牧美也子とは? わかりやすく解説

まき‐みやこ【牧美也子】


牧 美也子

牧美也子の画像 牧美也子の画像
芸名牧 美也子
芸名フリガナまき みやこ
性別女性
誕生日03/30
星座おひつじ座
身長158 cm
プロフィール鹿児島県出身タレント・女優としてテレビ、ラジオ舞台などで活動している。主な出演作品として、MBSテレビ『女の名言大辞典4』、堺シティナイン『撃退!悪徳業者』、MBSラジオドラマの風「マリア」』『ドラマの風八百物語」』、FMひらかたきくFM SHOW CASE』、舞台『パロディフライ本公演』『パロディフライ番外編』『中之島演劇祭2006「潮町二番館旅立ち~」』『中之島演劇祭2008 時の旅人「子」』などがある。今後更なる活躍期待される
代表作品1MBSテレビ『女の名言大辞典4』
代表作品2MBSラジオドラマの風「マリア」
代表作品3FMひらかたきくFM SHOW CASE
職種俳優・女優タレント

» タレントデータバンクはこちら
他のタレント一覧
その他の出身のタレント  南美布  TAMON  上原敦子  牧美也子  TADACyEYE  山内由美子

牧美也子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/07 01:46 UTC 版)

まき みやこ
牧 美也子
生誕 (1935-07-29) 1935年7月29日(89歳)
日本兵庫県神戸市
職業 漫画家
活動期間 1957年昭和32年) -
ジャンル 少女漫画
レディースコミック
代表作 悪女聖書』等
受賞 第3回・1974年日本漫画家協会賞優秀賞
第34回・1988年小学館漫画賞
テンプレートを表示

牧 美也子(まき みやこ、Miyako Maki、女性1935年昭和10年〉7月29日 - )は、日本漫画家日本漫画家協会の元参与[1]。夫は同じく漫画家で『銀河鉄道999』などで知られる松本零士

略歴

兵庫県神戸市出身。大阪府立高津高等学校卒業(6期生[2])。

1957年昭和32年)『母恋いワルツ』でデビュー。1960年代初めは『りぼん』(集英社)、1963年創刊の『マーガレット』(集英社)や『少女フレンド』(講談社)などで活躍の後、レディースコミックに転向。

近年は、女性週刊誌・青年誌などに『悪女聖書(あくじょばいぶる)』(原作:池田悦子)など官能的な漫画作品を連載し、ドラマ化された作品もある。また、タカラの人気着せ替え人形、初代リカちゃんのイラストも描いている[1]

人物

高津高校を卒業後に銀行に就職。実家の卸問屋(本の卸問屋[3])が人手不足のため銀行を辞めて手伝ううち漫画に興味を持つようになり、実際に描き始めデビューした[4]

1961年に漫画家の松本零士と結婚。1988年小学館漫画賞受賞[1]

代表作

アシスタント

脚注

  1. ^ a b c “「松本零士&牧美也子夫婦コラボ展-漫画界のレジェンド-」開催中@大阪心斎橋” (日本語). 大丸松坂屋アートブログ. (2015年8月27日). http://art-blog.dmdepart.jp/blog/2015/08/post-12be.html 2020年10月4日閲覧。 
  2. ^ “「あの人も高津だったんだ!」” (日本語). 大阪府立高津高等学校同窓会. (2016年11月7日). https://www.facebook.com/kozu.dousoukai/posts/956792527799202/ 2020年10月4日閲覧。 
  3. ^ 「少女漫画はどこかたきたの?」青土社、P.22
  4. ^ まとめタイムズ(2016年8月15日)

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「牧美也子」の関連用語

牧美也子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



牧美也子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
タレントデータバンクタレントデータバンク
Copyright © 2025 Talent Databank Co.,ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの牧美也子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS