とことこトレインとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > とことこトレインの意味・解説 

錦川鉄道

(とことこトレイン から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/04 13:37 UTC 版)

錦川鉄道株式会社
NISHIKIGAWA TETUDOU Co.,Ltd.
本社所在地の錦町駅
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
740-0724
山口県岩国市錦町広瀬7873番地9号
設立 1987年昭和62年)4月1日
業種 陸運業
法人番号 4250001011769
事業内容 旅客鉄道事業、旅行業他
代表者 代表取締役社長 廣田幹
資本金 1億2000万円
(2018年3月31日現在[1]
売上高 2億7886万4000円
(2018年3月期[1]
営業利益 △6709万8000円
(2018年3月期[1]
純利益 △2495万4000円
(2018年3月期[1]
純資産 4491万4000円
(2018年3月31日現在[1]
総資産 2億4846万2000円
(2018年3月31日現在[1]
従業員数 23人
(2018年3月31日現在[1]
決算期 3月31日
主要株主 岩国市 45.8%
山口県 16.7%
広成建設 7.5%
山口銀行 5.0%
中国電力 5.0%
(2019年3月31日現在[2]
外部リンク http://nishikigawa.com/
テンプレートを表示

錦川鉄道株式会社(にしきがわてつどう)は、山口県岩国市で錦川清流線等を運営している山口県岩国市などが出資する第三セクター鉄道会社である。

概要

(旧)国鉄特定地方交通線岩日線を転換した錦川清流線の運営のほか、関連事業として旅行業(屋号は「清流線トラベルサービス」)、岩国市錦町総合支所からの委託で路線バスの運行(岩国市営錦バス。〈旧〉錦町営バスが岩国市との合併により移行したもの)、岩国市錦町でのレンタサイクル事業、岩国城および岩国城ロープウェーの管理受託業務など幅広く展開している。また特筆すべき事業として、国鉄時代に岩日北線として建設されていた錦町 - 日原間のうち、完成していた錦町 - 雙津峡温泉間の路盤を有効活用したゴムタイヤ遊覧車「とことこトレイン」の運行(岩国市錦町総合支所からの委託)があげられる。この未成線活用策に対しては、2004年平成16年)10月に国土交通省から地域活性化への貢献部門で「日本鉄道賞」を受賞している。なおゴムタイヤ遊覧車としては片道運行距離(約6km )は日本一。また、赤・青・黄・緑・白・桃の6色の蛍光石を使用した光るトンネル壁画(広瀬トンネル、全長1,796m)の連続距離も620mで日本一である。雙津峡温泉から先、六日市島根県吉賀町)まで路盤が完成しているが今のところ六日市までの延長予定はない。

本業たる鉄道事業では開業から一度も営業黒字を計上していないものの、地元住民および自治体のマイレール意識が高いことに加え、前述のように鉄道運行業務以外での収入が占める割合も高いこと、そして1998年(平成10年)に並行するJRバス中国が撤退したことにより収支も当初より改善し、公的補助を加えると会社全体としての経営には特段の問題点もなかったが、2017年度以降年間1億円の赤字が続いていることから2025年(令和7年)以降、存廃協議が開始されることとなった[3]

歴史

年表

路線

車両

錦川清流線

現行車両
過去の車両

とことこトレイン

初代
山口きらら博会場で使われていたトヨタL&Fトーイングトラクター2TG型 LPG改造車の牽引車とトモエ電機工業製造の客車(被牽引車)3両の計4両編成からなるゴムタイヤ遊覧車。2編成を保有していた。2009年(平成21年)9月に後述の2代目車両に置き換えられた。
2代目
愛知万博長久手会場グローバル・トラムとして使用された電気自動車。佐野車輌製作所製[10]。万博閉幕後三重県ナガシマスパーランドで使用されていたものを購入。動力車(牽引車)1両と客車2両(被牽引車)からなる3両編成で、2編成を保有する。錦川鉄道では公募で決定したテントウムシをイメージしたデザインとなり、2009年(平成21年)9月19日より初代車両に代わって運行を開始した[11][12][13]

運賃・料金

錦川清流線

大人普通旅客運賃(小児半額・10円未満切り上げ)。2019年10月1日改定[14]

キロ程 運賃(円) キロ程 運賃(円)
初乗り1 - 3 km 170 19 - 21 620
4 - 6 230 22 - 24 710
7 - 9 280 25 - 27 800
10 - 12 370 28 - 30 890
13 - 15 440 31 - 33 980
16 - 18 530

とことこトレイン

大人遊覧料金(2023年3月改定)[15]

  • 一般・マイカー利用者: 片道700円、往復1,400円(4歳以上〜小学生までは半額)
  • 錦川清流線利用者・団体: 片道500円、往復1000円(4歳以上〜小学生までは半額)

脚注

注釈

出典

  1. ^ a b c d e f g 鉄道統計年報平成29年度版 - 国土交通省
  2. ^ 国土交通省鉄道局監修『鉄道要覧』令和元年度版、電気車研究会・鉄道図書刊行会
  3. ^ 岩国の錦川清流線どうなる? 市、廃線の可能性含め在り方検討開始へ”. 中国新聞デジタル (2023年2月14日). 2023年2月15日閲覧。
  4. ^ 「私鉄年表」『私鉄車両編成表 '87年版』ジェー・アール・アール、1987年9月1日、159頁。 
  5. ^ “錦川鉄道、制服を一新”. 中国新聞 (中国新聞社). (2013年4月4日). オリジナルの2013年4月11日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20130411074136/http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201304040001.html 2014年2月1日閲覧。 
  6. ^ 錦川鉄道が「レトロ調車両」導入へ…国鉄型キハ40を購入 - レスポンス 2017年5月1日
  7. ^ 元JR東日本キハ40形も公開…錦川鉄道で開業30周年記念イベント 7月25日 - レスポンス 2017年6月15日
  8. ^ 山口)「キハ40形」錦川鉄道に到着 9月以降に運行 - 朝日新聞 2017年5月3日
  9. ^ 錦川鉄道でキハ40 1009が営業運転を開始 - 鉄道ファン・railf.jp 鉄道ニュース、2017年9月17日
  10. ^ 佐野車輌製作所公式サイト内「製品情報」より
  11. ^ “Newsクリック:やまぐち 錦川鉄道・とことこトレイン/山口”. 毎日新聞山口版 (毎日新聞社). (2009年9月13日). http://mainichi.jp/area/yamaguchi/news/20090913ddlk35040283000c.html [リンク切れ]
  12. ^ “錦川鉄道とことこトレイン19日にデビュー”. 読売新聞 (読売新聞社). (2009年9月8日). http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamaguchi/news/20090907-OYT8T01138.htm [リンク切れ]
  13. ^ “とことこトレイン、新車両お目見え 山口”. 朝日新聞 (朝日新聞社). (2009年9月19日). https://www.asahi.com/travel/rail/news/SEB200909180032.html 2024年1月23日閲覧。 
  14. ^ 消費税率引き上げに伴う令和元年10月1日からの運賃について”. SEIRYU通信. 錦川鉄道. 2019年10月30日閲覧。
  15. ^ とことこトレイン 時刻表&料金 - 錦川鉄道、2023年9月18日閲覧

外部リンク


とことこトレイン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/29 17:56 UTC 版)

錦川鉄道」の記事における「とことこトレイン」の解説

初代 山口きらら博会場使われていたトヨタL&Fトーイングトラクター2TGLPG改造車牽引車トモエ電機工業製造客車被牽引車)3両の計4両編成からなるゴムタイヤ遊覧車。2編成保有していた。2009年平成21年9月後述2代目車両置き換えられた。 2代目 愛知万博会場グローバル・トラムとして使用され電気自動車佐野車輌製作所製。万博閉幕後三重県ナガシマスパーランド使用されいたもの購入動力車牽引車)1両と客車2両(被牽引車からなる3両編成で、2編成保有する錦川鉄道では公募決定したテントウムシイメージしたデザインとなり、2009年平成21年9月19日より初代車両に代わって運行開始した

※この「とことこトレイン」の解説は、「錦川鉄道」の解説の一部です。
「とことこトレイン」を含む「錦川鉄道」の記事については、「錦川鉄道」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「とことこトレイン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「とことこトレイン」の関連用語

とことこトレインのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



とことこトレインのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの錦川鉄道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの錦川鉄道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS