ジョージ・アーリスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 芸能人 > 俳優・女優 > イングランドの俳優 > ジョージ・アーリスの意味・解説 

ジョージ・アーリス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/04 20:29 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ジョージ・アーリス
George Arliss
本名 George Augustus Andrews
生年月日 (1866-04-10) 1866年4月10日
没年月日 (1946-02-05) 1946年2月5日(79歳没)
出生地 ロンドン
国籍 イギリス
配偶者 Florence Arliss
テンプレートを表示

ジョージ・アーリスGeorge Arliss1866年4月10日 - 1946年2月5日)は、英国の俳優。第3回アカデミー賞(1929 - 1930年)男優賞を受賞。

プロフィール

ロンドン生まれ。本名ジョージ・オーガスタス・アンドルース(George Augustus Andrews)。18歳で初舞台を踏んだ後、英国演劇界で長いキャリアを積んだアーリスは、米国巡業にもしばしば出かけた。1908年、『悪魔』のニューヨーク公演で初の主役を務め、1921年にこの『悪魔』が映画化されたときにも主役として出演した。ハリウッドのニュー・フェイスとしては、いささか年を取りすぎていると思われたが、トーキー映画でのデビュー作『ディズレーリ』(1929年)でアカデミー主演男優賞に輝き、ハリウッドでも大スターになった。「スクリーン最初の紳士」と呼ばれた。

『ディズレーリ』は19世紀初頭のイギリスの政治家、小説家であったベンジャミン・ディズレーリの物語であるが、アーリスは歴史上の人物を演じることが多く、王の側近、政治家、インドの王侯貴族、風変わりな富豪など、重要な役どころで真価を発揮した。また、浮浪者を見事に演じてみせる一面もあった。

英国人として最初にアカデミー賞を獲得した人物として知られている。また、ベティ・デイヴィスを発掘し、育成した人物でもあった。

主な日本公開作品

  • 悪魔 - The Devil (1921年) - アーリス初の映画出演作。モルナール・フェレンツ原作。
  • 平民宰相 - Disraeli (1921年)
  • 不尽の熱火 - The Ruling Passion (1922年)
  • 緑の女神 - The Green Goddess (1930年)
  • 千萬長者 - The Millionaire (1931年)
  • ロスチャイルド - The House of Rothschild (1934年)
  • 風雲の欧羅巴 - The Iron Duke (1934年)

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジョージ・アーリス」の関連用語

ジョージ・アーリスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジョージ・アーリスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジョージ・アーリス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS