琉球舞踊とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 芸能 > 舞踊 > 琉球舞踊の意味・解説 

琉球舞踊

名称: 琉球舞踊
ふりがな りゅうきゅうぶよう
芸能工芸区分 芸能
種別 舞踊
認定区分 総合認定
指定年月日 2009.09.02(平成21.09.02)
解除年月日
指定要件
備考
解説文: 琉球舞踊は,18世紀から19世紀中頃にかけて,琉球王国大成した古典舞踊と,その演技技法基礎明治以降庶民風俗取り入れた雑踊に大別される
 古典舞踊は,琉球王国中国からの使節歓待するため創作され王府庇護のもと芸術的に洗練された。歌三線中心とする琉球古典音楽伴奏に踊られ,役柄性別年齢により「老人踊(ろうじんおどり)」「若衆踊(わかしゅおどり)」「女踊(おんなおどり)」「二才踊(にーせーおどり)」に区分される古典舞踊中核は,女性情念抑制され所作豊かに表現する女踊で,足の運び構え,腰の使い方視線動きや顔の向け方,手や指の所作などに独特の技法がある。雑踊は,明治維新後に古典舞踊技法をもとに,軽快沖縄民謡伴奏に,庶民的な芭蕉布などを衣裳使い庶民活力生き生きとした感情表現する
 以上のように、琉球舞踊は、芸術上特に価値高く、また芸能史上重要な地位占めるものである
芸能のほかの用語一覧
歌舞伎:  歌舞伎
組踊:  組踊
能楽:  能楽
舞踊:  琉球舞踊
雅楽:  雅楽
音楽:  一中節  宮薗節

琉球舞踊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/02 07:43 UTC 版)

琉球舞踊(りゅうきゅうぶよう)とは、日本の伝統芸能であり、琉球沖縄県の歴史と伝統の中で芸術的に洗練された特色ある舞踊の総称。日本国の重要無形文化財に指定されている[1]




「琉球舞踊」の続きの解説一覧

琉球舞踊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 13:55 UTC 版)

琉球王国」の記事における「琉球舞踊」の解説

詳細は「琉球舞踊」を参照 琉球舞踊は、中国からの使節歓迎するために舞う宮廷舞踊御冠船踊り」がその起源である。御冠船踊りはすべて貴士族の子弟のみによって踊られた。宮廷舞踊のことを明治以降の琉舞と区別する意味で、古典舞踊とも言う。古典舞踊には、老人踊り若衆踊り二才踊り女踊り、打組み踊りなどがある。 廃藩置県によって琉球国消滅し士族階層没落すると、古典舞踊元にして雑踊り呼ばれる民間舞踊誕生した昭和以降には、現代感覚導入した創作舞踊というジャンル出現し、これも琉球舞踊に含まれる

※この「琉球舞踊」の解説は、「琉球王国」の解説の一部です。
「琉球舞踊」を含む「琉球王国」の記事については、「琉球王国」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「琉球舞踊」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

Weblioカテゴリー/辞書と一致するものが見つかりました。




琉球舞踊と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「琉球舞踊」の関連用語

琉球舞踊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



琉球舞踊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウルマックスウルマックス
©2024 Local Information Agent Co,Ltd
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの琉球舞踊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの琉球王国 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS