女相続人とは? わかりやすく解説

女相続人

作者和久峻三

収載図書背の青い魚
出版社勁文社
刊行年月1992.1
シリーズ名ケイブンシャ文庫


女相続人

作者大岡昇平

収載図書大岡昇平全集 3 小説 2
出版社筑摩書房
刊行年月1994.11


女相続人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/02 22:11 UTC 版)

女相続人
The Heiress
監督 ウィリアム・ワイラー
脚本 ルース・ゲーツ英語版
オーガスタ・ゲーツ
原作 ヘンリー・ジェイムズ
ワシントン広場英語版
ルース・ゲーツ & オーガスタ・ゲーツ
女相続人英語版
製作 ウィリアム・ワイラー
出演者 オリヴィア・デ・ハヴィランド
モンゴメリー・クリフト
ラルフ・リチャードソン
ミリアム・ホプキンス
音楽 アーロン・コープランド
撮影 レオ・トーヴァー
編集 ウィリアム・ホーンベック英語版
製作会社 パラマウント映画
配給 パラマウント映画
ユニバーサル・ピクチャーズ
公開 1949年10月6日
1950年11月21日
上映時間 115分
製作国 アメリカ合衆国
言語 英語
フランス語
製作費 $2,600,000(見積値)[1]
テンプレートを表示

女相続人』(おんなそうぞくにん、The Heiress)は、1949年アメリカ合衆国ドラマ映画ヘンリー・ジェイムズ1880年の小説『ワシントン広場英語版』を原作とし、1947年にブロードウェイで舞台化された同名作品英語版の映画化である。監督はウィリアム・ワイラー。出演はオリヴィア・デ・ハヴィランドモンゴメリー・クリフトなど。脚本は、舞台劇と同じルース・ゲーツ英語版とオーガスタ・ゲーツの夫婦が担当した。

第22回アカデミー賞において8部門でノミネートされ、アカデミー主演女優賞オリヴィア・デ・ハヴィランド)をはじめとする4部門で受賞した。

日本での初公開時の題は『女相人』。

ストーリー

キャスト

役名 俳優 日本語吹替
NET
キャサリン・スローパー オリヴィア・デ・ハヴィランド 武藤礼子
モリス・タウンゼント モンゴメリー・クリフト 山内雅人
オースティン・スローパー ラルフ・リチャードソン 千葉順二
ラヴィニア・ペニマン ミリアム・ホプキンス 瀬能礼子
マリア ヴァネッサ・ブラウン英語版  吉田理保子
ジェファーソン・アーモンド レイ・コリンズ 石森達幸
マリアン・アーモンド モナ・フリーマン英語版 坂井志満
エリザベス・アーモンド セレナ・ロイル英語版 高村章子
アーサー・タウンゼント ポール・リーズ 谷口節
不明
その他
N/A 大野健
日本語版スタッフ
演出 母袋博
翻訳 矢田尚
効果 赤塚不二夫
調整 坂巻四郎
制作 グロービジョン
解説
初回放送 1973年
正味94分54秒


主な受賞歴

アカデミー賞

受賞
アカデミー主演女優賞オリヴィア・デ・ハヴィランド
アカデミードラマ・コメディ音楽賞アーロン・コープランド
アカデミー美術監督賞 (白黒部門)ジョン・ミーハン英語版ハリー・ホーナー英語版エミール・クーリ英語版
アカデミー衣裳デザイン賞 (白黒部門)イーディス・ヘッドジャイル・スティール
ノミネート
アカデミー作品賞
アカデミー監督賞ウィリアム・ワイラー
アカデミー助演男優賞ラルフ・リチャードソン
アカデミー撮影賞 (白黒部門)レオ・トーヴァー

ゴールデングローブ賞

受賞
女優賞:オリヴィア・デ・ハヴィランド
ノミネート
監督賞:ウィリアム・ワイラー
助演女優賞ミリアム・ホプキンス

ニューヨーク映画批評家協会賞

受賞
主演女優賞:オリヴィア・デ・ハヴィランド

脚注

  1. ^ The Heiress (1949)” (英語). IMDb. 2011年6月14日閲覧。

外部リンク


「女相続人」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「女相続人」の関連用語

女相続人のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



女相続人のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの女相続人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS