ジェラール・ジュネットとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジェラール・ジュネットの意味・解説 

ジェラール・ジュネット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/12 09:20 UTC 版)

ジェラール・ジュネット

ジェラール・ジュネット(Gérard Genette、1930年6月7日 - 2018年5月11日[1])は、フランスの文学理論家。

パリ生まれ。1954年高等師範学校高等教育教授資格を取得して教職に就き、1967年から定年まで社会科学高等研究院に勤めた。文学作品を客体的なテクストとして捉えた上で、言語学記号学修辞学の成果を採り入れながら、テクストの文学性を解明していった。

著書

日本語訳のみ

  • 『物語のディスクール 方法論の試み』花輪光・和泉涼一訳 書肆風の薔薇 叢書記号学的実践 1985
  • 『物語の詩学 続・物語のディスクール』和泉涼一・神郡悦子訳 書肆風の薔薇 叢書記号学的実践 1985
  • 『アルシテクスト序説』和泉涼一訳 書肆風の薔薇 叢書記号学的実践 1986
  • 『フィギュール』全3冊 / 花輪光監訳 書肆風の薔薇 叢書記号学的実践 1987-91
  • 『ミモロジック 言語的模倣論またはクラテュロスのもとへの旅』花輪光監訳 書肆風の薔薇 叢書記号学的実践 1991
  • 『フィギュール』平岡篤頼松崎芳隆未來社 ポイエーシス叢書 1993
  • 『パランプセスト 第二次の文学』和泉涼一訳 水声社 叢書記号学的実践 1995
  • 『スイユ : テクストから書物へ』和泉涼一訳 水声社 叢書記号学的実践 2001
  • 『フィクションとディクション ジャンル・物語論・文体』和泉涼一・尾河直哉訳 叢書記号学的実践 2004
  • 『芸術の作品 1 (内在性と超越性) 』和泉涼一訳. 水声社 2013

出典

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジェラール・ジュネット」の関連用語

ジェラール・ジュネットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジェラール・ジュネットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジェラール・ジュネット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS