日系アメリカ人の歴史とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日系アメリカ人の歴史の意味・解説 

日系アメリカ人の歴史

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/28 09:45 UTC 版)

日系アメリカ人の歴史(にっけいアメリカじんのれきし)では、主に明治維新から現代にかけて、日本からアメリカ合衆国移住した、在米日本人及びその子孫である日系アメリカ人ハワイにおける日本人移民を含める)の歴史について記述する。


注釈

  1. ^ 1921年には「北米日本人会」と改称。1931年には、シアトル日本人商工会議所と合併し「北米日本人会商工会議所」に再編された。
  2. ^ ただ、これ以降も1世達は、進んで2世である子供達の日本国籍を届け出た為、2世の大半は日米二重国籍のままだった。2世による日本国籍の放棄が進むのは、日米関係の悪化に伴い、反日団体が2世による二重国籍問題を、攻撃の槍玉に挙げるようになった1939年以降である[10]
  3. ^ 永井荷風は、横浜正金銀行(現:三菱UFJ銀行)のニューヨーク駐在員だった頃、シアトルへ出張した際に目の当たりにした同地の様子を、『あめりか物語』において「何から何まで日本の町を見ると少しも変わった事のないありさま」であったと描写している[14]
  4. ^ 無論、異人種間の結婚が禁止されていないワシントン州やハワイ準州などでは、日系人が非日系人と結婚したようなケースもあった。そうした背景に基づくエピソードとして、ワシントン州の場合、特に友会徒モルモン教徒である非日系人と、交際もしくは結婚している子供・孫を持つ人物が、収容所に抑留されている間に、財産管理をしてもらう事に成功した事例も、少数ながら存在した[16]。また、映画『愛と哀しみの旅路』でも、異人種間の結婚が禁じられているロサンゼルスにおいて、恋愛関係になった白人男性と日系人女性が、シアトルへ駆け落ちをする描写がある。ハワイ準州の場合、後述する酒巻和男帝国海軍少尉の第一発見者となった、ハワイ準州防衛隊第298歩兵連隊G中隊のデビッド・アクイ英語版伍長は、日系人とハワイ先住民の混血であった[17]。日系人を中心に編成された第100歩兵大隊にも、“カホロクラ”・“カレイアロハ”・“ケアロハ”の姓を持ったり、日本姓でもハワイ先住民との混血である隊員が、約20名在籍したほか、華僑・フィリピン人・ポルトガル人との混血である隊員もいた[18]
  5. ^ 同地の元住民により構成された“ターミナルアイランダーズ”の元会長。2014年には、日本国政府から旭日双光章を授与されている。
  6. ^ ハワイ大学在学中に、予備役将校訓練課程(ROTC)を履修した事に伴い、当時のアメリカにおける2世としては、初めて予備役陸軍歩兵少尉に任命された1人となった。1931年の卒業と同時に、USARPACに入隊。ハワイ準州内における、日系コミュニティ及び日本総領事館の活動を監視すべく、総領事館で働く日系人から、情報提供者を確保するなどの、対諜報活動に従事した。1957年6月30日に、中佐の階級で退役。没後の1995年に、アメリカ軍情報部殿堂英語版入りを果たした[45]
  7. ^ 所属部隊も、大統領部隊感状を授与されている。
  8. ^ 両親は、ワシントン州タコマにおいて、初めて日本人男性と白人女性で結婚した夫婦だった[51]
  9. ^ インディアナ州エバンズビル出身のジェームズ・オグラ・ジュニアなる人物である事以外の詳細は不明。
  10. ^ コロラド州ロッキー・フォード英語版の出身で、1941年にコロラド鉱山大学を卒業している[52]
  11. ^ 陸軍軍人としての最終階級。1948年にアメリカ空軍特別捜査局英語版へ転属し、1975年に空軍中佐の階級で退役している。
  12. ^ 例えば、零戦の開発に携わっていた三菱重工業には、マサチューセッツ工科大学の卒業生を含めた、6名の2世が在籍していた。
  13. ^ 3~5,000人程と推計されている[58]
  14. ^ かまやつひろしの父にあたる。
  15. ^ 森山良子の父にあたる。
  16. ^ 広島県は、全国1位の移民送出県である。
  17. ^ 文化学院の校舎を接収した設置された施設である。
  18. ^ 建設に際しては、竹宮が民事部長として、地元住民や自治体との交渉にあたった、という背景がある[63]
  19. ^ この中には、前述した在日2世も、多く含まれていた。しかし、日本人待遇だった事から、給料は一般的な2世の1/7程度で、GHQ専用の車両・宿舎・食堂などの利用も禁じられるなど、職員ヒエラルキーでは、最下層の扱いだった[65]
  20. ^ 1982年に、現在の連邦請求裁判所英語版に改編される。
  21. ^ 現在のアメリカ合衆国において、同日は『追憶の日』と称され、日系人の強制収容に関連するイベントが、各地で催されている[73]
  22. ^ 外務省の資料では、153人とされている。
  23. ^ 詳細な記録がないため、正確な人数は不明。
  24. ^ 発表は1872年。多少の誤差を含む。
  25. ^ しらやまだに きたろう。英語では“Kataro”と誤表記されたまま後年に伝わる。
  26. ^ 明確な記録は残されていないが、創刊号が発行されたのは、同年2月だったという説が、現在では有力視されている。
  27. ^ 石坂昌孝の長男にあたる。
  28. ^ 林きむ子の夫にあたる。
  29. ^ 正確な統計は無いものの、官約移民の6割以上が、出稼ぎ目標を達成し、ハワイでの蓄えを携えて帰国したと推測されている[88]
  30. ^ 設立にあたっての趣意書には、
    同会は、1911年度から在米日本人会代表者会へ代表者を送り、羅府日本人会を中心に、漸く激化してきた加州排日土地法対策、その他諸般の問題処理に当たった。1914年4月9日、南加各地の日本人会代表者が集まり、排日土地法など時局多端に鑑み、従来の単なる連絡団体にすぎなかった『南加連合日本人会』を、独立団体に改組を決定…
    と記されている。
  31. ^ 最終的に、日本からハワイへの移住者数は、先に渡った家族に呼び寄せられた62,277人を含めて、199,933人にまで及んだ。その内、約3割は本土へ渡り、2割弱は帰国を選択した。
  32. ^ 松平忠厚の次男、徳川家康及び伊達政宗の9世孫にあたる。
  33. ^ 1997年9月30日に、バンク・オブ・ハワイにより吸収合併される[95]
  34. ^ 1948年に準州下院、1952年に準州上院の議員に、それぞれ当選している。
  35. ^ a b c d e f g h i j k l 元MISの一員である。
  36. ^ 出馬した時点では、日米両国籍を保持していたが、選挙の3日前に、日本国籍を放棄した。
  37. ^ 日本国籍者以外にも、日系市民22名・ドイツ国籍者74名・ドイツ系市民19名・イタリア国籍者11名・イタリア系市民2名が、身柄を拘束された。
  38. ^ 1928年から3年間に亘って、東京駐日アメリカ大使館海軍武官として駐在し、日本語日本文化を学ぶ。1936年7月からは、第14管区の情報将校補佐として、1年間ホノルルに駐在した経験などから、海軍きっての日本・日系コミュニティ通として知られるようになる。1940年7月に、第11管区の情報将校補佐としてロサンゼルスに赴任すると、西海岸の日系人によるアメリカへの忠誠心の度合いを調査する任務を受命。JACLメンバーの間に、情報提供者のネットワークを構築し、スパイの疑いがある者の情報収集に努めた。そのうえで、ロス市警やFBIとも連携し、1941年6月に在ロサンゼルス日本国総領事館へ深夜の抜き打ち捜査を実施。結果として、日本政府によるスパイの名簿を入手する事に成功し、立花止の逮捕に至る事となった[102][103]
  39. ^ トゥーリーレイクに「No-No組」が多かった理由として、WRAは「同収容所は、他所と比較して、独身の農業労働者が多かった。彼等は概して貧しく、成功の経験が無い事から、アメリカへの反感と日本への帰属意識を持つようになった」と分析している[104]
  40. ^ 使用されたのは、第一次と同じグリップスホルム号。
  41. ^ 終戦後に日本へ帰国した「No-No組」は、総じて荒廃した祖国を目の当たりにして、愕然とする事となった。1946年2月4日付の『羅府新報』には、「鶴湖帰国者の叫び」と題して、帰国者がトゥーリーレイク収容所に残る兄夫婦に送った、
    鶴嶺湖で強硬派として鼻息の荒かった連中も、日本の現状を見て、ガッカリしております。帰国請願により、祖国日本の土を踏んだ帰国者は、異口同音に“アメリカに居住していれば良かった”と本音を吐いております。何卒、当地の皆様に呉々もお伝え下さって、再考を促すように、お計らい下さい。
    と綴られた手紙が掲載された[106]
  42. ^ トゥーリーレイク収容所に送られてきた「No-No組」は、筋金入りの親日派や、アメリカに不忠誠なトラブルメーカーばかりだった訳ではなかった。自らの祖国ないし長年暮らした第2の祖国から、財産の没収・収容所への抑留といった仕打ちを受けた事への怒り・絶望から、日本寄りになった、ただ「忠誠登録」に“No-No”と回答した親に付き従っただけだった、など様々な背景があった[107]
  43. ^ ここで言う1世とは、幼少期に両親とアメリカへ移住し、同国で教育を受けた事で、帰米2世とは正反対に、日本国籍を持ちながら英語が第一言語となった、現在で言うところの、タレントのすみれのような「1.5世」と呼称される者達が該当する。
  44. ^ 東京商科大学(現:一橋大学)卒業。海軍飛行科予備学生第14期。元山海軍航空隊所属。
  45. ^ 階級はいずれも少尉。
  46. ^ 1952年に、準州上院議員に当選している。
  47. ^ 当時はNBAではなくBAA。
  48. ^ 当時はNFLではなくAAFC
  49. ^ 何度かの改称を経て、1980年に現在の名称である「南加日系商工会議所」となる。
  50. ^ 同戦闘に従事した2世は、兵士として最前線に赴いた者と、GHQにおける後方支援に携わった者を合わせて、約5,000人にも及んだ。休戦までに256名が戦死し、その内の17名は、第二次世界大戦にも従軍した者だった[114]
  51. ^ a b c 3ヶ国とも、大日本帝国の委任統治地域としての南洋諸島から、アメリカ合衆国大統領を施政権者とする太平洋諸島信託統治領に移行した歴史を持つ地域であり、初代大統領は日系人である。
  52. ^ 主人公・天羽賢治のモデルは、前述したデイヴィッド・イタミとハリー・K・フクハラであるとされている。
  53. ^ 他にも、同校における、MISLSの関係者に纏わる建物としては、校長だったジョン・アイソの名を冠した図書館、教官だった宗方豊の名を冠したホールが、それぞれ存在している。
  54. ^ 野口米次郎の長男にあたる。
  55. ^ 対象には含まれているものの、所在が確認できなかった為、支払いが叶わなかった者が、4,000人以上いた。
  56. ^ 2007年を最後に、実施されていない。
  57. ^ ウォーレス・タシマの長男にあたる。
  58. ^ 福岡市とオークランド市は、1962年10月13日に姉妹都市提携を結んでいる。

出典

  1. ^ Frank, Sarah., Filipinos in America(Minnesota, 2005)
  2. ^ a b c d Masakazu, Iwata,. ‘The Japanese Immigrants in California Agriculture’, agricultural history 36.1 (Jan 1996)
  3. ^ a b c d Kashima, T., ‘Nisei and Issei’, in. Personal Justice Denied (2nd ed, United States of America, 2000)
  4. ^ Anderson, Emily. "Anti-Japanese exclusion movement," Densho Encyclopedia.
  5. ^ a b Hoobler, Dorothy and Thomas (1995). The Japanese American Family Album. Oxford University Press. p. 34. ISBN 0-19-512423-5 
  6. ^ ベフ 2002, p. 110.
  7. ^ ベフ 2002, p. 49-52.
  8. ^ ベフ 2002, p. 49-55.
  9. ^ 柳田 2012, p. 173.
  10. ^ ベフ 2002, p. 55-56.
  11. ^ ベフ 2002, p. 34-35,55.
  12. ^ Lee, Shelley Sang–Hee (2011). Claiming the Oriental Gateway: Prewar Seattle and Japanese America. Philadelphia: Temple University Press. pp. 46–47. ISBN 978-1-4399-0215-8 
  13. ^ a b ベフ 2002, p. 40.
  14. ^ Seattle Chinatown Historic District”. www.nps.gov. 2020年6月20日閲覧。
  15. ^ ベフ 2002, p. 137.
  16. ^ First Japanese Prisoner of War - Pearl Harbor.org
  17. ^ Hapa Soldiers - 100th Infantry Battalion Veterans
  18. ^ a b Muller, E. L., The Hunt for Japanese American Disloyalty in World War II (North Carolina, 2007)
  19. ^ ベフ 2002, p. 63-67.
  20. ^ ベフ 2002, p. 146.
  21. ^ 2つの世界:松本若次の生涯と写真 第1回 若次の旅立ち - ディスカバー・ニッケイ
  22. ^ Lillquist, Karl,. 'Farming the Desert: Agriculture in the World War II-Era Japanese-American Relocation Centers', Agricultural History 84.1 (2010), p. 74-104
  23. ^ Telling Our Stories: Japanese Americans in the San Fernando Valley, 1910s – 1970s, (accessed 21 January 2020: http://www.discovernikkei.org/en/nikkeialbum/albums/241/?view=list)
  24. ^ Ingram, Scott,. Asher, Robert., 'Immigrants (Immigration To The United States)'(Nov 2004)
  25. ^ 太平洋を渡った南房総のアワビ漁師たち - 館山まるごと博物館
  26. ^ JACLについて - JACLカリフォルニア州モントレー半島支部
  27. ^ 太平洋を渡ったあわびダイバーたち - Descubra Nikkei
  28. ^ 押本龍一「私の出会う光景」第144回:ターミナル・アイランドへ
  29. ^ ロサンゼルス港 The Port of Los Angeles - アメリカ大自然.com
  30. ^ ニッケイがいた街 第3回(前編) ターミナル・アイランド - ディスカバー・ニッケイ
  31. ^ 戦後70年・日系アメリカ人インタビュー/巽 幸雄さん&長男の一郎さん
  32. ^ 海を渡ったアワビ漁師達 2 -100年の歳月を越え甦る物語 | 無印良品
  33. ^ ニッケイがいた街 第3回(後編) ターミナル・アイランド - ディスカバー・ニッケイ
  34. ^ 日系米国人の歴史というコモン・グラウンド:全米日系人博物館の開館30周年を前にして(後) - Rafu Shimpo
  35. ^ 戦中の日系人弁護士からのサポートの欠如(英語) - ディスカバー・ニッケイ
  36. ^ ベフ 2002, p. 140.
  37. ^ 柳田 2012, p. 42-43.
  38. ^ 75年前、戦火のフランスで交錯した二つの《日本》
  39. ^ AWARDS & DECORATIONS STATS - Go For Broke - National Education Center
  40. ^ 柳田 2012, p. 164.
  41. ^ 1399th Engineering Construction Battalion | Densho Encyclopedia
  42. ^ ベフ 2002, p. 122.
  43. ^ a b 柳田 2012, p. 188.
  44. ^ Military Intelligence Hall of Famers
  45. ^ Ted's Corner *** The Nisei Soldiers of World War Ⅱ
  46. ^ a b c Nisei Served in All Services During WWII | Discover Nikkei
  47. ^ Hawaii Times 1945.09.18: Page 8
  48. ^ Herbert Seijin Ginoza | Japanese American Military Experience Database | Discover Nikkei”. www.discovernikkei.org. 2017年11月10日閲覧。
  49. ^ Obituary of Kenje Ogata | Schilling Funeral Home
  50. ^ ICARUS ON YAKIMA AVENUE - TACOMA HISTORY
  51. ^ 1943 -Nisei in Uniform- Allied POWS in Japan
  52. ^ 柳田 2012, p. 74,149.
  53. ^ 柳田 2012, p. 97.
  54. ^ a b c d e f g h i 小林徹「日系アメリカ人小史」『長崎国際大学論叢』第2巻、長崎国際大学、2002年3月、67-77頁、ISSN 1346-4094CRID 1050845763151632256 
  55. ^ 柳田 2012, p. 121.
  56. ^ 柳田 2012, p. 170.
  57. ^ 柳田 2012, p. 174.
  58. ^ 柳田 2012, p. 175.
  59. ^ Buddy Uno | Densho Encyclopedia
  60. ^ 柳田 2012, p. 230.
  61. ^ 柳田 2012, p. 232.
  62. ^ 柳田 2012, p. 229.
  63. ^ 歴史余話[第三十四話]戦艦ミズーリ号艦上での太平洋戦争降伏文書調印式および戦後処理に関わった3人の九州学院OB
  64. ^ 柳田 2012, p. 189.
  65. ^ 柳田 2012, p. 195.
  66. ^ Hong, Jane. “Immigration Act of 1952”. Densho Encyclopedia. 2020年6月14日閲覧。
  67. ^ 南川文里「ポスト占領期における日米間の移民とその管理 : 人の移動の1952年体制と在米日系人社会」『立命館国際研究』第28巻第1号、立命館大学国際関係学会、2015年、145-161頁、doi:10.34382/00002350hdl:10367/6445ISSN 0915-2008 
  68. ^ ベフ 2002, p. 125.
  69. ^ 岡本智周「在米日系人強制収容に対する補償法の変遷」『社会学評論』第54巻第2号、日本社会学会、2003年、144-158頁、doi:10.4057/jsr.54.144 
  70. ^ アメリカ黒人史との関わりでたどる、日系アメリカ人の歴史—その3 - ディスカバー・ニッケイ
  71. ^ 安冨成良「日本人花嫁法(1947年)と日系社会 (100周年記念号)」『嘉悦大学研究論集』第46巻第1号、2003年、125-143頁、NAID 120005538440 
  72. ^ a b アメリカ「追憶の日」から(米国日系移民と人権に関する考察)
  73. ^ President Gerald R. Ford's Proclamation 4417, Confirming the Termination of the Executive Order Authorizing Japanese-American Internment During World War II” (英語). Gerald R. Ford Presidential Library and Museum (1976年2月19日). 2011年1月6日閲覧。
  74. ^ a b 事象の年表 | NVL - Nisei Veterans Legacy
  75. ^ a b c アメリカの戦後補償(リドレス) - ディスカバー・ニッケイ
  76. ^ a b 駒込希『アメリカにおける日系人差別とユダヤ人 -1906年から1988年を中心に-』 早稲田大学〈博士(人間科学) 甲第5617号, 早大学位記番号:新8029〉、2019年https://hdl.handle.net/2065/00062630 
  77. ^ a b Commission on Wartime Relocation and Internment of Civilians | Densho Encyclopedia
  78. ^ 三輪昭子「1940年代の日系アメリカ人 ―強制収容所の記憶―」『教養と教育』第3巻、愛知教育大学、2003年、43-50頁。 
  79. ^ ベフ 2002, p. 128.
  80. ^ Personal Justice Denied: Report of the Commission on Wartime Relocation and Internment of Civilians - Internment archive
  81. ^ ベフ 2002, p. 129.
  82. ^ ベフ 2002, p. 154-156.
  83. ^ 日系移民の歴史にみる天理教の北米伝道の様相(36) 現代の北米日系人と天理教①
  84. ^ a b ベフ 2002, p. 232.
  85. ^ a b * 菅(七戸)美弥「55名の「ジャパニーズ」--1870年米国人口センサスの調査票(population schedule)への接近」『東京学芸大学紀要. 人文社会科学系. II』第60巻、東京学芸大学紀要出版委員会、2009年1月、137-151頁、hdl:2309/96156ISSN 18804322NAID 110007030894 
  86. ^ 岡野 2020, p. 52-101.
  87. ^ ベフ 2002, p. 28.
  88. ^ Takagi, Shinji (2000). “Tomizo and Tokujiro: The First Japanese Mormons”. Brigham Young University Studies 39 (2): 73–106. ISSN 0007-0106. JSTOR 43044987. https://www.jstor.org/stable/43044987. 
  89. ^ a b c d e 埋もれさせない!アメリカ帰化権がないのに帰化できた日本人一世の挑戦 - READYFOR
  90. ^ a b ベフ 2002, p. 233.
  91. ^ 岡野 2020, p. 101-126.
  92. ^ 岡野 2020, p. 128-159.
  93. ^ a b Kinjiro Matsudaira: Mayor of Edmonston, Maryland | Discover Nikkei
  94. ^ [1]
  95. ^ 新刊紹介:「歴史評論」2月号 - bogus simotukareのブログ
  96. ^ 19歳日系2世が誘拐殺人 ギル少年殺し - 昭和の出来事データベース
  97. ^ Nichibei Shinbun 1930.11.07 Page:3
  98. ^ Karl Yoneda | Densho Encyclopedia
  99. ^ a b c d e f 日系人封じ込め - 天理大学
  100. ^ 岡野 2020, p. 160-170.
  101. ^ 第二次世界大戦中の日系アメリカ人抑留の法的経済的分析 - A Law and Economics Analysis of Japanese-American Internment during WWII
  102. ^ Kenneth Ringle | Densho Encyclopedia
  103. ^ a b 篠田左多江「日系アメリカ文学 : 強制収容所内の文学活動 ② トゥーリレイク収容所」『東京家政大学研究紀要 人文社会科学・自然科学』第29巻、東京家政大学、1989年3月、11-21頁、ISSN 0385-1206CRID 1050001338248004992 
  104. ^ 柳田 2012, p. 171.
  105. ^ 柳田 2012, p. 172.
  106. ^ 移動する人々:戦後帰米と戦後の日系移民 清野敏幸さん— その2:ローワー強制収容所からツールレイク強制収容所へ - ディスカバー・ニッケイ
  107. ^ 柳田 2012, p. 177.
  108. ^ 岡野 2020, p. 170-187.
  109. ^ 柳田 2012, p. 200.
  110. ^ Hawaii Times 1946.11.06 Page:6
  111. ^ ベフ 2002, p. 234-235.
  112. ^ 岡野 2020, p. 187-263.
  113. ^ 柳田 2012, p. 218-219.
  114. ^ Hawaii Times 1954.11.03 Page:12
  115. ^ 「ノーノー・ボーイ」の世界を探る 第20回 新たな訳で日本で出版 - ディスカバー・ニッケイ
  116. ^ a b 佃陽子「日本の大衆メディアにおける日系人の表象」『成城法学.教養論集』第27巻、成城大学法学会、2018年3月、69-85頁、ISSN 0389-8075CRID 1050282812451428096 
  117. ^ なぜ『山河燃ゆ』は全米放映中止になったのか?柳田由紀子『二世兵士 激戦の記録 日系アメリカ人の第二次大戦』 新潮社『波』
  118. ^ ベフ 2002, p. 235.
  119. ^ 岡野 2020, p. 264-353.
  120. ^ ララ物資伝える“遺産” 横浜新港ふ頭 祖国思う日系人の軌跡 - カナロコ
  121. ^ 旧日東倉庫に保存されていた、戦後の日本を変えた「ララ物資」とは? - はまれぽ.com
  122. ^ Savage, David G. (2011年5月24日). “U.S. official cites misconduct in Japanese American internment cases”. ロサンゼルス・タイムズ. http://articles.latimes.com/2011/may/24/nation/la-na-japanese-americans-20110525 
  123. ^ "One Really Good Thing in the Supreme Court's Travel-Ban Ruling: Korematsu Is Gone". ザ・ニューヨーカー. 26 June 2018.
  124. ^ 北岡理事長がハワイを訪問:日本人の海外移住から150年 - JICA
  125. ^ 総領事館活動 | 在ホノルル日本国総領事館
  126. ^ バイデン氏、アジア系標的のヘイトクライムを非難 「米国らしくない」”. AFP (2021年3月12日). 2021年3月14日閲覧。
  127. ^ NYで暴行され重傷の日本人ピアニスト、手術受け回復中”. CNN (2020年10月12日). 2021年3月14日閲覧。
  128. ^ 日本の寺 放火などの被害 米・ヘイトクライムの疑い”. FNNプライム (2021年2月27日). 2021年3月14日閲覧。
  129. ^ シアトル日本庭園、パナマ・ホテル(シアトル日系米国人博物館)の令和二年度外務大臣表彰受賞 | 在シアトル日本国総領事館
  130. ^ 首都ワシントンの警察官が自殺 連邦議会襲撃対応で計4人に - 東京新聞
  131. ^ “米運輸省ビル名「ミネタ」 大統領署名、功績たたえ”. 日本経済新聞. (2022年5月7日). https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN070850X00C22A5000000/ 2022年5月7日閲覧。 
  132. ^ 日系米兵2人に名誉勲章=ベトナム戦争で活躍―米大統領 - StartHome





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  日系アメリカ人の歴史のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日系アメリカ人の歴史」の関連用語

日系アメリカ人の歴史のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日系アメリカ人の歴史のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日系アメリカ人の歴史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS