飛行塔とは? わかりやすく解説

飛行塔

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 09:42 UTC 版)

生駒山上遊園地」の記事における「飛行塔」の解説

園内の飛行塔は、日本における大型遊具開発の祖である土井文化運動製作所土井万蔵設計した現存する唯一の土井式飛行塔」である。土井式飛行塔は1920年大正9年)の千里山遊園皮切りに愛宕山遊園地京都市愛宕山)など全国各地設けられた飛行塔で、生駒山上遊園地のものは16番目の製品である。 生駒山上遊園地の飛行塔はほかの土井式飛行塔と異なり当初展望台兼ねていたため、内部エレベーター設置されているのが特徴である。エレベーターのかご室は塔体上部から張り出したアームから吊下がる飛行機ゴンドラ釣り合い重りカウンターウエイト)を兼ねており、ゴンドラ上昇するエレベーター下降ゴンドラ下降するエレベーター上昇するしくみになっている第二次世界大戦中園内では金属類回収令鉄材供出)によって大型遊具解体搬出されたが、飛行塔については防空監視所として海軍航空隊利用したため、ゴンドラエレベーターなどの撤去とどまって塔体は解体免れたその後繰り返し改修が行われているが、塔基礎と塔体は2014年現在開園当時のままで、日本国内現存する大型遊具では最も古いものである。 飛行塔は近鉄生駒鋼索線と共に2021年令和3年9月28日土木学会選奨土木遺産認定された。

※この「飛行塔」の解説は、「生駒山上遊園地」の解説の一部です。
「飛行塔」を含む「生駒山上遊園地」の記事については、「生駒山上遊園地」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「飛行塔」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「飛行塔」の関連用語

飛行塔のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



飛行塔のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの生駒山上遊園地 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS