牝鹿とは? わかりやすく解説

雌ジカ

読み方:めじか
別表記:雌鹿、牝鹿

メスシカ日本では普通、ニホンジカメスを指す。

め‐じか【×牝鹿/雌鹿】

読み方:めじか

古くは「めしか」とも》めすの鹿。《 秋》⇔牡鹿(おじか)。


牝鹿

読み方:メジカ(mejika)

メスの鹿

季節

分類 動物


牝鹿

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/02/08 02:52 UTC 版)

牝鹿』(めじか、Les BichesFP.36は、フランシス・プーランクが作曲した1幕のバレエ音楽、またはこれを元にした管弦楽組曲。

タイトルの『牝鹿』とは、「若い娘たち」「かわいい子」といった意味である。

プーランク24歳の時の作品。初の合唱作品でもある。

概要

1923年、当時ミヨーと共にイタリアへ旅行していたプーランクは、バレエ・リュス(ロシア・バレエ団)を率いるセルゲイ・ディアギレフから現代版『レ・シルフィード』の作曲を依頼され、滞在中のモンテカルロでバレエ音楽の作曲を始めた。バレエはマリー・ローランサンの絵画に触発されており、1920年代初頭のサロンにおける「優雅な宴」 (Fête galante) の気分を再現したものである以外に明確な筋書きをもたない。タイトルはプーランクがヴァランティーヌ・グロスとタクシーに乗っている時に思いついた[1]。軽快で瑞々しい音楽[2]はプーランクの個性が発揮されているが、プーランク自身は、チャイコフスキーの『眠りの森の美女』のヴァリアシオン、ストラヴィンスキーの『プルチネルラ』や『マヴラ』の影響を受けたと語っている[2]

バレエは同年の6月頃に完成され、翌1924年1月6日、モンテカルロにおいて、バレエ・リュスによって初演が行われた。この時の振り付けはニジンスカ、装置と衣装をマリー・ローランサン、指揮をエドゥアール・フラマンが担当し、ヴェラ・ネムチノヴァが主役を演じた。舞台は青いソファが1つ置かれただけの白く塗られた部屋、時期は暑い夏の午後。3人の若い男が16人の可愛い女の子達と無邪気に戯れているというものであった。モンテカルロでの初演に引き続き、同年5月26日パリシャンゼリゼ劇場アンドレ・メサジェの指揮により再演されたが、どちらも成功であった[2]

初演時より、批評家からは独特で透明感のあるオーケストレーションに対して高い評価が得られたが[2]、プーランクは円熟期に入った1939年にオーケストレーションの全面改訂を行った[3]

全曲版

  • 第1曲 序曲
  • 第2曲 ロンドー
  • 第3曲 舞曲
  • 第4曲 アダージェット
  • 第5曲 遊戯
  • 第6曲 ラグ・マズルカ
  • 第7曲 アンダンティーノ
  • 第8曲 小舞曲
  • 第9曲 終曲

組曲版

本来は合唱パートを含む9曲から成っていたが、プーランクは作曲から15年以上経過した1939年(または1940年とも)にそこから5曲を選び組曲の形にまとめている。序曲と歌の付いたナンバーは省かれている。

第1曲 ロンドー (Rondeau,Largo-Allegro)
第2曲 アダージェット (Adagietto)
第3曲 ラグ・マズルカ (Rag Mazurka,Moderato-Allegro molto)
第4曲 アンダンティーノ (Andantino)
第5曲 フィナーレ (Finale,Prest)

演奏時間

  • 約15分30秒

楽器編成

標準的な三管編成である。

脚注

  1. ^ リチャード・バックス、鈴木晶訳『ディアギレフ ロシア・バレエ団とその時代』リブロポート、1984年、下巻164ページ
  2. ^ a b c d アンリ・エル、村田健司訳『フランシス・プーランク』春秋社、1993年、40-47ページ
  3. ^ H.エル、前掲書、112-113ページ

参考文献

スコア(アルフォンス・ルドゥック社)のライナーノート


牝鹿

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/27 20:23 UTC 版)

祝姫」の記事における「牝鹿」の解説

金色の牝鹿。千年前の須々田の山中で兄である鹿神比古命とともに暮らしていた。

※この「牝鹿」の解説は、「祝姫」の解説の一部です。
「牝鹿」を含む「祝姫」の記事については、「祝姫」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「牝鹿」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「牝鹿」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



牝鹿と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「牝鹿」の関連用語

牝鹿のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



牝鹿のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの牝鹿 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの祝姫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS