施設・パビリオンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 施設・パビリオンの意味・解説 

施設・パビリオン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/20 15:15 UTC 版)

瀬戸内2001大博覧会」の記事における「施設・パビリオン」の解説

レーザー・シンセサイザー館 - レーザー光線シンセサイザー音楽組み合わせた模様幻想世界演出するスペース180館 - 高さ9m・直径16mの半球スクリーンで、アメリカ・オムニビジョン製の180度魚眼レンズによる「シネマ180」を用いた立体映画上映。期間中2000上映し述べ50万人入場エレクトロニクス館 - コンピューターテレビ電話などの電子技術展示コンピューター似顔絵運勢占いなどを展開。 トランスポート館 - 瀬大橋リニアモーターカー、省エネクリーン車などの未来交通展示、また特別展示として路線100mミニSL運行エネルギー館 - 原子力発電核燃料新エネルギーの3分野分けてエネルギー考え時代にふさわしい展示を展開、参加実験交えて楽しさ親しみやすさに考慮した啓発展示とした。 機械遊び館 - アイデアある出品物を入場者が試乗する展示を展開。 郷土館 - 岡山県・岡山市共同で「明るく豊かな郷土づくり」をテーマ展示生活館 - 大手企業県内メーカー30数社による共同展示バザール館 - 海外民芸品土産販売ゼネラル館 - 「ぼくらの21世紀」をテーマ募集した児童画展示プレイランド - 明昌特殊産業運営しジェットコースター「ジェットスパイラル」(全長460m・平均時速60km)、ゴーカート等を設置お祭り広場 - 山陽放送のテレビ・ラジオ公開放送郷土芸能人気タレントステージなどを展開。 緑の丘 サンカク広場

※この「施設・パビリオン」の解説は、「瀬戸内2001大博覧会」の解説の一部です。
「施設・パビリオン」を含む「瀬戸内2001大博覧会」の記事については、「瀬戸内2001大博覧会」の概要を参照ください。


施設・パビリオン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/22 16:56 UTC 版)

北海道21世紀博覧会」の記事における「施設・パビリオン」の解説

会場新設され主会場を「ふれあいの広場」として北方企業出展「ワンダーワンダフルゾーン」と西部東部遊園地「プレイランド・ゾーン」に分け既設公園施設は副会場として北部冒険多目的広場などを「冒険の広場」、南東部ふるさとなどを「かたらい広場」とした。 テーマゾーン テーマ館北海道21世紀館」 - 「THE LAND北海道恵み」をテーマに、「北海道歩み」「北海道のめぐみ」「北海道未来」の3テーマパネルコンピュータグラフィックス紹介する。またシアターではミラー用い床面スクリーン投映する「ボトムビジョン・マルチ映像方式」による映像日本初位相差ステレオサウンド等による先端技術用いた映像詩北海道の自然の姿を上映する。期間中パビリオン2番目に多い50万人来場過去・現在・未来時間追いながら21世紀へ羽ばたく内容で、過去北海道歩みイラストパネル紹介し過去の世界導き現在の北海道産業最新データをもとにしたパネル紹介しそれぞれの産業イメージしたカットアウトサインとして使用21世紀未来開発・ハイテク・バイオを代表する大型イメージ写真と光の演出コンピュータによるQ&Aコーナーによる北海道バイオ関連紹介北海道恵みテーマとした未来北海道表現した位相差ステレオサウンドなどの先端技術取り入れたフロアスクリーン映像の上映を展開した閉幕後屋内イベント会場「ランドホール」の一部として使用サブテーマ館「北海道一村一品館」 - 北海道豊かな自然・資源環境生かした一村一品運動」に関連し北海道新聞社出展で、道北道央・道東・道南4エリア分け180市町村協力のもと各市町村名産品展示販売し村おこしまちおこし将来展望を探る。また道内伝統芸能実演行われたプロローグでは一村一品運動とその理念テーマゾーンでは北海道の自然を中心とした映像展示として、大型ミラー4カレイドスコープ効果生かしたFANTASTIC北海道」を上映北海道とニューメディアゾーンではキャプテンシステムによる情報提供情報物流の関係の紹介一村一品展示ゾーンでは道内4ブロック分けた各地特産品展示、フロンティアスピリットゾーンでは空知地区中心とした企業展示による先端産業紹介として「テクノランド空知コーナーを展開、一村一品販売ゾーンふるさと発ゾーン道内特産品全国物産紹介を行う。 日中友好館(兵馬俑朝陽市要文物) - 道内展示となる秦始皇帝陵兵馬俑から将軍俑・軍吏俑・跪坐俑各1体武士俑2体の計5体の人物俑・陶馬1体展示と、特別展示朝陽市要文物展」として3000年前から1500年前にかけての青銅円鼎、三彩杯、鶏冠壺、粉彩三国故事瓶、虎形磁枕36点を出展する兵馬俑5体と付属品45点・朝陽市出展36点を合わせ総評価額は約32億円に上り、期間中パビリオン最多入場者の半分強に当たる72万人来場。 ワンダーワンダフルゾーン 未来情報館 - 未来コミュニケーション手段となるニューメディア数々を、エレクトロニクス関連企業各社具体的に展示するNECPCニューメディアコロシアム」 - 9台のパソコン走り幅跳びなどのゲーム展開しゲーム大会開催するNHKNHK放送通信」 - 来場者コントロール可能な屋外カメラ災害放送・衛星放送文字放送を各4画面計16画面で受信展示する日本IBM「木のこころ、北のこころ」 - 高度情報化社会には人の心がより大切にされなければならないという思いのもと、木目調ブースで木を見つめ人間の文化歴史を探るパソコンによるクイズ・ゲーム3D映画などで木と遊ぶ北のこころ楽しく展示する松下電器触ってごらん遊メディア」 - 電話FAX一体化したおもしろもしもしパナメモ」、迫力劇場「3D-VHD劇場」、プラズマボール「ふしぎエレクトロニクス」、パソコン映像一体化した「MSX2パソコン」などでメディアで遊ぶ展示展開する富士通「サマーパソコンスクール」 - 林間学校イメージしパソコン学習教材用いて簡単に触れワープロなどで子どもたちの夢を実現させるKDDレインボールーム」 - 国際電話どのような形でつながるかをシミュレーションした体験展示や、パリ・ニューヨーク・リオ・ソウル・ローマからの挨拶再生も行う。 NTTINSコーナー」 - キャプテンサービスデジタル通信テレビ電話スケッチホンホームセキュリティなどニューメディア体験展示展開する科学万博つくば85使用したINS機器中心に生活に取り入れた形の紹介体験企画として、文字図形情報映し出すモニターテレビニュース天気ショッピング情報入力予約体験展開する「メーンコーナー」、INS時代主役となるデジタル電話機・デジタルファクシミリなど各種機器自宅からファクシミリ会社と書交換行うなど家庭部屋取り入れた形で紹介する家庭INSコーナー」、テレビ電話での会話体験や光ファイバーモデルによる電話の繋がる仕組み紹介などを展開するINSプレイランド」、未来の会光景映像パネル紹介する「テレホンサービスコーナー」を展開。 未来情報コーナー - ニューメディアVANAIパネル音声わかりやすく解説する三井遊トピア館 - 21世紀における遊び叙情的感動的に表現するパビリオンとして、アメリカMLFプロダクション制作の海の未知なる世界描いた製作期間3年・制作費22億円の偏光フィルター3D映画シー・ドリーム」を上映する当初は「21世紀遊トピア館」として計画大きなエイ海鳥帆船や嵐や夕日水上スキーイルカジャンプハングライダーとそれに似た乱舞する海鳥様々なフリスビー受け取イルカといった情景10-12分間上演された。 科学技術館 - 21世紀支え科学技術の姿として宇宙・航空陸上科学新開発技術展示するセキスイ「ロボットシアター ナインブラザーズ」- あいさつ・スタンプ・ジャンケン・大声チャレンジ等9種のロボット展示日立「インターフェイスランド」 - 積み木シャボン玉お絵かきスタンプ動き兼ね備えた1台のロボット展示し、また高速ファクシミリパソコン通信用い同時開催さっぽろ花と緑の博覧会を結ぶ。 モーターブース - トヨタ日産マツダコンセプトカーラリーカーなど最先端技術駆使した車を展示し車の現在と近未来表現する国鉄明日に向かって」 - リニアモーターカーこれから交通列車運行可動模型展示しパソコンによる「鉄道クイズコーナー」も設置された。 北海道開発局北海道開発過去・未来・現在」」 - 北国の冬を楽しむ「冬トピア構想」や北海道開発歩み北海道上空衛星気象データ等展示日本道路公団「みち」 - 道路の歴史高速道路保安システム北海道高速道路網現状将来パネル等を展示生活環境館 - 豊かな明日北国の生活への新し提案として、人間暮らしや夢と想像世界体験させる生活関連展示館竹中工務店大工道具館」 - 竹中大工道具館所蔵する大工道具数々道内展示し道具の歴史面白道具や木と物語から大工道具今昔展開するニッカウイスキー歴史」 - ニッカウヰスキー製品中心にウイスキーの製造工程歴史展示する北海道郵政局宇宙からのメッセージ」 - メタリックな宇宙船模した内外観岩見沢郵便局からの出張郵便・貯金業務を行う臨時郵便局コロニー郵便局」やSFミニチュアモデル展示配しステージ未来郵便ステージ」では70インチプロジェクタースクリーンでのウェザー・リポートコンサート映像上映宇宙クイズイベントを展開、窓を模したショーケース世界宇宙科学関した切手展示やふるさと小包紹介も行う。 岩見沢市ばんえい岩見沢」 - ばん馬剥製騎手養成用の木馬馬の種類展示ばんえい競馬実況映像上映を行う。 ホクレン21世紀ミュージカルシアター」 - 約200平米小劇場内でカボチャ人参牛乳といった、野菜・米・果物等の農畜産物擬人化したロボットによるミュージカル人形劇「とびだせピクニック」を上演21世紀記念アマチュア無線クラブ - 「8J8EXP」のコールサイン無線交信を行う。 エバラグループ「」 - 私達の生活とテーマおいしい水や夢の下水道、マリングラスの珍しい水槽などを展示スポーツ文化館 - スポーツ・レジャー用品来たるべき自由時間社会見据え生活の中の娯楽と文化集め国際色豊かなスポーツ文化展示する日本自転車振興会 - 1850年から明治初期にかけての自転車歴史年表展示する自転車の歴史風俗コーナーや、パナソニック最新自転車展示する日本通運 - 「Let's sport!」をテーマヨットやパラプレインなど今後人気集めユニークなスポーツ用具展示するUCCコーヒーショップ - コーヒー文化歴史などビデオ上映とともにコーヒー軽食販売21世紀バザール館 - アイデア富んだ商品憩い調和した新しいショッピングコミュニティとして、地元7社・流通11社・国際6社の3ゾーン分け24社による物販ブース展開する日中友好バザール館「日中友好館」 - 芸術品手工芸品食料品雑貨ファッションなど中国物産展示販売する耐雪ハウス 生活文化情報館 - 耐雪住宅モデルハウス。 イベントゾーン ランドホール - テーマ館併設劇団カッパ座による童話劇場や日替わり道内郷土芸能等を上演する広さ24,000平米・高さ10m。閉幕後屋内イベント会場「ランドホール」の一部として使用。 象のイベント広場 - タイから移送しインドゾウ14頭が綱引きサッカー・人跨ぎ・象乗りなどを平日2回・日曜祝日3回実演する。また象に乗って記念写真撮影販売行われたサービス施設 メインゲート事務局 迷子救護センター コンコースウェルカムトゥモローストリート - カラー舗装噴水花壇設置し童話キャラクター出迎えるメインゲート前の憩いスペース写真サービスセンター 貸しロッカー インフォメーション 関係者控室 サッポロビール直営レストランライオン」 - 札幌時計台かたどった形状屋外ガーデン席も設ける。鉄骨平屋建て565.52平米。 遊トピア通り - 沖縄市東南植物楽園から寄贈され熱帯植物取り入れ南国ムード溢れたテーマ館方面へのコンコース。 ボランティアハウス - 岩見沢ボランティア推進協議会による車椅子介助岩見沢手話の会による水・土日曜の手通訳ボランティア詰所。 北ゲート 売店(3箇所レストハウス太陽」 - ガラス壁と高い天井を持つレストランの他、ファーストフードカウンターを併設するファストフード屋外テラス230席・店内120席。 特設イベントホール - 丘陵地スロープ用いた芝生広場開放感のある屋外ステージ設置しテレビ・ラジオの公開放送展開する駐車場「パーキング・ゾーン」(南北2箇所 乗用車1万台、バス500収容) プレイランドゾーン 30種類遊戯施設設け大手2社を含む合計7社が分担し運営博覧会終了後グリーンランドによる「三井グリーンランド」(現・北海道グリーンランド)として営業明昌特殊産業運営フラワーティーカップ(明昌特殊産業製) - 直径11.45m、定員48人 スーパーチェア(明昌特殊産業製) - 直径26m モンスター明昌特殊産業製) - 直径19.2m メリーゴーランド明昌特殊産業製) - 直径13m、定員36ミニSL開拓列車」(明昌特殊産業製) - 全長380m・定員40名・軌間900mm。北海道から九州まで約120m実物の約1万6千分の1のサイズ日本列島かたどった小島配した面積7117平米西方の池「開拓の池」の外周周遊する。 ミステリーマンション(明昌特殊産業製) カーニバル&ゲームコーナー明昌特殊産業製) 泉陽興業運営大観覧車アポロン」(泉陽興業製) - 高さ85m、6人乗りゴンドラ48搭載当時世界最大規模 フライングカーペット泉陽興業40乗り) スーパースイング(泉陽興業製) - 直径21m マッドマウス(泉陽興業製) - 全長235m・2人乗り車両6台 サイクルモノレール泉陽興業製) - 全長270m 大幽霊屋敷泉陽興業製) サファリペット泉陽興業製) ゲームセンター泉陽興業製) タスコ運営ファファパーク(タスコ製) アメリカンカーニバルプラザ(ゴリラボール・コスモリング・バスケットボール) 道興運営キャメルコースター(明昌特殊産業製) - 長さ1,260m、最高点33m、4人乗り6両編成 ゴーカート明昌特殊産業製) - 1人乗り30台・2人乗り20台 キャメルコースター下2コース 岩見沢レースイ観光運営ペアリフト - 博覧会後スキーリフトとして使用 3回コースター泉陽興業製) - 日本初導入全長580m。 ゴーカート明昌特殊産業製) - 2人乗り30台 遊トピア湖周遊1コース クマキ運営周遊車(クマキ製) - アヒル型のトラクター客車3両によるロードトレイン形式急流すべり(クマキ製) - 東日本初の設置 ランドアップ(クマキ製) - 直径12m・定員22人 遊トピアボート(日邦産業製) - 北方の池「遊トピア湖」を用いた漕ぎ足漕ぎボートミラーハウス(クマキ製) バッテリーカー(日邦産業製) 空知石炭運営ツインドラゴン明昌特殊産業製) - バイキング遊具定員40人 ニューアストロファイター(明昌特殊産業製) - 直径23m、定員36人 ニューエンタープライズ(泉陽興業製) - 直径14.4m、定員40

※この「施設・パビリオン」の解説は、「北海道21世紀博覧会」の解説の一部です。
「施設・パビリオン」を含む「北海道21世紀博覧会」の記事については、「北海道21世紀博覧会」の概要を参照ください。


施設・パビリオン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/12/12 05:27 UTC 版)

「花フェスタ'95ぎふ」の記事における「施設・パビリオン」の解説

この項目では色を扱ってます。閲覧環境によっては、色が適切に表示されていない場合ありますイベントテーマ合わせて花のゾーン」「夢のゾーン」「人のゾーン」に区分された。 計画当初より施設恒久利用念頭に置かれており、施設多く閉幕後引き続き利用されている。

※この「施設・パビリオン」の解説は、「花フェスタ'95ぎふ」の解説の一部です。
「施設・パビリオン」を含む「花フェスタ'95ぎふ」の記事については、「花フェスタ'95ぎふ」の概要を参照ください。


施設・パビリオン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/01/16 08:42 UTC 版)

「'82北海道博覧会」の記事における「施設・パビリオン」の解説

テーマ館 ラウンドシアター「北の時代道立産業共進会場本館利用サブテーマエネルギー食糧北方圏館 ウォーキング北海道自然のひろば ニッカ郷土の自然館 情報未来館出展日本電信電話公社日本電気富士通日本アマチュア無線連盟国際電信電話 21世紀科学館出展東京芝浦電気日立製作所ソニー日本アイ・ビー・エム三洋電機国際科学技術博覧会協会 あすの交通出展日本国有鉄道東日本フェリー日産自動車三菱自動車工業トヨタ自動車いすゞ自動車富士重工業本田技研工業東洋工業川崎重工業日本道路公団 人・自然 環境出展昭和アルミニウム北海道木質材料需要拡大協議会日本ガス協会北海道部会ほくさん三菱重工業三菱商事YKK吉田工業北海道パルプ協議会石狩開発苫小牧東部開発矢崎総業 にんげん広場出展北海道郵政局合同酒精ヤクルト美津濃三和シャッター資生堂日正ヒーティング ダイエーパビリオン 体験劇場オムニマックスシアター サントリーウォーターランド 日本専売公社館「しがると」 UCCコーヒー市民生協レインボー館 ウエシマ子どもサーカス雪印三井天馬全国観光物産館 ワールドバザールサッポロビール直営レストランライオン遊園地アトラクションジェットコースターループ・ザ・ループ」、大観覧車ゴーカートパラトルーパースリラー館、ザ・バイキング、ツイスターモンスターゲームコーナーバッテリーカー、スペースカー、ジャンピングカー、アストロファイター、スーパーチェア、ツインドラゴンシネ2000

※この「施設・パビリオン」の解説は、「'82北海道博覧会」の解説の一部です。
「施設・パビリオン」を含む「'82北海道博覧会」の記事については、「'82北海道博覧会」の概要を参照ください。


施設・パビリオン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/07 14:44 UTC 版)

北洋漁業再開記念北海道大博覧会」の記事における「施設・パビリオン」の解説

函館公園 北洋貿易海運水産全国物産館 農機具軽車両地下資源農業館 林業館 北海道物産館 函館物産館 自転車振興新潟神奈川東京富山アイヌ電波電信電話専売近代美容館 外国館 ペリー記念館 寒地住宅発明デパート 水族館 野外劇場 五稜郭公園 観光館お菓子デパート 科学世界館 保健衛生生活科学国税国産奨励郵政国鉄児童文化館 野ステージ 子供の国 - 飛行塔メリーゴーラウンド、豆汽車豆自動車、豆スクーターなどを運行

※この「施設・パビリオン」の解説は、「北洋漁業再開記念北海道大博覧会」の解説の一部です。
「施設・パビリオン」を含む「北洋漁業再開記念北海道大博覧会」の記事については、「北洋漁業再開記念北海道大博覧会」の概要を参照ください。


施設・パビリオン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/12 13:49 UTC 版)

北海道開発大博覧会」の記事における「施設・パビリオン」の解説

常磐会場(旭川市常磐公園第一会場第一道産館:渡島支庁函館市後志支庁石狩支庁札幌市北海道酪農協同組合美唄市檜山支庁小樽市胆振支庁室蘭市苫小牧市帝国繊維札幌支店日本建設産業札幌支店商会札幌支店日本ゴム札幌工場日本セメント札幌スレート工場三菱鉱業小樽支店北海道炭礦汽船小樽支店などから500点の特産品工業品出品三菱鉱業の高さ8尺重量2トン石炭塊が目玉となった面積150坪。 第二道産館:夕張製作所空知支庁帯広市日本甜菜製糖紋別町網走市宗谷支庁稚内市日曹天塩鉱業岩見沢市東洋高圧日高物産池内ベニヤ網走支庁北見市留萌市留萌支庁などから500点を展示面積150坪。 第三道産館:合同酒精国策パルプ昭和電工、旭油脂、旭都ランプ旭川紡績花輪商事藤井物産共成油肥、タンニン北海科学、醸友クラブミシン協会農業協同組合三井木材、三興商事木工品協会馬場商会など500点を展示高橋北修によるパノラマ画目玉となった面積150坪。 旭川卸商連盟館:薬品食品小間物化粧品履物自転車ストーブ家庭用冷蔵庫文具荒物雑貨など旭川市内の卸商1000点以上を出品東京館:東京都内メーカー業者による機械肥料フォノモーター流量計ガラスコンプレッサー塗料度量衡器竹製品、染料製麺機衣料鉛筆合成樹脂などを展示販売アメリカ館:あらゆる分野アメリカの歴史現況大小12ジオラマ50あまりの図版写真紹介自由の女神、「世界のリーダーアメリカ」と書かれた回転地球儀ナイヤガラ大瀑布ニューヨークパノラマ歴代大統領肖像自由の鐘パンアメリカン航空空飛ぶホテルメイフラワー号模型、クラーク・ケプロン・ライマン・ダンなどによる北海道アメリカ交渉史、ハリス・ペルリ・マ元帥などによる日米親善譜、自動車の生産状況近代的家庭描いたモデルルーム等を展示102坪。 テーマセンター:高さ80尺・幅12間で円形屋根の上に7重の四角屋根配し中央の尖塔直径10尺の博覧会マーク象ったリング据えたシンボルオブジェ。 釧路根室館:千島返還問題産業資源総合開発港湾漁港観光地天然記念物ジオラママリモワカサギ飼育するガラス水槽展示36坪。 全国物産館東京物産協会出品全国各地特産品陳列即売保険協会休憩所旭川生命保険協会による保健思想普及兼ねた無料休憩所上川館:上川支庁管内の各町村から農機具織物農産物高山植物などを出品したほか8尺大の熊の剥製観光パノラマ展示77坪。 三馬館:自社ゴム製品展示。(20坪) 市警察出張所 救護所 石川館:織物染め物九谷焼などの陶器漆器農機具郷土玩具、箔物などの出品織物実演実施80坪。 新潟館:仏壇仏像織物竹製品、金物食品農機具スキーなどの木工品、酒などを展示102坪。 愛知名古屋館:印刷機自転車ミシン農機具繊維製品小型自動車などを展示156坪。 富山館:木漆、金工品、繊維品家庭医薬品化学肥料農機具などを展示95坪。 奈良館:春日神社楼門を象り、筆、墨、鹿角細工一刀彫吉野箸、蚊帳奈良漬茶筅などの展示奈良公園吉野山法隆寺パノラマ即売会を展開。 子供の国飛行塔電気汽車魔法の家、ジープ回転滑り台、シーソーブランコ、波状回転塔、ジャングルジムなどの遊具アザラシ牝鹿などを展示する小動物園を展開。3000坪。 家畜展:旭川酪農組合東神楽村旭川緬羊組合旭川山羊組合旭川養豚組合ケネルクラブ深川塩田場、道庁上士別・旭川アンゴラ養兎組合琴似高田養兎場、滝川種羊場、旭川美瑛養鶏場が牛、馬、緬羊山羊、豚、ミンクヌートリア、兎、七面鳥アヒルガチョウなどを出品紡毛下降実演畜産製品人工授精模型器具紹介2000坪。 森永館:森永製菓各種製品展示販売28日通館:日本通運業務平易に紹介20坪。 日立館:日立製作所製品通じ科学的思想普及するアメリカ映画劇場定員200名の劇場CIE協力後援のもと教育映画劇映画無料公開60坪。 案内所正面入口横にて会場案内スタンプ捺印電報取次実施岡崎機械館:三菱久保田各種機械出品天理館・天理休憩所天理教北海道教務支庁によ天理教本部教旨写真など紹介する展示場、また休憩所設置し合計65坪。 北海道新聞社休憩所北海道新聞社旭川支社による休憩所ヤンマー展示迎賓館道内外からの来賓備え1階ホール食堂事務室2階休憩所並びに宿泊所として和室洋室各1室を設置アイヌ館:滝と渓流や鹿・・熊・アイヌ人形を置いた4坪の原始林模型や、4坪のアイヌ住居子熊飼育するアイヌ風俗人形風俗画ジオラマ展示120坪。 池中塔:大噴水による人工虹を展開。 プラネタリウム館:内径7.3Mの円天井天体映し出した13坪。 天文台内径4m側壁高さ1.7m・屋根高さ2.005m・円屋根スリット75cmの建屋に6インチ屈折望遠鏡設置閉会後市営天文台として2005年まで使われ建屋その後現存している。 気象館:電灯モーターによる展示天気予報高気圧低気圧動き大空案内などを展開。20坪。 フクロク館:フクロクストーブによる自社製品展示日本石油スタンド:カルテックスブランドのガソリン宣伝するスタンド小型自動車館(濱口モータース館):オオタ・ダイハツ・くろがねみずしま小型自動車、ラビット・メグロ・キャブトンのバイクなどを展示マツダ館:大型三輪トラック散水自動車ライトバンなどを展示国税館:幻灯式・電動式などの平易な解説納税思想普及する北海道開発館:北海道資源現況余すところなく展示し総合開発飛躍への方向性与える。閉会後骨組み使用し体育館転用回顧農業部門北海道開拓歴史や、将来農業ジオラマ図版などで紹介水産部門:淡水魚水槽捕獲法実演将来漁村パノラマ武蔵堆解剖処理法貿易実態紹介鉱産林産部門入り口鉱山坑道イメージしドリルをもった鉱夫人形鉱山模型鉱産実情石炭石油林産では木炭窯の模型原始林パノラマ木材の流送模型狩猟の関係、観光治山治水紹介するスライド映写する山小屋を展開。 工業部門道内産業で最も脆弱な工業問題点取り上げつつ、工業試験場活動各種工業製品紹介交通運輸土地改良港湾電気通信部門青函海底トンネルジオラマ港湾土地改良石狩地域総合開発ジオラマ糠平電源開発小規模水力発電による電気脱穀機実演を展開。 文化部門北海道文化飛躍祝福する女神像中心に明る希望与えて送り出す協賛会館博覧会協賛会による休憩所野外劇場日劇ダンシングチーム美ち奴日本橋きみ栄五郎一座島原花魁道中など舞踊歌謡をはじめとした各種演芸ステージ開催河畔会場石狩川河畔第二会場国産館:東北関東中部近畿中国九州、その他個人メーカーなど道外府県から4000点を展示販売630坪。 高山植物館:図表標本油絵幻灯フィルムなどで高山植物紹介20坪。 層雲峡パノラマ:幅30間高さ5間で高山植物配した前庭2馬力モーター巻き上げによる銀河の滝流星の滝を含む大規模なパノラマを展開。 たばこ館:タバコ喫煙具変遷新鋭タバコ製造機による新生実演製造販売を展開。60坪。 機械館:道内外から130点の農漁村用器具・製麺機農機具木工器具花筵機・内機関電気機器精米機冷菓機・ミシン分離機・農薬などを展示150電気通信館:1日30kwの電力用い回転式歴史ジオラマ卓上電話機、印刷電信機自動電信機磁石交換機などを出展80坪。 美術館絵画・彫刻写真書道華道など約300点を展示90坪。 厚生労働館:引揚者厚生製品授産場優秀作品、補導所優秀作品、労働関連資料寒地住宅不燃住宅モデル子供のための住宅受胎調節優生結婚などを紹介。110坪。 教育館:6・3制教育実態アメリカの教育現状写真図版紹介郵政館:郵便局員出張し切手販売小包引受行ったほか、郵便に関する16ミリ映画主要都市への配達日数世界切手郵便事業解説行ったアメリカ図書館CIE協力得てアメリカ図書1000冊、雑誌500冊などを配備優生結婚相談所優生結婚受胎調節について専門医指導相談行った特設会場北海道神社宗教文化館:聖徳太子像鎌倉時代羅漢像や曼荼羅図吉祥天女画像二十五菩薩来迎図天福普勧坐禅儀、有名神写真キリスト教禁制原爆遺品など国宝級のものを含む有名宝物を200点以上出品。1500坪、別途入場料4円99銭。

※この「施設・パビリオン」の解説は、「北海道開発大博覧会」の解説の一部です。
「施設・パビリオン」を含む「北海道開発大博覧会」の記事については、「北海道開発大博覧会」の概要を参照ください。


施設・パビリオン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/27 09:17 UTC 版)

北方圏農林博覧会」の記事における「施設・パビリオン」の解説

テーマ館「緑の21世紀館」 - 十勝始めとした日本農業最先端技術による未来像展示テーマ展示 - 「宇宙技術未来農業」「生命科学未来農業」のテーマ二分しポマト大型模型ハクラン実物バイオマス資源・牛の人工妊娠パネルといったバイオテクノロジーアメリカ大使館提供の月の石ランドサット人工衛星模型屋外TT-500Aロケット実物大模型宇宙開発技術農業を展開。 企業展示 - コンピューター農業省エネ効率化農業などテーマ関連した企業ブース第一熱源京都セラミック協賛のもと再結晶宝石「クレサンベール」を用いたティアラエメラルド太陽光パネル製品展示久保田鉄工:「2001年エネルギーの旅」をテーマ太陽熱ソーラー地熱メタン発酵熱といった農業関連最新技術ガスエンジン発電機実物近未来農場模型等で展示中山製鋼所経営計画応じた増築容易にした多目的ユニット畜舎紹介帯広松下電工音声認識センサー活用した「スイッチランド」や総合情報開発システム展示電源開発 - エアロバイク用いた発電測定照明装置年度別電力使用量具体化パネル展示土谷特殊農機具製作所 - コンピューター用いた酪農システム技術紹介国際科学技術博覧会協会 - UFOミラービジョン等、ジオラマ・プレイコーナー・パネルで科学万博開催計画紹介する科学農業推進プロジェクトチーム木村機械店・フジヤ矢野科学北海道コンピュータ合同コンピューター電子機器結んだ飼料分析肥料分析牛乳成分分析などの酪農総合情報システムプログラム展示。 陽気堂クリエート工業 - 太陽熱ソーラーシステム焦点を絞った生活提言展示東京芝浦電気 - 強烈な照明効果の中でHBCテレビ中継車など北海道内東芝製品紹介パネル太陽電池パソピアマルチビジョン実演を展開。 NEC - 気象衛星画像送信システムによる昼間1日3回ひまわり最新気象画像受信365日連続気象画像ビデオ上映パソコンゲーム展示ソニー - 9面マルチビジョン自動回転ビデオカメラ実演実施日立製作所 - 太陽熱利用植物工場システムなど日立グループ最新農業システムパネル展示ほくさん - 太陽電池システム受精卵凍結装置等を展示富士通「ファミリープラザ数の広場」 - 日本語ワープロOASYS100Jによる童話制作立体四目並べ4つ立方体など6種のパズルゲーム展示日本電信電話公社でんでんファンタジア」 - プッシュホン操作によるジャックと豆の木ロボットゴルフ減量姓名バイオリズム運勢コンピューター占いテレビ電話、ジャンケンロボットを展示。 北の大自然館 - 北方圏の森林の大パノラマ林業関連展示テーマ展示 - 林業スポット当てて地球史から見た北海道北方林業林産林業経営科学技術の3要素構成された。樹齢200年高さ23mのエゾマツシンボルツリー忠類村ナウマンゾウ復元骨格道産樹種の輪片を集め同年代人物比較する樹齢歴史上の人物」、読売ジャイアンツ選手のサインバットと野球バット製造工程紹介道産材を用いた世界一木琴バイオマス初めとしたこれから林業パネル道産モデルルーム展示企業展示 - 天然資源観光レクリエーション関連した企業出展サントリー - 十勝野鳥生態調査パネルウイスキーポットスチル展示合同酒精 - ストロボ仕込んだ光と水の芸術「マジック・ファウンテン」、酒類製品ショーケース展示CMフィルム紹介実施日本航空 - ボーイング747SRの10分の1模型ジェット&レールプランのPRパネル展示北海道コカ・コーラボトリング - 世界10カ国のコーラボトルや過去CM展示新田ベニヤ工業 - ドラムセットヨット模型等で合板幅広い活用紹介全日本空輸 - ボーイング747模型中心に過去全日空機写真パネル旅客機小型模型展示小西六写真工業 - コニカ歴代製品実物展示徳之島5つ子の写真展実施東亜国内航空 - ダグラスDC-9模型エアバスA300実物座席航空貨物コンテナ等を展示王子製紙 - 新聞素材としたモニュメントグループ各社紙製品用途展示林業機械化協会 - 開拓期冬山造林ジオラマ芝刈り機多目的トラクター展示国鉄コーナー - 国鉄本社協力のもと近代車両写真パネルリニアモーターカーML-500模型展示。 北のフロンティア館 - 十勝開拓北方農業の歴史酪農農業今後展示テーマ展示 - 十勝農業発展の歴史帯広開基百年に至るまでの足取り将来への展望展示開拓当初使われ時鐘昭和初期から戦後まで農業機械日本世界食料消費比較ヨーロッパ上回った十勝乳牛一頭あたりの牛乳生産量比較帯広市緑ヶ丘公園世界一長い400mベンチ撮影され世界一長い写真北方領土返還訴え3面マルチ映像パネルによる「望郷サイロ」、東大雪山系永久凍土、ひよこ孵卵器実演、周氷河土「十勝坊主」を展示企業展示 - 農産関連展示実施北海道農協乳業よつ葉クイズランド」 - よつ葉3.4牛乳モチーフ牛乳に関するクイズを展開。 サッポロビール - 札幌官営麦酒工場以来歴史紹介や全製品ショーケースアルミから無限にビールが出るディスプレイ「マジックビール」を展示北海製罐グループ - 産業用ロボットによる貯金缶の製造実演を展開。 ホクレン - パソコンクイズ、6面マルチビジョンビデオや3基のブックパネルによる十勝農業紹介を展開。ホクレンくみあい飼料北東化成後援日本ビート糖業協会 - ビート糖の生産工程パネル展示池田町ブドウ・ブドウ酒研究所 - 多くワイングラスワイン滴り落ちるローゼワインの滝ディスプレイワイン、ぶどう絞り器や各種ワイン製品展示カルビー十勝はポテトカントリー」 - ポテトチップス用いじゃがいも産地である十勝カルビー関わり大型イラストパネルなどで紹介ポテトスナック試供実施日本専売公社 - 明治37年から昭和45年にかけての懐かしタバコショーケース展示するニッカウヰスキー - からグラス流れ落ちるウイスキーディスプレイ製造工程パネル製品ショーケース展示雪印乳業雪印こどもの国」 - 北海道酪農歴史パネルや牛の模型、白いすべり台乳製品のクイズパネルを展示北海道土地改良事業団体連合会十勝支部「みのり豊かな大地めざして-農業基盤整備事業-」 - 3面マルチスライドで農業基盤整備事業PR実施国際バザール - 帯広十勝帯広市姉妹都市松崎町徳島市大分市道東5市、カナダ・フィンランド・スウェーデン・ソ連等北方圏6カ国の民芸特産品展示販売出店池田町鹿追町新得町浦幌町士幌町上士幌町藤丸デパートイトーヨーカドーニチイ六花亭、さいかわ産業、千秀堂、札幌メダル商会、とくら、ヤマモト旗工、柳月竹屋坂本商事川田スポーツ駒屋道東ライス北海道農業乳業小売酒販組合 映像ドーム - 8m×18mのドーム内のジャンボスクリーンにて、ノックスビル国際エネルギー博覧会日本館にて上映され日本エネルギー問題題材とした天周映像再編集版上映出展協賛北海道電力三菱重工業三菱商事三菱電機動力炉・核燃料開発事業団日本原子力研究所大成建設東亜建設工業住友金属工業日本鋼管 後援協力通商産業省科学技術庁日本貿易振興会新エネルギー総合開発機構日本原子力産業会議日本原子力文化振興財団 屋外展示ノースランドロッヂ豆の館 - カラマツ材を用いた小型ログハウス地元農業青年による豆のモザイク画展示、豆の即売会豆料理パンフレット配布実施。 からログハウス - からサトウ製作のログハウス、旅と宿のご案内デスク利用閉幕後幸福駅移設。 パナソーラーシステム - パナ住設開発によるコンピューター制御夜明けから日没まで太陽を追う暖房給湯ソーラーシステム川田産業「カワタエレメンツハウス」 - 二酸化炭素供給による野菜栽培試験実施通常の農業ハウス比べ2-3倍の成長記録新幹線ひかり号 - 1982年2月退役した0系新幹線車両(22-56)を国鉄浜松工場から御前崎港十勝港経由し移送、「新十勝」の駅名表したホーム設け屋外展示閉幕後帯広市児童会館移設ふれあい牧場 - ウサギヤギ、羊、亀、子牛ポニーなどを配したミニ牧場遊園地「グリンピアランド」アトラクションバイキング「グレートポセイドン」、サイクルモノレール恐怖の館ファンハウス」、エアファイター、チェーンタワーエア遊具ネッシー」、ゴーカートミニ列車 イベント広場「緑と太陽ステージ日本庭園 - 閉幕後帯広市百年記念前庭移設レストラン 焼肉ビアガーデン

※この「施設・パビリオン」の解説は、「北方圏農林博覧会」の解説の一部です。
「施設・パビリオン」を含む「北方圏農林博覧会」の記事については、「北方圏農林博覧会」の概要を参照ください。


施設・パビリオン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/25 23:44 UTC 版)

デ・ラ・ファンタジア」の記事における「施設・パビリオン」の解説

[全画面表示] 略地図1 ラ・バーモささしま2 Zepp Nagoya3 Pokemon The Park 20054 光の建築 ルーチフェスタ(テンピオ)5 光の建築 ルーチフェスタ(アルコ・トレッタ)6 光の建築 ルーチフェスタ(ソフィット)7 デリファンタジア8 マーケットファンタジア9 手塚治虫COSMO ZONE THEATER10 アートオブスターウォーズ展・恐竜博200511 GLAMOROUS ONE-9212 AMUSEMENT WORLD13 DING DONG DANG14 ミュージックジャングルカフェ15 市民展示館16 ステージ広場17 運営本部棟18 有料休憩所19 郵便局20 駐輪所21 駐車場22 駐車場 ※ 印はデ・ラ・ファンタジア終了後の現在も営業している施設 ラ・バーモささしま(現:マーケットスクエアささしま) ※ 複合娯楽施設109シネマズ名古屋筆頭16店舗出展Zepp Nagoya(ゼップナゴヤ)※ 最大1800収容可能なライブホール ポケパークPokemon The Park 2005ポケモンテーマにしたテーマパーク。 光の建築 ルーチフェスタ イタリア光の芸術「ルーチフェスタ」、テンピオ、アルコ・トレッタ、ソフィットの3点出展。 デリファンタジア 世界各国テイクアウト料理中心としたフードコート33店舗出展。 マーケットファンタジア 世界各国雑貨名産品販売する施設18店舗出展手塚治虫COSMO ZONE THEATER 手塚治虫ワールド演出するスーパープラネタリウムを中心とするバビリオン。 アートオブスターウォーズ展 恐竜2005 GLAMOROUS ONE-92(グラマラス1921980年代ディスコ再現したテーマ館VIPエリア結婚式場もある。 AMUSEMENT WORLD(アミューズメントワールド) アミューズメントテーマとしたバビリオン。 DING DONG DANG(ディンドンダン) ミュージックジャングルカフェ 5店舗出展するライブレストラン。 市民展示館&ステージ広場 様々なイベント催しがされる多目的ホールポケモンだいすき郵便局 臨時郵便局として会期設置された。また、会期後半の8月1日からはポケモンキャラクター小型印設置されデ・ラ・ファンタジア ラ・バーモささしま ルーチフェスタ「アルコ・トレッタ」

※この「施設・パビリオン」の解説は、「デ・ラ・ファンタジア」の解説の一部です。
「施設・パビリオン」を含む「デ・ラ・ファンタジア」の記事については、「デ・ラ・ファンタジア」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「施設・パビリオン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「施設・パビリオン」の関連用語

施設・パビリオンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



施設・パビリオンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの瀬戸内2001大博覧会 (改訂履歴)、北海道21世紀博覧会 (改訂履歴)、花フェスタ'95ぎふ (改訂履歴)、'82北海道博覧会 (改訂履歴)、北洋漁業再開記念北海道大博覧会 (改訂履歴)、北海道開発大博覧会 (改訂履歴)、北方圏農林博覧会 (改訂履歴)、デ・ラ・ファンタジア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS