スティーヴン・オカザキとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 製作者 > 映画製作者 > アメリカ合衆国の映画監督 > スティーヴン・オカザキの意味・解説 

スティーヴン・オカザキ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/17 07:48 UTC 版)

スティーヴン・オカザキ
Steven Okazaki
生年月日 (1952-03-12) 1952年3月12日(72歳)
出生地 カリフォルニア州ヴェニス
国籍 アメリカ合衆国
主な作品
en:Days of waiting: The Life & Art of Estelle Ishigo
『マッシュルーム・クラブ』
ヒロシマナガサキ
受賞
アカデミー賞
短編ドキュメンタリー映画賞
1990年待ちわびる日々
その他の賞
テンプレートを表示

スティーヴン・オカザキ (Steven Okazaki、1952年3月12日 – ) は、アメリカ合衆国カリフォルニア州出身の映画監督。日系三世

略歴

  • 1970年代半ばからドキュメンタリー制作に携わる。
  • 1982年:広島長崎の原爆被爆者を扱った "Survivors" で高い評価を得る。
  • 1986年:日系人の強制収容を扱った『公式命令9066/日本人強制収容所』 "Unfinished Business" でアカデミー短編ドキュメンタリー映画賞にノミネート。
  • 1987年:日本人留学生と日系アメリカ人との文化的差異を描いたロマンティック・コメディ『リビング・オン・TOKYO・タイム』 "Living on Tokyo Time" はサンダンス映画祭で上映された。
  • 1991年:日系二世の女性と結婚し、大戦中に夫と共に強制収容所に入った白人女性の生涯を追ったドキュメンタリー『収容所の長い日々/日系人と結婚した白人女性』(Days of Waiting: The Life & Art of Estelle Ishigo) でアカデミー短編ドキュメンタリー映画賞を受賞した。
  • 2006年:原爆投下から60年後の広島を描いた『マッシュルーム・クラブ』 "The Mushroom Club" で再び同賞にノミネートされた。
  • 2007年:原爆被爆者や米国側の関係者のインタビューをまとめた『ヒロシマナガサキ』を制作するなど、現在でも精力的に活動している。

作品

  • MIFUNE: THE LAST SAMURAI 2016 監督・プロデューサー・脚本・編集
  • ヒロシマナガサキ 2007 監督・製作・編集
  • マッシュルーム・クラブ 2005 監督・製作・脚本・撮影・編集
  • 収容所の長い日々/日系人と結婚した白人女性 1990 監督
  • リビング・オン・TOKYO・タイム 1987 監督・脚本・撮影
  • 公式命令9066/日本人強制収容所 1984 TVM 監督

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スティーヴン・オカザキ」の関連用語

スティーヴン・オカザキのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スティーヴン・オカザキのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスティーヴン・オカザキ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS