'82北海道博覧会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > '82北海道博覧会の意味・解説 

'82北海道博覧会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/01/16 08:42 UTC 版)

'82北海道博覧会
EXPO HOKKAIDO '82
テーマ館として使われた
北海道立産業共進会場
(北海道札幌市豊平区)
イベントの種類 地方博覧会
通称・略称 '82道博
開催時期 1982年6月12日 - 8月22日
会場 北海道立産業共進会場周辺
主催 北海道、札幌市、札幌商工会議所、北海道新聞社
来場者数 2,676,177名

'82北海道博覧会('82ほっかいどうはくらんかい、: EXPO HOKKAIDO '82)は、北海道札幌市北海道立産業共進会場で開催された博覧会。北海道新聞社の創立40周年記念事業の一環として、『いま、「北の時代」の出発(たびだち)』をテーマとして開催。

施設・パビリオン

沿革

  • 1980年
    • 6月 準備会発足
    • 9月27日 - 第一回実行委員会実施。会期を1982年6月12日から8月17日まで、道立産業共進会場周辺での開催の計画とする。
  • 1981年
    • 1月7日 - シンボルマーク決定。
    • 6月12日 - 前売券発売
    • 10月13日 - 会期を5日延長し8月22日までとする。
    • 10月21日 - 地鎮祭開催
  • 1982年
    • 3月20日 - 建設工事開始
    • 6月12日 - 開会式
    • 6月17日 - 来場者10万人達成。
    • 7月4日 - 来場者50万人達成。
    • 7月24日 - 札幌市内小中学校の夏休みに合わせ開場時間をこれまでの9:00 - 17:00から8:30 - 18:30の二時間延長とする。
    • 7月25日 - 来場者100万人達成。
    • 8月5日 - 来場者150万人達成。
    • 8月7日 - 開場時間を8時20分に繰り上げ。
    • 8月13日 入場者200万人達成。
    • 8月14日-16日 - お盆期間に合わせ開場時間を8時10分に繰り上げ。
    • 8月16日 - 会期中最高の10万864人入場
    • 8月19日 - 来場者250万人、当初の来場者目標を達成。
    • 8月22日 - 閉会式
    • 8月25日 - 搬出終了
    • 9月18日 - 建物解体作業終了
    • 10月末 - 敷地復元終了

参考文献

  • '82北海道博覧会公式記録(1982年 北海道新聞社)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「'82北海道博覧会」の関連用語

'82北海道博覧会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



'82北海道博覧会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの'82北海道博覧会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS