ミチコ・カクタニとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 評論家 > 評論家 > 文芸評論家 > ミチコ・カクタニの意味・解説 

ミチコ・カクタニ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/17 09:58 UTC 版)

ミチコ・カクタニ
2018年撮影
生誕 (1955-01-09) 1955年1月9日(69歳)
アメリカ合衆国コネチカット州ニューヘイブン
別名 角谷美智子
民族 日系アメリカ人
出身校 イェール大学卒業
職業 文芸批評家
著名な実績 ニューヨーク・タイムズ』などでの文芸評論
角谷静夫(父)
受賞 ピューリッツァー賞批評部門
テンプレートを表示

ミチコ・カクタニMichiko Kakutani、漢字:角谷 美智子1955年1月9日 - )は、『ニューヨーク・タイムズ』などを中心に活躍する文芸批評家日系アメリカ人二世。

生い立ちと経歴

1955年アメリカ合衆国コネチカット州ニューヘイブンで生まれた。父は日本で生まれ、戦前にアメリカに渡ってイェール大学の数学科教授を務め、経済学一般均衡理論の基礎となる多価写像の不動点定理を証明した角谷静夫である。母はカリフォルニア州バークレーで育った日系二世である[1][2]。児童文学作家のヨシコ・ウチダは叔母(母の妹)に当たる[1]

イェール大学にて英文学を専攻、1976年文学士号取得。大学では著名な小説家ジョン・ハーシーのもとで学んだ[3]。卒業後、『ワシントンポスト』の記者として経歴を開始。そして、1977年から1979年まで雑誌『タイム』で働いた。1979年にニューヨーク・タイムズに入社した。1983年以来同紙の書評欄を担当[3]。1998年にピューリッツァー賞の批評部門を受賞するなどその批評記事は高く評価されており、アメリカの読書界における最も影響力のある人物のひとりである。2017年7月、書評担当チーフの退任が発表された[4]

特徴

カクタニの書評の特徴として、当該の本を褒める際も貶す際も極めて断定的な筆致で書かれる点が挙げられる。著名な作家や文学界の大御所的存在の執筆した本に対しても、内容によっては非常に辛辣な批評をするため、作家の中には彼女を毛嫌いするものも存在するとされる。しかし、著者の抗議には一切応じることはなく、批評に関しては断固とした姿勢を貫いている[5]

話題となった批評としては、ジョン・アップダイクの『僕の顔を捜して』(「どの観点から見ても馬鹿げている」)、トム・ウルフの『私はシャーロット・シモンズ』(「混乱し予測不可能に陥っている自身の作成した設定相手に作者が奮闘する、安っぽい出来損ないの恋物語」)、ドン・デリーロの『コスモポリス』(「退屈へと至る長い旅路」)などがある。また2007年7月20日には、発売前日にもかかわらずJ・K・ローリングの『ハリー・ポッターと死の秘宝』の辛辣な批評を紙面に発表、しかも重要なあらすじの一部を要約の形で盛り込み、著者から「読者の期待を裏切る行為」と抗議されるような勇み足もある。出版業界では発売前や重要なプロットを織り込んだ批評は自粛する慣例があるが、カクタニはしばしばこれを破ることがあるという。

作品中の登場人物そっくりの文体を使った文章を書く事でも知られる。例としてオースティン・パワーズ[6]ホールデン・コールフィールド[7]キューティ・ブロンド[8]などがある。

古風で格式張った文体、難解な言葉遣いのため(「描く」を“limn”とするなど。アメリカ人はこの用法は殆ど使わない)、憎悪を買った相手から 「limn-reviewer」 などとあげつらわれることもある[9]。彼女は元同級生コリン・マッケンローに「私はミチコ・カクタニ」というコラムを書かれ、パロディ化された。

アメリカのラブコメディドラマセックス・アンド・ザ・シティ』において、サラ・ジェシカ・パーカー演じるコラムニストである主人公キャリー・ブラッドショーが本を出版する際、カクタニの辛辣な書評を気にするという場面がある。また、その他の何人かの登場人物がカクタニの名前を「発音しにくい」と揶揄している[10]。アメリカの10代を中心に人気を集めたテレビドラマ『The O.C.』においてオータム・リーザー演じるテイラー・タウンゼントの元恋人が彼女との関係を書いた本を出版した際に、カクタニの厳しい書評が登場する。

カクタニは、公の場に姿を表すことが極めて少なく、「ミステリアス」あるいは「引きこもり」(reclusive)と評される[11][12][13]。ショーン・マクリーシュは『ニューヨーク・マガジン』への寄稿において、「野生のカクタニに出会うよりも、マンハッタンでユキヒョウを見る可能性の方が高い」と述べている[14]。ただし、『真実の終わり』の出版の際、テレビ出演は断ったものの、印刷媒体へのインタビューには応じた[14]

私生活

カクタニはマンハッタンアッパー・ウエスト・サイドに住んでおり[14]ニューヨーク・ヤンキースのファンである[15][16]

著書

  • The Poet at the Piano: Portraits of Writers, Filmmakers, Playwrights, and Other Artists at Work
  • The Death of Truth: Notes on Falsehood in the Age of Trump
  • Ex Libris: 100+ Books to Read and Reread
    • エクス・リブリス(橘明美訳、集英社、2023年10月)

脚注・出典

  1. ^ a b Kakutani, Michiko (July 13, 2018), “I Know What Incarceration Does to Families. It Happened to Mine.”, The New York Times, https://www.nytimes.com/2018/07/13/opinion/when-america-incarcerated-my-family.html 
  2. ^ Niiya, Bruce. “Yoshiko Uchida”. Densho. July 14, 2018閲覧。
  3. ^ a b 1998 Pulitzer Prizes - CRITICISM - Biography”. 2007年7月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年7月9日閲覧。.
  4. ^ アサミ・ラムジフスキー (2017年7月28日). “激辛書評のミチコ・カクタニ 30年以上担当したNYタイムズ書評欄を退任”. 2018年11月28日閲覧。
  5. ^ 大原ケイ (2003年2月13日). “全米一の影響力を持つ書評家ミチコ・カクタニは謎の日本人女性ーNY Times book critic is the industry’s most mysterious woman”. Books and the City. 2008年10月24日閲覧。
  6. ^ Kakutani, Michiko (2002年7月23日). “Hipoisie and Chic-oisie And London Had the Mojo”. The New York Times. http://query.nytimes.com/gst/fullpage.html?res=9400EED71738F930A15754C0A9649C8B63 2007年7月9日閲覧。 
  7. ^ Kakutani, Michiko (2005年8月23日). “Who's Afraid of Holden Caulfield?”. The New York Times. http://www.nytimes.com/2005/08/23/books/23kaku.html 2007年7月9日閲覧。 
  8. ^ Kakutani, Michiko (2005年6月19日). “Digging For Gold In Stilettos And Silk”. The New York Times. http://query.nytimes.com/search/article-printpage.html?res=9B03EED81038F93AA25755C0A9659C8B63 2007年7月9日閲覧。 
  9. ^ Gross, Matt. “One Life to Limn by Michiko Kakutani”. New York Magazine. 2007年7月9日閲覧。
  10. ^ Waters, Juliet (2005年10月13日). “Candace Bushnell moves from chick lit to fem lit with Lipstick Jungle”. Montreal Mirror. 2006年5月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年7月9日閲覧。
  11. ^ Bowen Yang of 'S.N.L.' Is a Smash. And a Mensch.”. The New York Times (January 25, 2020). August 28, 2021閲覧。
  12. ^ Pilkington, Ed (May 11, 2010). “'This remarkably tedious novel': Michiko Kakutani skewers Martin Amis”. The Guardian. https://www.theguardian.com/books/2010/may/11/martin-amis-review-michiko-kakutani July 15, 2022閲覧。 
  13. ^ Paulson, Steve (July 3, 2005). “Michiko Kakutani: You know when you've been Kakutanied”. The Independent. https://www.independent.co.uk/news/people/profiles/michiko-kakutani-you-know-when-you-ve-been-kakutanied-296386.html July 15, 2022閲覧。 
  14. ^ a b c McCreesh, Shawn (July 23, 2018). “230 Minutes With Michiko Kakutani”. Vulture. https://www.vulture.com/2018/07/michiko-kakutani-on-the-death-of-truth.html July 15, 2022閲覧。 
  15. ^ Kakutani, Michiko (October 22, 2004). “In a Fan's Eyes, the World Turns Upside Down”. The New York Times. https://www.nytimes.com/2004/10/22/sports/baseball/in-a-fans-eyes-the-world-turns-upside-down.html November 19, 2016閲覧。 
  16. ^ Kakutani, Michiko (January 26, 2009). “Insider's View of What Went Wrong in the Bronx”. The New York Times. https://www.nytimes.com/2009/01/26/sports/baseball/26review.html November 19, 2016閲覧。 

外部リンク


「ミチコ・カクタニ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミチコ・カクタニ」の関連用語

1
アサノ ミチコ Weblio日本語例文用例辞書
100% |||||

2
アメク ミチコ Weblio日本語例文用例辞書
100% |||||

3
イシダ ミチコ Weblio日本語例文用例辞書
100% |||||

4
イシハラ ミチコ Weblio日本語例文用例辞書
100% |||||

5
イワハシ ミチコ Weblio日本語例文用例辞書
100% |||||

6
ウラサワ ミチコ Weblio日本語例文用例辞書
100% |||||

7
オオイワ ミチコ Weblio日本語例文用例辞書
100% |||||

8
オオウラ ミチコ Weblio日本語例文用例辞書
100% |||||

9
オカザキ ミチコ Weblio日本語例文用例辞書
100% |||||

10
カナモリ ミチコ Weblio日本語例文用例辞書
100% |||||

ミチコ・カクタニのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミチコ・カクタニのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミチコ・カクタニ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS