サミュエル・I・ハヤカワとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 学者・研究者 > 言語学者 > アメリカ合衆国の言語学者 > サミュエル・I・ハヤカワの意味・解説 

サミュエル・I・ハヤカワ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/13 03:31 UTC 版)

サミュエル・I・ハヤカワ
人物情報
生誕 (1906-07-18) 1906年7月18日
カナダ ブリティッシュコロンビア州バンクーバー
死没 1992年2月27日(1992-02-27)(85歳没)
アメリカ合衆国 カルフォルニア州サンフランシスコ
出身校 マニトバ大学マギル大学ウィスコンシン大学マディソン校
学問
研究分野 言語学
研究機関 ウィスコンシン大学イリノイ工科大学シカゴ大学サンフランシスコ州立大学
テンプレートを表示

サミュエル・イチエ・ハヤカワ(Samuel Ichiye Hayakawa、日本名:早川 一衛〈はやかわ いちえ〉、1906年7月18日 - 1992年2月27日)はアメリカ合衆国言語学者、政治家サンフランシスコ州立大学教授および学長を務めた後、1977年から1983年まで上院議員(カリフォルニア州選出、共和党)を務めた。

来歴

カナダバンクーバー日系1世カナダ人を両親として生まれる。マニトバウィニペグで教育を受け、マニトバ大学を卒業した。さらにマギル大学ウィスコンシン大学マディソン校の大学院で英語学を修めた。

研究者として

その後1939年までウィスコンシン大学、1947年までイリノイ工科大学、1955年までシカゴ大学で教鞭をとった。心理学的側面から言語行動の研究を行った。1949年に主著 Language in Thought and Action (『思考と行動における言語』)を著し、これは従来の意味論よりもむしろアルフレッド・コージブスキーによる倫理的応用分野「一般意味論」を有名にした。

1968年までサンフランシスコ州立大学教授、また1973年まで同大学学長を務めた。学長時代には学生運動に強硬姿勢で臨み、保守派から注目された。

政治家として

もともとは民主党員であったが、共和党に鞍替えし、1976年の連邦上院議員選挙に出馬して当選。日系人として初めて、本土選出の連邦上院議員となり、1983年まで1期務め引退した。当時は代表的な保守派政治家と見られ、英語をアメリカ合衆国の公用語にする運動を推進した。また、第二次大戦中の日系人の強制収容に対して謝罪と補償を求める運動を恥であると批判したが、逆に「個人的に強制収容に遭わなかったからそんなことを言えるのだ」と批判された。

1992年、サンフランシスコ近郊のグリーンブレ英語版で死去。

研究内容・業績

主要著書

  • Hayakawa, S. I. (1949), Language in Thought and Action, New York: Harcourt, Brace & Company. 
  • Hayakawa, S. I. (1963), Symbol, Status, and Personality, New York: Harcourt, Brace & World. 
  • Hayakawa, S. I. (1979), Through the Communication Barrier: On Speaking, Listening, and Understanding, edited by Arthur Chandler, New York: Harper & Row, ISBN 978-0-06011791-7 

脚注





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サミュエル・I・ハヤカワ」の関連用語

サミュエル・I・ハヤカワのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サミュエル・I・ハヤカワのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサミュエル・I・ハヤカワ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS