六日市町とは? わかりやすく解説

六日市町

読み方:ムイカイチチョウ(muikaichichou)

所在 福井県福井市


六日市町

読み方:ムイカイチマチ(muikaichimachi)

所在 新潟県長岡市


六日市町

読み方:ムイカイチマチ(muikaichimachi)

参照 吉賀町(島根県鹿足郡)

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒940-1133  新潟県長岡市六日市町
〒910-0106  福井県福井市六日市町

六日市町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/17 14:25 UTC 版)

むいかいちちょう
六日市町
大蛇ヶ池
六日市町旗 六日市町章
廃止日 2005年10月1日
廃止理由 新設合併
六日市町柿木村吉賀町
現在の自治体 吉賀町
廃止時点のデータ
日本
地方 中国地方山陰地方
都道府県 島根県
鹿足郡
市町村コード 32504-0
面積 198.60 km2
総人口 6,331
国勢調査、2000年)
隣接自治体 島根県益田市津和野町柿木村
山口県周南市岩国市
町の木 コウヤマキ
町の花 シャクナゲ
六日市町役場
所在地 699-5513
島根県鹿足郡六日市町六日市750
旧・六日市町役場庁舎位置
外部リンク 六日市町
座標 北緯34度21分13秒 東経131度56分07秒 / 北緯34.3535度 東経131.93514度 / 34.3535; 131.93514座標: 北緯34度21分13秒 東経131度56分07秒 / 北緯34.3535度 東経131.93514度 / 34.3535; 131.93514
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

六日市町(むいかいちちょう)は、島根県の最南端にあった鹿足郡に属した。山口県と接し、人口6,300余人の町であった。

2005年10月1日に隣の柿木村(かきのきむら)と合併して、吉賀町(よしかちょう)となった。

地理

歴史

行政

  • 町長:澄川勝哉(2002年2月28日から)

交通

鉄道

鉄道路線はない。最寄り駅は錦川鉄道錦川清流線錦町駅となる。当初この錦川鉄道(当時岩日線)が町内を経由して山口線日原駅に延びる予定だったが、国鉄民営化を前に建設が中止され未成線となっている。

バス路線

錦町駅から錦町営バス、西日本旅客鉄道(JR西日本)山口線日原駅から六日市交通バスの便がある。

また、広島〜益田間の高速バス(石見交通)が町内に停車する。

道路

名誉町民

参考文献

  • 『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。

関連項目

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「六日市町」の関連用語

六日市町のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



六日市町のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの六日市町 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS