伊達聖伸とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 伊達聖伸の意味・解説 

伊達聖伸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/27 22:57 UTC 版)

伊達 聖伸(だて きよのぶ、1975年- )は、日本のフランス文化・宗教学者、東京大学教授。

略歴

仙台市生まれ。宮城県仙台第二高等学校を経て[1]、1997年東京大学文学部宗教学宗教史学卒業、同大学院人文社会系研究科博士課程単位取得退学。2007年フランス国立リール第3大学博士課程修了(宗教学専攻)、Ph.D.。2009年東北福祉大学総合福祉学部講師、2011年上智大学外国語学部フランス語学科准教授、2019年東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻准教授を経て、2022年より教授[2]

2011年『ライシテ、道徳、宗教学』でサントリー学芸賞渋沢・クローデル賞(ルイ・ヴィトンジャパン特別賞)受賞。

著書

  • 『ライシテ、道徳、宗教学 もうひとつの19世紀フランス宗教史』勁草書房 2010
  • 『ライシテから読む現代フランス 政治と宗教のいま』岩波新書、2018

共編著

  • 『社会統合と宗教的なもの 十九世紀フランスの経験』宇野重規,高山裕二共編著 白水社 2011
  • 『共和国か宗教か、それとも 十九世紀フランスの光と闇』宇野重規, 髙山裕二共編著 白水社 2015

翻訳

  • ジャン・ボベロ『フランスにおける脱宗教性(ライシテ)の歴史』三浦信孝共訳 白水社 文庫クセジュ 2009
  • ルネ・レモン『政教分離を問いなおす EUとムスリムのはざまで』工藤庸子共訳 青土社 2010
  • マルセル・ゴーシェ『民主主義と宗教』藤田尚志共訳 トランスビュー 2010
  • ナタリ・リュカ『セクトの宗教社会学』白水社 文庫クセジュ 2014
  • フェルナン・デュモン『記憶の未来 伝統の解体と再生』白水社 2016
  • フランソワ・オスト『ヴェールを被ったアンティゴネー』小鳥遊書房 2019

論文

脚注

  1. ^ 学校生活 | 宮城県仙台第二高等学校”. sen2kaede.ec-net.jp. 2023年3月6日閲覧。
  2. ^ researchmap

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伊達聖伸」の関連用語

伊達聖伸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊達聖伸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伊達聖伸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS