読売旅行とは? わかりやすく解説

読売旅行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/11 22:37 UTC 版)

株式会社読売旅行
Yomiuri Travel Service Co.,Ltd.
種類 株式会社
市場情報 非上場
略称 YTS
本社所在地 日本
104-8420
東京都中央区築地二丁目5番3号
設立 1962年(昭和37年)11月28日
業種 サービス業
法人番号 1010001060090
事業内容 旅行業など
代表者 代表取締役社長 坂元 隆(2019年06月12日現在)
資本金 1億円
売上高 非公表
従業員数 非公表
主要株主 読売新聞東京本社 100%
外部リンク http://www.yomiuri-ryokou.co.jp/
特記事項:
1970年に「読売旅行会」から「読売旅行」へ社名変更。
観光庁長官登録旅行業第91号
テンプレートを表示

株式会社読売旅行(よみうりりょこう)は、日本の旅行会社で、読売新聞東京本社の100%出資子会社。略称はYTS(YOMIURI TRAVEL SERVICE)。読売旅行グループの一員。

概要

読売旅行のカラーリングを施された観光バスの例

読売新聞の読者サービスとして設立された。地域密着型の営業を展開している。一般大衆向けパックツアーの草分け的存在で、南極クルーズなど、商品構成にも特徴がある。

バスツアーでは、都市圏の主要駅はもちろん、身近な公共施設や交通の不便な地方都市からもツアーを設定しており、北は北海道から南は沖縄まで全国展開をしていたこともある。

従来の新聞折込チラシを中心とした販売手法を続けており添乗員付きのバス旅行商品が多く地方では健在。また、読売新聞社とタイアップした読売ロマンの旅[1]がある。読売グループの強みを活かした、東京ドームでのプロ野球観戦ツアーや、例年奈良国立博物館で開催される正倉院展ツアー、読売巨人軍海外キャンプや優勝旅行、読売日本交響楽団NHK交響楽団の海外演奏旅行、米メジャーリーグの観戦ツアーなどの国際的イベントも取り扱う。2016年、バス運賃事前届出違反に関与して処分を受けた事に伴い、全社でのコンプライアンス面の再構築に取り組んだ。あわせて地方拠点の再編を進め、2004年に106あった店舗は2019年8月現在32になっている。近年では、急成長するWEB販売に対応するため、ホームページリニューアルなどのWEBへの取り組みをいっそう加速している。

沿革

  • 1962年昭和37年)- 株式会社読売旅行会として設立(資本金300万円、全額読売新聞社出資)。
  • 1966年(昭和41年)- 運輸大臣登録一般旅行業第91号として認可される。 旅行読売出版社発行の旅行専門誌「旅行読売」創刊。
  • 1970年(昭和45年)- 大阪支社が大阪万国博覧会事務局開設。
  • 1971年(昭和46年)- 株式会社読売旅行に改称、社旗制定。
  • 1972年(昭和47年)- IATA(国際航空運送協会)公認代理店となり、国際航空券の発券開始。
  • 1994年平成6年)- 新社屋完成。
  • 1996年(平成8年)- ヨミウリ・ツアコン大阪を設立、インターネットで旅行情報発信。
  • 1997年(平成9年)- 読売旅行アクティブを設立。後に廃業。
  • 1999年(平成11年)- 中時読売旅行社を台湾・中国時報社と設立。後に閉鎖。
  • 2001年(平成13年)- 資本金1億円に増資。
  • 2008年(平成21年)11月26日 - 風景写真を無断でチラシなどに掲載したとして、著作権法違反の疑いで、警視庁生活経済課により当社本社など4カ所が家宅捜索を受ける。
  • 2011年(平成23年)- 当社が無許諾で写真を旅行パンフレットなどに掲載していた事件で、東京区検は1月28日、著作権法違反の罪で法人としての当社を起訴。東京簡裁は同日罰金100万円の略式命令を下した。
  • 2012年(平成24年) - 当社が2010年及び2011年に取り扱った旅行契約の中で、道路運送法の規定に違反した貸切バスを手配・旅行を実施し、旅行業界全体の信用を失墜させるものであるとして、観光庁より注意(注意書)を受ける。[2]
  • 2013年(平成25年)
    • 3月 - 農協観光と委託受託契約を締結。
    • 福利厚生運営代行の株式会社ベネフィット・ワンでの旅行商品取扱いを開始。
    • 日本旅行と委託契約を締結。
    • 台湾観光局(台湾政府交通部観光局)と「台湾送客拡大計画」を締結し提携強化を行う
    • 9月14日 - 日本旅行業協会主催のツアーグランプリ2013の国内訪日部門で、観光庁長官賞を受賞[3]
    • 11月 - 豪華客船ぱしふぃっくびいなすをチャーターした九州一周の船旅を実施(横浜神戸発着)。
    • 春日部営業所、熊谷営業所と河内八尾営業所の3店舗を統合[4][5][6]
  • 2014年(平成26年)- 厚木営業所と沼津営業所の2店舗を統合[7][8]
  • 2015年(平成27年)
  • 2016年(平成28年)
    • 川越営業所と田辺営業所の2店舗を統合移転[12][13]
    • 9月24日 - ツアーコンダクター・オブ・ザ・イヤー2016で会長賞受賞[14]
    • 12月 - 観光庁は、貸切バスを利用した旅行で下限運賃を下回る運賃・料金でバスを貸し切り、道路運送法第9条の2第1項に違反したとして、山口営業所及び高岡営業所における14日間の旅行業務停止を命じる行政処分を課した[15]
  • 2017年(平成29年)
    • 1月25日 -「長崎・雲仙仁田峠ミヤマキリシマと「幸せの黄色い王国」福袋付きカーネション列車と島原半島7大ご当地グルメ食べ比べ 」が鉄旅 OF THE YEAR 旅行会社部門準グランプリ受賞[16][17]
    • 3月 - 古川営業所と新居浜営業所の2店舗を統合移転[18][19]
    • 5月 - 富山営業所を統合移転[20]
    • 9月22日 - ツアーコンダクター・オブ・ザ・イヤー2017で準グランプリ受賞[21]
    • 12月 - 彦根営業所を統合移転。
  • 2018年(平成30年)
    • 1月 ‐ 金沢営業所・北九州営業所・長崎営業所の3店舗が同時に店舗統合。
    • 2月7日 -「出発進行!読売旅行貸切 銚子電鉄七夕列車と 銚子・夏のおもてなし 」が鉄旅 OF THE YEAR 旅行会社部門準グランプリを受賞[22]
    • 3月 - 福知山営業所、大津営業所・さくら阪神営業所・姫路営業所、神戸営業所・泉州営業所、立川営業所・横浜営業所・埼玉営業所・千葉営業所、柏営業所をそれぞれ統合。
    • 4月 - 椙山女学園大学文化情報学科阿部純一郎准教授の3年生ゼミと産学連携プロジェクトを開始[23]
    • 4月26日 - ホームページデザインを一新。乗車場所検索、予約サポート機能が追加された。
    • 7月 - 徳山営業所・久留米営業所・熊本営業所・鹿児島営業所を統合。
    • 9月20日 - ツアーコンダクター・オブ・ザ・イヤー2018で奨励賞を受賞。
    • 12月 - 甲府営業所・水戸営業所・郡山営業所・新潟営業所、福山営業所・高松営業所をそれぞれ統合。
  • 2019年(平成31年)1月 - 岡山営業所・中四国予約センターを開設。鳥取営業所を移転。団体専用窓口を開設。
  • 2020年令和2年)10月22日 - 10月中旬に実施した北海道ツアーの参加者と乗務員計41人のうち、12人(後に14人に増加)の新型コロナウイルス感染が確認されたと発表。参加者に記入・提出を求めている「健康チェックシート」で体調不良を訴えていたにもかかわらず、添乗員が見落としていた。との報道がなされた[24]

役員人事

  • 2012年度読売旅行 役員人事報道(脚注参照)[25]
  • 2013年度読売旅行 役員人事報道(脚注参照)[26]
  • 2015年度読売旅行 役員人事報道(脚注参照)[27]
  • 2016年度読売旅行 役員人事報道(脚注参照)[28]
  • 2017年度読売旅行 役員人事報道(脚注参照)[29]
  • 2018年度読売旅行 役員人事報道(脚注参照)[30]

その他

  • 統合移転とは現有店舗を閉鎖し、移転して近隣店舗と統合すること。
  • 読売旅行のイメージキャラクターとして植田まさしの漫画『コボちゃん』が採用されたことがある。
  • 2005年に「近畿日本ツーリスト」と、国内・海外旅行商品の販売提携を結ぶ[31]
  • 2005年に「楽天トラベル」宿泊予約業務で提携を結ぶ[32]
  • 社団法人「日本外航船協会」が開催した「クルーズ・オブ・ザ・イヤー」2008 にて優秀賞を受賞。
  • 地方自治体とのタイアップでは、モニターツアーなどを実施[33]
  • 計測器メーカー「タニタ」とタイアップし、健康チェックやウォーキングセミナーなどを行う宿泊バスツアー[34]を2012年度より開始。
  • 2012年に結婚相手紹介サービス「ツヴァイ」とコラボレーションした「クラブチャティオ婚活バスツアー」を企画・販売。
  • グループ企業として観光バスを運行する「株式会社読売観光バス」があったが、2012年3月に事業を廃止した[35]東京都板橋区にあった車庫跡はアルピコ交通の東京営業所となった。また最終在籍車は夕張鉄道南国交通で再使用されている。

読売旅行グループ

脚注

  1. ^ 読売ロマンの旅出発式 記事 - 週刊観光経済新聞2012年3月発行
  2. ^ 観光庁HP (PDF)
  3. ^ “ツアーグランプリ、国交相賞は阪急交通社-観光庁長官賞、海外はANAセ”. トラベルビジョン (トラベルビジョン). (2013年9月16日). http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=58871 2013年9月20日閲覧。 
  4. ^ - 営業所店舗統合のお知らせ
  5. ^ - 営業店舗統合のお知らせ
  6. ^ - 営業店舗統合のお知らせ
  7. ^ - 営業所店舗統合のお知らせ
  8. ^ - 営業店舗統合のお知らせ
  9. ^ - 営業所店舗統合のお知らせ
  10. ^ - 営業店舗統合のお知らせ
  11. ^ - ジャイアンツオフィシャルウェブサイト帝京平成大学×読売旅行企画ツアー
  12. ^ - 川越営業所統合移転のお知らせ
  13. ^ - 営業店舗移転のお知らせ
  14. ^ - ツアーコンダクター・オブ・ザ・イヤー2016
  15. ^ |publisher=朝日新聞デジタル |accessdate=2016-3-9
  16. ^ 鉄旅 OF THE YEAR 
  17. ^ 鉄旅オブザイヤー2016、グランプリは日本旅行の「観光列車・ながまれ海峡号に乗ろう - トラベルボイス 2017年2月6日
  18. ^ - 古川営業所統合移転のお知らせ
  19. ^ - 新居浜営業所統合移転のお知らせ
  20. ^ - 富山営業所統合移転のお知らせ
  21. ^ - ツアーコンダクター・オブ・ザ・イヤー2017
  22. ^ - 鉄旅オブザイヤー2017結果発表! 
  23. ^ - 文化情報学科の阿部ゼミと株式会社読売旅行との旅行商品開発プロジェクトが進行中! - 椙山女学園大学
  24. ^ 読売旅行のツアー12人がコロナ 添乗員、不調の申告見逃す - 47NEWS
  25. ^ 人事、読売旅行役員 - トラベルビジョン2012年6月3日号
  26. ^ 人事、読売旅行役員 - トラベルビジョン2013年6月4日号
  27. ^ 人事、読売旅行役員 - トラベルビジョン2015年5月27日号
  28. ^ 読売旅行、新社長に現読売新聞西部本社の編集局長の川島氏 - トラベルビジョン2016年5月25日号
  29. ^ 人事、読売旅行役員 - トラベルビジョン2017年6月1日号
  30. ^ 人事、読売旅行役員 - トラベルビジョン2018年5月31日号
  31. ^ 近ツー、読売旅行と販売提携、共同販売キャンペーンなども検討へ - トラベルビジョン 2005年1月11日
  32. ^ 読売旅行と宿泊予約業務で提携 - 楽天トラベルホームページ
  33. ^ 東予観光PR県が本腰 - YOMIURI ONLINE
  34. ^ タニタ生活体感ツアー
  35. ^ (株)読売観光バス/特別清算開始決定 - JCネット 2012年6月28日付

外部リンク


読売旅行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 04:24 UTC 版)

全国中学・高校ディベート選手権」の記事における「読売旅行」の解説

例年全国大会出場決定するのが6月から7月であり、また全国大会開催されるのが7月終わりから8月初めである。これはちょう夏期休暇旅行シーズン重なるので、全国大会出場校にとっては宿泊先確保が大変である。そのため主催者である読売新聞社の子会社、読売旅行が宿泊先手配したパック発売する1999年第4回大会会場神田外語大学)では、大会2日目GLAYの「MAKUHARI MESSE 10TH ANNIVERSARY GLAY EXPO'99 SURVIVAL」という20万人動員するライブ重なったライブ会場近く幕張メッセ駐車場行ったが、同社の力により参加校幕張プリンスホテル確保できた。また、2005年第10回大会では「愛・地球博」が開催されていたため名古屋市内でホテル確保しにくかったが、希望する参加校分は確保していた。

※この「読売旅行」の解説は、「全国中学・高校ディベート選手権」の解説の一部です。
「読売旅行」を含む「全国中学・高校ディベート選手権」の記事については、「全国中学・高校ディベート選手権」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「読売旅行」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「読売旅行」の関連用語

読売旅行のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



読売旅行のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの読売旅行 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの全国中学・高校ディベート選手権 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS