赤塚不二夫_(音響技術者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 赤塚不二夫_(音響技術者)の意味・解説 

赤塚不二夫 (音響技術者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/23 18:46 UTC 版)

赤塚 不二夫(あかつか ふじお、生年不詳[注釈 1])は、日本音響効果技師。1960年代から1980年代にかけて活動した。本名:赤塚 藤雄[2]北海道札幌市出身[3]

来歴・人物

NHK札幌放送児童劇団出身[3]。当初は役者志望であったことから日本大学芸術学部へ進学。野沢那智らと劇団城を結成するなどして活動していたが[1]、「どうしても役者になりきれない」と感じたことから、念願だった劇団俳優座の舞台への出演を最後に引退[4]

電通で募集していたアルバイトに採用され効果部に配属、効果技師に約4年間弟子入りすることとなる[4]。大学卒業後はアルバイトをしていた東京効果音工房に就職[1]

その後は独立してPAGプロデュースを設立[1]。テレビアニメや吹き替え、ラジオなどの音響効果や選曲を手掛け活動していた。

効果の仕事で一番難しい分野について、当人のセンスが求められることから心理描写に関する効果だと語っている[4]

吹き替えでの印象深い仕事には『駅馬車』を挙げている。制作時の雰囲気を再現するため馬車の音などに敢えてノイズを加えるなど苦労したという[5]

もう一人の赤塚との関係

漫画家赤塚不二夫(本名も全く同じく「赤塚藤雄」)とは同姓同名の別人だが、映画番組などで自身の名前がクレジットされることから「(漫画家の赤塚は)効果の仕事もしているのか」と間違えられることが多かったという[6]

赤塚当人とは赤塚のアルバム『ライヴ・イン・ハトヤ』で音響効果を担当するなど交友関係があった[6]。また、一時期は同じ銀行に口座があり、たまに銀行側のミスでお互いの口座に誤って金額が振り込まれることがあったという[2]

主な参加作品

※ 特筆なき場合、すべて選曲や音響効果での参加。

テレビアニメ

1968年
1970年
1974年
1980年
1981年

映画

吹き替え

映画

ドラマ

CM

TV

ラジオ

ディスコグラフィ

脚注

注釈

  1. ^ 1973年の週刊平凡において、35歳と記載されている[1]

出典

  1. ^ a b c d 週刊平凡』、平凡出版、1973年11月15日、160頁。 
  2. ^ a b 橋本一郎『鉄腕アトムの歌が聞こえる ~手塚治虫とその時代~』少年画報社、2015年。ISBN 978-4785947590 
  3. ^ a b 和田誠対談シリーズ 第4回 ゲスト 若山弦蔵 テレビの吹替え問題からラスベガスの楽しさまで」『キネマ旬報』1月下旬号、キネマ旬報社、1981年1月、128頁。 
  4. ^ a b c テレビ朝日 1986, p. 63.
  5. ^ テレビ朝日 1986, p. 62.
  6. ^ a b テレビ朝日 1986, p. 64.

参考文献


「赤塚不二夫 (音響技術者)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「赤塚不二夫_(音響技術者)」の関連用語

赤塚不二夫_(音響技術者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



赤塚不二夫_(音響技術者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの赤塚不二夫 (音響技術者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS