夢の碑とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 近代文学作品名 > 夢の碑の意味・解説 

夢の碑

読み方:ユメノイシブミ(yumenoishibumi)

作者 高井有一

初出 昭和51年

ジャンル 小説


夢の碑

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/29 08:49 UTC 版)

夢の碑』(ゆめのいしぶみ)は、木原敏江による日本漫画作品。『プチフラワー』(小学館)にて、1984年5月号から1997年5月号まで掲載。12年にわたり連載された幻想ロマンのスタイルをとった本格時代(日本および西洋)ものの大作で、『風恋記』は第30回小学館漫画賞を受賞している。

収録作品

  • 『桜の森の桜の闇』 - 「夢の碑」第1話。
  • 『とりかえばや異聞』 その1 - 5 - 古典文学『とりかへばや物語』の翻案作品。宝塚歌劇により「紫子 ‐とりかえばや異聞‐[1]として舞台化。
  • 『青頭巾』 前編・後編 - 古典文学『雨月物語』の「青頭巾」の翻案作品。
  • 『封印雅歌』
  • 『ベルンシュタイン』
    • 「煌のロンド」[2]
  • 『水面の月の皇子』
  • 『読み人知らず』
  • 『風恋記』 その1 - 23(最終話)
  • 『鵺』 その1 - 17(最終話)
    • 「夢占舟」[3]
  • 『影に愛された男』 前編・後編
    • 「昼の月 夜の谺」[4]
  • 『雪紅皇子』 その1 - 5 (最終話)
  • 『水琴窟』 - 雪紅皇子のインサイドストーリー。
  • 『上ゲ哥』 前編・後編 - 同じく雪紅皇子のインサイドストーリー。
    • 「君を待つ九十九夜」[5]
  • 『渕となりぬ』 その1 - 18(最終話) - 「夢の碑」シリーズ最終の作品。
    • 「月光城」[6]
    • 「幻想遊戯 Light Version[7]

あらすじ

脚注

  1. ^ 風吹を北欧由来のの一族の末裔から忍びに変更し、彼の鬼の力で助かった結末を2人が心中する悲劇になった。
  2. ^ 1983年 「ぶ〜けセレクション」第1号に掲載
  3. ^ 1986年 「画集 夢占舟」に掲載
  4. ^ 1991年 「ミステリールージュ」に掲載
  5. ^ 1993年 「プチフラワー」に掲載
  6. ^ 1998年1月号 「プチフラワー」に掲載
  7. ^ 1991年 画集 幻想遊戯に掲載

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「夢の碑」の関連用語

夢の碑のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



夢の碑のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの夢の碑 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS