水産とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 産業 > 漁業 > 水産 > 水産の意味・解説 

すい‐さん【水産】

読み方:すいさん

海・河川・湖沼などの、水の中からとれること。また、とれた魚介海藻などの産物


水産業

(水産 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/22 02:18 UTC 版)

水産業(すいさんぎょう、英語:fishing industry)は、一般には水産物を取り扱う業種の総称(そうしょう)をいう。「漁業[注 1]」と混同されやすいが、「水産業」という場合には漁業のほかに水産加工業など水産物を利用する産業が含まれる。また、水産業は最も広い意味では製塩業をも含む。


  1. ^ 「漁業」には養殖漁業も含まれる。


「水産業」の続きの解説一覧

水産

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 10:13 UTC 版)

フジツボ」の記事における「水産」の解説

二枚貝養殖の面では、フジツボは殻や基盤表面付着して潮通しを悪くし、成長鈍らてひどい場合斃死させてしまう。これによる被害各地養殖場報告されている。 東北地方では、大型種のミネフジツボをツボガキと呼び食用とする。従来養殖ホタテ付着する邪魔者という位置づけであったが、近年では数センチメートル大きさ成長したミネフジツボが青森県から出荷され高級食材として市場流通している。流通するミネフジツボはホタテ養殖副産物もしくはそれらを更に養殖したのである出荷できる大きさに育つまで数年要することや、群生した個体処理する手間要することなどから、1キログラムあたり数千程度価格取引されている。チリカナダでも大型フジツボ食用にされている。 二枚貝同様に濾過摂食をするため、砂や泥を吐かせてから調理する。殻ごと塩茹でにするか蒸して殻の中の少量の身を味わう。カニ玉子中間のような味といわれる小型のものは出汁として味噌汁などに使われる

※この「水産」の解説は、「フジツボ」の解説の一部です。
「水産」を含む「フジツボ」の記事については、「フジツボ」の概要を参照ください。


水産

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/04 14:39 UTC 版)

ヒオウギガイ」の記事における「水産」の解説

主に真珠養殖副産物として養殖されている。アコヤガイ板状の網でサンドイッチ状にはさんで養殖されるのに対し内部が何段かに仕切られ円筒形の網籠で養殖されている。真珠筏にて稚貝から直径10cm程度になるまで成長させ、出荷される

※この「水産」の解説は、「ヒオウギガイ」の解説の一部です。
「水産」を含む「ヒオウギガイ」の記事については、「ヒオウギガイ」の概要を参照ください。


水産

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/11 18:45 UTC 版)

アオザメ」の記事における「水産」の解説

世界的に重要な漁業対象種であり、マグロカジキ対象にした延縄流し網などでも混獲される。またスポーツ・フィッシング対象種である。 日本での19922009年水揚量は800~1,500トンで、サメ全体占め割合は4~8%。肉はソテー刺身みそ漬けになる他、練り製品原料にもなる。フカヒレ加工される脊椎骨顎骨、皮、肝油などが利用される。 引きが強く針にかかると空中ジャンプするので、スポーツフィッシング対象となっている。地中海周辺地域では、ステーキなどにして食べるようである。美味といわれている。日本ではヨシキリザメとともに、高級はんぺん材料とされるアオザメフカヒレ通常出回っているヨシキリザメの物より高級とされ、高値取引されている。

※この「水産」の解説は、「アオザメ」の解説の一部です。
「水産」を含む「アオザメ」の記事については、「アオザメ」の概要を参照ください。


水産

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/03 02:58 UTC 版)

ヨゴレ (魚類)」の記事における「水産」の解説

日本では毎年14トン程度水揚げされ、そのほとんどがマグロ延縄による混獲である。資源量減少傾向にあり、大西洋まぐろ類保存国際委員会ICCAT)、全米熱帯マグロ類委員会IATTC)、中西部太平洋まぐろ類委員会WCPFC)の規制対象になっている2010年CITES第15回締約国会議では附属書IIへの掲載提案されたが、否決された。 肉はヒレの他、干し肉薫製魚肉練製品などに加工されるフカヒレ利用される脊椎骨や皮も利用される 大きなヒレフカヒレとして人気がある。

※この「水産」の解説は、「ヨゴレ (魚類)」の解説の一部です。
「水産」を含む「ヨゴレ (魚類)」の記事については、「ヨゴレ (魚類)」の概要を参照ください。


水産

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 06:16 UTC 版)

地域経済活性化支援機構」の記事における「水産」の解説

勝浦漁業協同組合 - 卸売市場での運営を県漁連、所有する不動産和歌山県那智勝浦町それぞれ売却2016年9月末に漁協解散するに伴い漁業継続するための受け皿として「紀州勝浦漁業協同組合」が設立された。 ダイマル・ディメール・丸竹八戸水産 - 2012年5月1日にディメールを存続会社として統合吉田興産株式売却2013年12月17日支援終了室崎商店 - 浜田あけぼの水産設立し事業譲渡2013年山陰事業再生支援2号投資事業有限責任組合浜田あけぼの水産株式譲渡

※この「水産」の解説は、「地域経済活性化支援機構」の解説の一部です。
「水産」を含む「地域経済活性化支援機構」の記事については、「地域経済活性化支援機構」の概要を参照ください。


水産

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/06 21:34 UTC 版)

混沌大陸パンゲア」の記事における「水産」の解説

鮮魚を運ぶトラックの運転手助手食事為にドライブインに寄る。メイドに「フィヨルド定食」のオーダーを頼むが、注文受けたメイド急に奥歯痛み出して病院に行く。すると医者から巨大な浣腸打たれジャングルメイドゴリラ交わり始める。

※この「水産」の解説は、「混沌大陸パンゲア」の解説の一部です。
「水産」を含む「混沌大陸パンゲア」の記事については、「混沌大陸パンゲア」の概要を参照ください。


水産

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/14 09:30 UTC 版)

地球温暖化の原因」の記事における「水産」の解説

水産養殖漁業からの排出2018年は年0.58Gt(CO2換算)に相当するとされ、その3分の2が水産養殖からの排出であり、3分の1漁船燃料使用よるものとされる

※この「水産」の解説は、「地球温暖化の原因」の解説の一部です。
「水産」を含む「地球温暖化の原因」の記事については、「地球温暖化の原因」の概要を参照ください。


水産

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 01:42 UTC 版)

八戸市」の記事における「水産」の解説

水揚げ数量2016年度全国7位の99312トンで、サバ39360トンイカ22120トンイワシ23126トンなどが主要な魚種となっている。

※この「水産」の解説は、「八戸市」の解説の一部です。
「水産」を含む「八戸市」の記事については、「八戸市」の概要を参照ください。


水産

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/03 10:10 UTC 版)

栄養塩」の記事における「水産」の解説

一般に水域では植物プランクトン基礎生産担っており、植物プランクトン増殖栄養塩多寡左右される植物プランクトン必要な栄養は、窒素リン珪素珪藻および珪質鞭毛虫要求)および微量金属類である。この場合窒素アンモニア態窒素硝酸態窒素あるいは亜硝酸態窒素として、リンリン酸態リンとして、珪素オルトケイ酸としての形態のものが中心であり、通常これらの塩を総称して栄養塩、または微量金属類と特に区別して多量栄養塩(Macronutrients)と呼ぶ。栄養塩は、水産業において、植物プランクトンだけでなく海苔ワカメといった海藻生育や、赤潮発生要因一つであることなど、水域一次生産深く関係しており、水域生態系生物多様性生産性影響する非常に重要な条件一つとなっている。なお、農業重要な栄養塩とは異なりカリウム含まれない。これは海水中にはイオンとして多量に存在しており、不足する心配がないからである。 指標として表示する場合窒素分をDINDissolved Inorganic Nitrogen; 溶存無機窒素)、リン分をDIPDissolved Inorganic phosphorous; 溶存無機燐、あるいはDissolved Inorganic phosphate; 溶存無機燐酸)、また、珪素分をDSiDissolved Si; 珪酸珪素とされる海洋湖沼における水域環境基準指標として、全窒素Total Nitrogen; TN)と全リンTotal PhosphateまたはTotal Phosphorous; TP)が用いられ水域利用目的に応じて望ましい濃度位置づけられている。なお、全窒素全リンには無機態と有機態が含まれている。 栄養塩類数値で表す際に、水産ではmg/lμM等の単位用いられている。窒素リンについてmg/lμM換算は下の通り。 N原子量 14.01 N1mg/l=71.37μM原子量 30.97 P1mg/l=32.28μM

※この「水産」の解説は、「栄養塩」の解説の一部です。
「水産」を含む「栄養塩」の記事については、「栄養塩」の概要を参照ください。


水産

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 07:08 UTC 版)

ギンザケ」の記事における「水産」の解説

五大湖移植されたほか、宮城県チリでの海面養殖が行われている。

※この「水産」の解説は、「ギンザケ」の解説の一部です。
「水産」を含む「ギンザケ」の記事については、「ギンザケ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「水産」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

水産

出典:『Wiktionary』 (2021/08/15 01:21 UTC 版)

名詞

すいさん

  1. 海・川などの水中採れること。また、その産物

発音(?)

す↗いさん

関連語


「水産」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

Weblioカテゴリー/辞書と一致するものが見つかりました。




水産と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「水産」に関係したコラム

  • 株式上場企業の業種分類

    日本の株式上場企業は、東京証券取引所(東証)をはじめとする証券取引所の独自の基準により、業種別に分類されています。例えば、東京証券取引所(東証)の場合、業種分類は「業種別分類に関する取扱い要領」により...

  • 株式市場の01銘柄とは

    株式市場の01銘柄とは、4桁の証券コードのうち下2桁が01で終わる証券コードの銘柄のことです。01銘柄は、その業種の代表的な銘柄であることが多く、株価の値動きは市場関係者から注目されています。次の表は...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「水産」の関連用語

水産のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



水産のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの水産業 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのフジツボ (改訂履歴)、ヒオウギガイ (改訂履歴)、アオザメ (改訂履歴)、ヨゴレ (魚類) (改訂履歴)、地域経済活性化支援機構 (改訂履歴)、混沌大陸パンゲア (改訂履歴)、地球温暖化の原因 (改訂履歴)、八戸市 (改訂履歴)、栄養塩 (改訂履歴)、ギンザケ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの水産 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS