モリソン号事件とは? わかりやすく解説

モリソンごう‐じけん〔‐ガウ‐〕【モリソン号事件】

読み方:もりそんごうじけん

天保8年(1837)日本人漂流民7名を伴い通商求めて来航した米国商船モリソン(Morrison)号を、幕府異国船打払令基づいて砲撃し退去させた事件幕府のこの強硬策の危険性渡辺崋山高野長英らは批判警告し蛮社の獄による弾圧招いた


モリソン号事件

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/02 14:05 UTC 版)

モリソン号

モリソン号事件(モリソンごうじけん、: Morrison Incident)は、1837年天保8年)7月30日、日本人漂流民(音吉ら7人)を乗せたアメリカ合衆国の商船を日本側砲台が砲撃した事件[1]

鹿児島湾浦賀沖に現れたアメリカのオリファント商会英語版の商船「モリソン号 (Morrison) 」(ロバート・モリソン (宣教師)に因んだ命名)をイギリス軍艦と勘違いし、薩摩藩および浦賀奉行太田資統は異国船打払令に基づき砲撃を行った(江戸湾で砲撃を命ぜられたのは小田原藩川越藩)。

しかし、このモリソン号にはマカオで保護されていた日本人漂流民の音吉庄蔵寿三郎ら7人が乗っており、モリソン号はこの日本人漂流民の送還と通商・布教のために来航していたことが1年後に分かり、異国船打払令(外国船打払令)に対する批判が強まった[1]

のちに、『慎機論』を著した渡辺崋山、『戊戌夢物語』を著した高野長英らが幕府の対外政策を批判したため逮捕されるという事件(蛮社の獄)が起こる[1]

脚注

  1. ^ a b c モリソン号事件とは”. コトバンク. 朝日新聞. 2021年1月5日閲覧。

参考文献

  • 田中弘之『「蛮社の獄」のすべて』吉川弘文館、2011年。 
  • 山田勝『イギリス紳士の幕末』日本放送出版協会、2004年8月30日。 

関連項目


モリソン号事件

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/12 23:25 UTC 版)

蛮社の獄」の記事における「モリソン号事件」の解説

蛮社の獄発端一つとなったモリソン号事件は、天保8年1837年)に起こった江戸時代には日本の船乗りが嵐にあい漂流して外国船に保護される事がしばしば起こっていたが、この事件渦中となった日本人7名もそのケースであった。彼らは外国船に救助された後マカオ送られたが、同地在住アメリカ人商人チャールズ・W・キング英語版)が、彼らを日本送り届け引き替え通商開こう企図した。この際使用された船がアメリカモリソン号である。 天保8年1837年6月2日(旧暦)マカオ出港したモリソン号6月28日浦賀接近したが、日本側は異国船打払令適用により、沿岸より砲撃をかけた。モリソン号やむをえず退去しその後薩摩では一旦上陸して城代家老島津久風交渉したが、漂流民はオランダ人依嘱して送還すべきと拒絶され薪水食糧与えられて船に帰された後に空砲威嚇射撃されたため、断念してマカオ帰港した日本側がモリソン号砲撃して反撃されなかったのは、当船が平和的使命を表すために武装撤去していたためである。また打ち払いには成功したものの、この一件日本大砲粗末さ警備体制脆弱さあらわにした。 翌天保9年1838年6月長崎オランダ商館モリソン号渡来いきさつについて報告した。これにより初め幕府は、モリソン号漂流民を送り届けに来たこと及び通商求めてきたことを知った(ただしモリソン号イギリス船と誤って伝えられた)。老中水野忠邦はこの報告書幕閣諮問にかけた。7~8月提出され諸役人答申は以下のようである。 勘定奉行勘定方通商論外だが、漂流民はオランダ船にのせて返還させる」 大目付目付漂流民はオランダ船にのせて返還させる。ただし通商引き換えなら受け取必要なし。モリソン号再来場合打ち払うべき」 林大学頭林述斎鳥居耀蔵の父)「漂流民はオランダ船にのせて返還させる。モリソン号のようにイギリス船が漂流民を送還してきた場合むやみに打ち払うべきではなくそのような場合取り扱い検討しておく必要あり」 水野勘定奉行大目付目付答申林大学頭下して意見求めたが戌9月答申前回変わらず水野はそれらの答申評定所下して評議させた。これに対する戌10月評定所一座答申以下のとおり評定所一座寺社奉行町奉行公事方勘定奉行)「漂流受け取り必要なし。モリソン号再来場合はふたたび打ち払うべし」 水野再度評定所勘定所諮問したがいずれも前回答申変わらず評定所以外は全て穏便であったため、12月になり水野長崎奉行に、漂流民はオランダ船によって帰還させる方針通達した。

※この「モリソン号事件」の解説は、「蛮社の獄」の解説の一部です。
「モリソン号事件」を含む「蛮社の獄」の記事については、「蛮社の獄」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「モリソン号事件」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



モリソン号事件と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モリソン号事件」の関連用語

モリソン号事件のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モリソン号事件のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのモリソン号事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの蛮社の獄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS