アーサー・ロウ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/07 13:51 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
|
||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 名前 | ||||||
| 本名 | アーサー・シドニー・ロウ Arthur Sydney Rowe |
|||||
| ラテン文字 | Arthur Rowe | |||||
| 基本情報 | ||||||
| 国籍 | |
|||||
| 生年月日 | 1906年9月1日 | |||||
| 出身地 | トッテナム | |||||
| 没年月日 | 1993年11月5日(87歳没) | |||||
| 選手情報 | ||||||
| ポジション | DF | |||||
| ユース | ||||||
| |
||||||
| |
||||||
| |
||||||
| クラブ1 | ||||||
| 年 | クラブ | 出場 | (得点) | |||
| 1929-1939 | |
182 | (0) | |||
| 代表歴2 | ||||||
| 1933 | |
1 | (0) | |||
| 監督歴 | ||||||
| 1945-1949 | |
|||||
| 1949-1955 | |
|||||
| 1960-1962 | |
|||||
| 1966 | |
|||||
| 1. 国内リーグ戦に限る。2020年11月4日現在。 2. 2020年11月4日現在。 ■テンプレート(■ノート ■解説)■サッカー選手pj |
||||||
アーサー・シドニー・ロウ(Arthur Sydney Rowe, 1906年9月1日 - 1993年11月5日)は、ロンドン・ハーリンゲイ区・トッテナム出身のサッカー選手。サッカー指導者。ポジションはDF。ワンツーで攻撃を組み立てるスタイルの「プッシュ・アンド・ラン」スタイルを編み出し、1951年にトッテナム・ホットスパーFCをクラブ初のリーグ優勝に導いた。
現役時代
1929年にトッテナム・ホットスパーFCとプロ契約を結び、地元チームでプロサッカー選手となると、1931年にデビューする。1933年にはサッカーイングランド代表で初キャップを記録した。1939年に怪我の影響で現役を引退。トッテナムでは8年間で公式戦通算201試合に出場した。
監督時代
1945年にチェルムスフォード・シティFCの監督に就任する前に、ハンガリーでコーチの仕事に就いた。その後イングランドに戻るとイギリス軍の体力トレーニングのインストラクターになった。
1949年に古巣トッテナム・ホットスパーFCの監督に就任した。自身がトッテナムの選手時代に監督を務めていたペーター・マクウィリアムの戦術に着想を得て、ワンツーや壁パスを多用し、攻撃を組み立てる、「プッシュ・アンド・ラン」の戦術を編み出し、2部リーグに所属していたチームを就任初年度の1949-50シーズンに2部リーグで優勝、昇格に導くと、翌1950-51シーズンにはクラブ史上初となる1部リーグ優勝に導いた。チームには後にサッカーイングランド代表をFIFAワールドカップ優勝へと導いたアルフ・ラムゼイや、後にトッテナムを率いて11個のタイトルを獲得したビル・ニコルソンら主力として活躍していた。1955年に健康上の理由で監督を退任した。
1958年に回復し、クリスタル・パレスFCのアシスタントコーチとして現場に復帰した。1960年に監督に昇進すると当時4部リーグ所属だったチームを3部に昇格させた。1962年12月にまたも健康上の理由で監督を退任した。その後回復するとクラブにアシスタントとして復帰。1966年には再び監督を務めた。
タイトル
- トッテナム(監督時代)
- リーグ:1950-51
- FAチャリティ・シールド:1951
外部リンク
- Arthur Rowe - Transfermarkt
- アーサー・ロウのページへのリンク