3千年紀
(3000年 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/23 02:24 UTC 版)
千年紀: | 2千年紀 - 3千年紀 - 4千年紀以降 |
---|---|
世紀: | 21世紀 22世紀 23世紀 24世紀 25世紀 26世紀 27世紀 28世紀 29世紀 30世紀 |
3千年紀(さんぜんねんき)は、西暦紀元による3番目の千年紀(ミレニアム)である。西暦1年から定義通りに千年単位で区切っていく場合、西暦2001年から西暦3000年(21世紀から30世紀)に当たる[注 1]。
できごと
予測
- 2640年 - 2001年9月5日から始まったジョン・ケージ・オルガン・プロジェクトによる『Organ²/ASLSP』の演奏が完了予定。
- 2865年12月29日 - 海王星において水星の太陽面通過と金星の太陽面通過が同時に起こる。太陽系で次回起こる惑星の同時太陽面通過。前回は1586年4月27日に土星において発生した。
- 2880年3月16日 - (29075) 1950 DAが地球に衝突する可能性がある。
- 2999年12月31日 - 2000年1月1日から始まった『ロングプレイヤー』の演奏が完了予定。
脚注
注釈
出典
関連項目
外部リンク
ウィキメディア・コモンズには、3千年紀に関するカテゴリがあります。
「3000年」の例文・使い方・用例・文例
- クレタの青銅器時代の文化で、紀元前3000年−1100年に繁栄した
- 南エーゲ海のキクラデス島の青銅器時代の文明で、作品が紀元前3000年−1100年に繁栄した
- 紀元前3000年という早期に、バビロニアのエラム東部に住んでいる古代の好戦的な民族の一員
- 紀元前3000年から1100年頃、青銅器文化時代のクレタ島に住んでいた人々
- 3000年
- その穴は紀元前3500から3000年までの青銅器時代初期に食料の貯蔵に使用されており,数百個の陶器の破片が見つかった。
- 釣り針の近くで見つかった炭の放射性炭素年代測定により,この釣り針は約2万3000年前のものとされている。
- 3000年のページへのリンク