シンキチ・タジリとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 美術家 > 彫刻家 > アメリカ合衆国の彫刻家 > シンキチ・タジリの意味・解説 

シンキチ・タジリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/24 05:02 UTC 版)

シンキチ・タジリ
Shinkichi Tajiri
生誕 1923年12月7日
アメリカ合衆国
カリフォルニア州ロサンゼルス
死没 (2009-03-25) 2009年3月25日(85歳没)
オランダ
リンブルフ州バールロ
テンプレートを表示
The Knot (1976年)、ロッテルダム

シンキチ・タジリShinkichi Tajiri、日本名:田尻 慎吉1923年12月7日2009年3月15日)は、日系アメリカ人彫刻家。晩年にオランダへ帰化した。彫刻以外にも絵画写真、映像などの多方面の芸術において活動した。

経歴

タジリが生まれたのはカリフォルニア州ロサンゼルスにある労働者階級居住地区ワッツ英語版で、日系人一世田尻隆吉と菊田芙蓉の間の7人の子供のうち5番目に生まれた。

父の隆吉はの高祖劉邦を祖とするとされる田尻氏大蔵氏系)の末流である佐賀藩士族であったが、明治維新の近代化の流れの中で武士の特権を失い、長崎市自転車商を営んでいたものの、将来を悲観して、1906年にアメリカへの移住を決めた。妻の芙蓉は静岡県出身であり、士族出身の父親が木材業の仕事として渡米していたところ、夫となる隆吉と出会い縁談が進められ、1913年入籍して渡米することになった。

1936年に家族でサンディエゴに引っ越すものの、1939年に隆吉が脳溢血により死亡した。サンディエゴでは彫刻家のドナル・ホールド英語版と知り合い、彫刻の手ほどきを受けた。このころ金を持っていなかったシンキチであったが、ドナルが庭作業をする代わりに無料でレッスンを受けさせてくれた。

1949年からコブラ (芸術運動)に参加し、その後1959年ドイツの現代美術グループ展ドクメンタIIに招待、出品。

1957年、2人目の妻で造形作家フェルディ・ジャンセンオランダ語版オシップ・ザッキンの弟子)と結婚。

1970年のデンマークのポルノ女優のドキュメンタリー映画Ein Sommertagドイツ語版」の監督等、映像作品も手掛けた。

1992年オラニエ・ナッソー勲章英語版受賞。

2007年オランダ獅子勲章英語版受賞。

2008年12月7日、オランダ国籍を取得した。翌2009年3月15日、85歳にて死去[1]

姪のリア・タジリは映画監督・映像作家である。

出典

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シンキチ・タジリ」の関連用語

シンキチ・タジリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シンキチ・タジリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシンキチ・タジリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS