編集長をしていた。

著書

  • 『フェルディナン・ド・ソシュール 〈言語学〉の孤独、「一般言語学」の夢』作品社 2009。博士論文
  • 『エスの系譜 沈黙の西洋思想史』講談社 2010、講談社学術文庫 2016
  • 『言語起源論の系譜』講談社、2014 
  • 『日本国民であるために 民主主義を考える四つの問い』新潮選書 2016
  • 國分功一郎共著『いつもそばには本があった。』講談社選書メチエ 2019

脚注

  1. ^ 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.326



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「互盛央」の関連用語

互盛央のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



互盛央のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの互盛央 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS