D&S列車とは? わかりやすく解説

D&S列車(観光列車)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 17:24 UTC 版)

九州旅客鉄道」の記事における「D&S列車(観光列車)」の解説

JR九州では、管内各地ローカル線で「D&S(デザイン&ストーリー列車」と称する観光面に特化した列車多数運行している。「D&S」とは、これらの列車にはそれぞれ特別なデザイン運行する地域に基づくストーリーがあり、「デザイン物語ある列車」であることに由来する2022年4月時点において、JR九州管内で以下の10種類のD&S列車が運行されている。 列車名運転開始ゆふいんの森 1989年3月11日 いさぶろう・しんぺい 1996年3月16日専用車両は2004年3月13日九州横断特急 2004年3月13日 SL人吉 2009年4月25日 海幸山幸 2009年10月10日 指宿のたまて箱 2011年3月12日実際運転開始同年3月13日あそぼーい! 2011年6月4日 A列車で行こう 2011年10月8日 或る列車 2015年8月8日 かわせみ やませみ 2017年3月4日 36ぷらす3 2020年10月16日 1989年同社初の観光列車として特急ゆふいんの森」が運行開始し2004年には九州新幹線一部開業することを契機に、鹿児島県宮崎県中心として多数観光列車運行開始したその後九州新幹線全線開業沿線である熊本・鹿児島両県でさらなる観光列車投入が行われた。 D&S列車はそのほとんどが従来から使用されていた車両リニューアルした車両運行されており、中には普通列車用車両改造し観光特急称して運行している列車もある。D&S列車はその全て水戸岡鋭治によるデザイン・設計である。 各D&S列車の特徴としては、内外装サービス乗客楽しませる仕掛け施されてあり、車内アルコール飲料提供するバー備えた特急A列車で行こう」や、沿線浦島太郎伝説にちなみ、ドアが開くとドア上部から玉手箱の煙に見立てた白いミスト噴出する特急指宿のたまて箱」、中には列車の運行中に客室乗務員沿線日本神話モチーフにした手作り紙芝居披露するサービスが行われている特急海幸山幸」といった列車運行されている。 2019年11月21日12番目のD&S列車として、787系改造した初の電車ベース専用車両で九州内毎週5日かけて周遊して運転する36ぷらす3」が発表され2020年10月16日から運転を開始した。D&S列車として初めての他社線乗り入れ肥薩おれんじ鉄道線内を通過)を実施している。 同社観光列車先駆けとなった特急ゆふいんの森

※この「D&S列車(観光列車)」の解説は、「九州旅客鉄道」の解説の一部です。
「D&S列車(観光列車)」を含む「九州旅客鉄道」の記事については、「九州旅客鉄道」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「D&S列車」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「D&S列車」の関連用語

D&S列車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



D&S列車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの九州旅客鉄道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS