ポール・スコフィールドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 芸能人 > 俳優・女優 > イングランドの俳優 > ポール・スコフィールドの意味・解説 

ポール・スコフィールド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/06 02:30 UTC 版)

ポール・スコフィールド
Paul Scofield
本名 David Paul Scofield
生年月日 (1922-01-21) 1922年1月21日
没年月日 (2008-03-19) 2008年3月19日(86歳没)
国籍 イギリス
配偶者 Joy Parker (1943-2008)
受賞
アカデミー賞
主演男優賞
1966年わが命つきるとも
ニューヨーク映画批評家協会賞
主演男優賞
1966年『わが命つきるとも』
英国アカデミー賞
英国男優賞
1967年『わが命つきるとも』
助演男優賞

1996年『クルーシブル
エミー賞
男優賞(ミニシリーズ/テレビ映画部門)
1969年『Male of the Species』
ゴールデングローブ賞
主演男優賞 (ドラマ部門)
1966年『わが命つきるとも』
トニー賞
演劇主演男優賞
1962年『わが命つきるとも』
その他の賞
テンプレートを表示

ポール・スコフィールドPaul Scofield、本名:David Paul Scofield CH CBE1922年1月21日 - 2008年3月19日)は、イギリスサセックス州出身の俳優

略歴

バーミンガム生まれ[1]。イギリスのサセックス州ブライトン近郊で育つ。13歳の時に学校劇ではあるが、演じている。高校時代から演劇に熱中し、オックスフォード大学に進むも中退して俳優業に専念、クロイドン・レパートリーに入り、ウェストミンスター劇場でプロデビューを果たし、1940年から舞台で活躍した。その後は、シェイクスピア役者として活動。1966年の『わが命つきるとも』でアカデミー主演男優賞を受賞したが、スコフィールドは舞台でも同じ役を演じており、1962年にトニー賞を受賞した。さらに1994年の『クイズ・ショウ』でもアカデミー助演男優賞にノミネートされた。

主な出演作品

受賞歴

アカデミー賞

受賞
1967年 アカデミー主演男優賞:『わが命つきるとも[2]
ノミネート
1995年 アカデミー助演男優賞:『クイズ・ショウ

英国アカデミー賞

受賞
1956年 新人賞:『王女アナ・メンドーサ』
1967年 最優秀英国男優賞:『わが命つきるとも
1997年 助演男優賞:『クルーシブル
ノミネート
1994年 助演男優賞:『クイズ・ショウ』
1994年 主演男優賞 (テレビ部門):『マーティン・チャズルウィット

ゴールデングローブ賞

受賞
1967年 主演男優賞 (ドラマ部門):『わが命つきるとも』
ノミネート
1997年 ゴールデングローブ賞 助演男優賞:『クルーシブル』

ニューヨーク映画批評家協会賞

受賞
1966年 主演男優賞:『わが命つきるとも』
ノミネート
1995年 助演男優賞:『クイズ・ショウ』

ナショナル・ボード・オブ・レビュー

受賞
1967年 男優賞:『わが命つきるとも』

脚注

  1. ^ Full text of "The Player A Profile Of An Art"”. Archive.org. 2011年2月22日閲覧。
  2. ^ ただし、スコフィールド本人はこの第39回アカデミー賞の式典に出席しておらず、代理人として共演者でもあるウェンディ・ヒラーが受賞している。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ポール・スコフィールド」の関連用語

ポール・スコフィールドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ポール・スコフィールドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのポール・スコフィールド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS