ハーブ・オオタとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ハーブ・オオタの意味・解説 

ハーブ・オオタ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/01 16:15 UTC 版)

ハーブ・オオタ1934年 - )は、ハワイ出身で日系二世ハーフ(一世と二世との間に産まれた子供)の世界的なウクレレ奏者。

人物

本名はHerbert Ichiro Ohta。OHTA-SAN(オータサン)の愛称で知られ、「ウクレレの神様」の異名を持つ。

幼少時からエディ・カマエの影響を受けて猛練習を重ね、OHTA-SAN STYLE と呼ばれる独自のウクレレ奏法を確立する。15歳でプロデビュー。ハワイアン音楽だけにとどまらず、ジャズ、ラテン、クラシック、ポップス、ロックなどあらゆる種類の音楽をウクレレ一本で演奏するというスタイルは、多くのミュージシャンに多大な影響を与え、ソロ楽器としてのウクレレの可能性を大きく広げた。

日本語も堪能で、1953年~1963年の朝鮮戦争時にはアメリカ海兵隊司令官付通訳として約11年間、韓国と日本に駐屯した。1980年代後半からは毎年のように来日するようになり、日本における第二次ウクレレブームの火付け役となった。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハーブ・オオタ」の関連用語

ハーブ・オオタのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハーブ・オオタのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハーブ・オオタ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS