東洋宮武が覗いた時代とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 東洋宮武が覗いた時代の意味・解説 

東洋宮武が覗いた時代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/16 09:06 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
東洋宮武が覗いた時代
Toyo's Camera
監督 すずきじゅんいち
製作総指揮 鈴木隆一
上利浩二
出演者 アーチー・ミヤタケ
タケコ・ミヤタケ
モモ・ヤシマ[1]
音楽 喜多郎
撮影 小渕将史
本間秀幸
編集 水原徹
配給 フィルム・ボイス
公開 2009年4月
上映時間 98分
製作国 日本
アメリカ合衆国
言語 英語
テンプレートを表示

東洋宮武が覗いた時代』(とうようみやたけがのぞいたじだい、Toyo's Camera)は、2008年製作のすずきじゅんいち企画・監督による日・米合作ドキュメンタリー映画である。

概要

第二次世界大戦中にマンザナー強制収容所日系アメリカ人を撮り続けた日系人カメラマン、宮武東洋の生涯を描いたドキュメンタリー映画。

東洋は、収容所で禁じられたレンズを隠し持ち、手製のカメラを作って、収容所で暮らす日系人たちの日常生活を撮影した。

東洋と親交があったアンセル・アダムスエドワード・ウェストンの作品も登場し東洋がカメラと共に生き、戦った生涯を、彼が遺した写真を通して、スクリーンに写し出す。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ マコ・イワマツの妹。テレビ映画「マンザナールよさらば英語版」にも出演

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東洋宮武が覗いた時代」の関連用語

東洋宮武が覗いた時代のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東洋宮武が覗いた時代のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東洋宮武が覗いた時代 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS