1959年とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 近世年表 > 1959年の意味・解説 

昭和34年 (つちのとい 己亥)

昭和34年
年(年号)
1941年 (昭和16年) ■対英米宣戦布告
1945年 (昭和20年) ポツダム宣言受諾
1946年 (昭和21年) 日本国憲法公布
1951年 (昭和26年) サンフランシスコ講和条約
1953年 (昭和28年) テレビ放送開始
1956年 (昭和31年) 国際連合加盟
昭和34年
1960年 (昭和35年) 東京タワー完成
1960年 (昭和35年) 日米新安保条約調印
1964年 (昭和39年) 東京オリンピック
1968年 (昭和43年) GNP世界第2位
1970年 (昭和45年) 大阪万国博覧会
1971年 (昭和46年) 環境庁設置
1973年 (昭和48年) 第1次オイルショック
1976年 (昭和51年) ロッキード事件
1978年 (昭和53年) 日中平和友好条約
1978年 (昭和53年) 成田空港開港
1979年 (昭和54年) 第2次オイルショック


昭和34年
長谷川 如是閑 1875年1969年(明治8年昭和44年) 84
荒木 貞夫 1877年1966年(明治10年昭和41年) 82
吉田 茂 1878年1967年(明治11年昭和42年) 81
鏑木 清方 1878年1972年(明治11年昭和47年) 81
永井 荷風 1879年〜1959年(明治12年〜昭和34年) 80
鳩山 一郎 1883年〜1959年(明治16年〜昭和34年) 76
石橋 湛山 1884年1973年(明治17年昭和48年) 75
安田 靫彦 1884年1978年(明治17年昭和53年) 75
武者小路 実篤 1885年1976年(明治18年昭和51年) 74
平塚 らいてう 1886年1971年(明治19年昭和46年) 73
山田 耕筰 1886年1965年(明治19年昭和40年) 73
谷崎 潤一郎 1886年1965年(明治19年昭和40年) 73
柳 宗悦 1889年1961年(明治22年昭和36年) 70
古今亭 志ん生 1890年1973年(明治23年昭和48年) 69
山川 菊栄 1890年1980年(明治23年昭和55年) 69
西条 八十 1892年1970年(明治25年昭和45年) 67
早川 徳次 1893年1980年(明治26年昭和55年) 66
加藤 シヅエ 1897年2001年(明治30年平成13年) 62
淺沼 稲次郎 1898年1960年(明治31年昭和35年) 61
土方 与志 1898年〜1959年(明治31年〜昭和34年) 61
近衛 秀麿 1898年1973年(明治31年昭和48年) 61
吉野 源三郎 1899年1981年(明治32年昭和56年) 60
田河 水泡 1899年1989年(明治32年平成元年) 60
小林 秀雄 1902年1983年(明治35年昭和58年) 57
近藤 真柄 1903年1983年(明治36年昭和58年) 56
古川 縁波 1903年1961年(明治36年昭和36年) 56
美濃部 亮吉 1904年1984年(明治37年昭和59年) 55
榎本 健一 1904年1970年(明治37年昭和45年) 55
朝永 振一郎 1906年1979年(明治39年昭和54年) 53
湯川 秀樹 1907年1981年(明治40年昭和56年) 52
大岡 昇平 1909年1988年(明治42年昭和63年) 50
黒澤 明 1910年1998年(明治43年平成10年) 49
三島 由紀夫 1925年1970年(大正14年昭和45年) 34

1959年

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/05 02:15 UTC 版)

1959年(1959 ねん)は、西暦グレゴリオ暦)による、木曜日から始まる平年昭和34年。


注釈

  1. ^ バディ・ホリー、リッチー・ヴァレンス、ビッグ・ポッパーが飛行機事故死
  2. ^ 後にシャナナがカバーしている。
  3. ^ ドクター・フックが1976年にカバーしてヒットさせている。

出典

  1. ^ チャロナー 2011, p. 752「キルビーとノイスが、パソコンへの道を開く。」
  2. ^ 昭和34年台風7号(1959年8月14日)”. 2022年10月26日閲覧。
  3. ^ 『日本音声製作者名鑑 アニメ洋画ゲームソフト声優・制作スタッフのすべて 2004』 vol.1、小学館、2004年、112頁。ISBN 978-4-09-526301-4 
  4. ^ 重要なお知らせ』(プレスリリース)ZABADAK公式サイト、2016年7月6日http://www.zabadak.net/information/2016/0402_20160706_notice.html2020年10月27日閲覧 
  5. ^ 【R.I.P.】菅沼孝三氏が死去”. ドラマガWeb (2021年11月9日). 2021年11月9日閲覧。
  6. ^ 飛田展男”. goo人名事典. 2020年11月6日閲覧。
  7. ^ 松本ちえこさん死去 70年代を象徴する記憶に残るアイドルだったAERA dot. (アエラドット) 2019年12月6日
  8. ^ 女優・松本ちえこさんが逝去、60歳『バスボン』のCMで大ブレイク - 週刊女性PRIME 2019年12月6日
  9. ^ 静岡県立美術館 1998, p. 147.
  10. ^ フレッド・ホイル『暗黒星雲』法政大学出版局、1974年、11-68頁。ISBN 978-4-588-70010-1 
  11. ^ フィリップ・K・ディック『虚空の眼』東京創元社、1991年、7,8,25-35,66,67,159,160,166頁。ISBN 978-4-488-69608-5 
  12. ^ アラン・ムーアデイブ・ギボンズ『WATCHMEN ウォッチメン』小学館集英社プロダクション、2009年、105,112-122,138,139頁。ISBN 978-4-7968-7057-3 
  13. ^ 高平鳴海、霧岳朔夜、スタジオ因果横暴『ロボットシミュレーションTRPG フレイムギア』新紀元社、2009年、134-138頁。ISBN 978-4-7753-0719-9 



1959年(昭和34年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/14 14:26 UTC 版)

高松市の歴史」の記事における「1959年(昭和34年)」の解説

メートル法施行される香川県警察本部全国初めてママポリスが採用される女木島洞窟までの定期観光バス開通が行われる。 高松本駅が閉鎖され1つ手前桟橋駅高松駅とされる高松市体育協会設立される

※この「1959年(昭和34年)」の解説は、「高松市の歴史」の解説の一部です。
「1959年(昭和34年)」を含む「高松市の歴史」の記事については、「高松市の歴史」の概要を参照ください。


1959年(昭和34年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 04:12 UTC 版)

昭和」の記事における「1959年(昭和34年)」の解説

4月10日皇太子明仁親王(後の第125代天皇)が正田美智子結婚ミッチー・ブーム)。王貞治読売巨人軍入団伊勢湾台風発生新潟日赤センター爆破未遂事件

※この「1959年(昭和34年)」の解説は、「昭和」の解説の一部です。
「1959年(昭和34年)」を含む「昭和」の記事については、「昭和」の概要を参照ください。


1959年(昭和34年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/10 06:28 UTC 版)

日本におけるアメリカ軍機事故の一覧」の記事における「1959年(昭和34年)」の解説

1月 - 群馬県太田市東別所にある太田飛行場物資投下訓練をしていた大型輸送機が、軍用ジープ投下訓練中に投下目標地点から遠く離れた一般住民の住む地域に誤投下した幸いに怪我人などは出なかった。 3月10日 - 群馬県甘楽郡下仁田町栗山にある久保山頂上付近T-33練習機墜落したパイロットパラシュート脱出したが足に怪我負った3月30日 - 埼玉県狭山市入間川地内入間川架かる新富士見橋の上流約100メートル地点に、ジョンソン基地から飛び立ったT-33練習機エンジン故障墜落し乗員2名が即死付近民家被害はなかった。 5月20日 - 硫黄島から芦屋基地飛来しC-130輸送機が、着陸失敗し基地内の兵舎激突。この事故死者2名、負傷者12名、火傷2名。 6月30日 - 沖縄石川市(現うるま市)にある石川市宮森小学校(現うるま市宮森小学校)に嘉手納飛行場離陸した空軍F-100D戦闘機墜落し爆発炎上エンジントラブルのためパイロット機体放棄してパラシュート脱出したが、無人となった戦闘機小学校周辺住宅地墜落した後、付近民家巻き込みながら小学校へと激突した。この事故により小学生11名を含む民間人17名が死亡210名(うち小学生156名)が重軽傷負った詳細は「宮森小学校米軍機墜落事故」を参照 9月24日 - 神奈川県藤沢市にある藤沢飛行場CIA所属U-2偵察機胴体着陸してオーバーラン不時着原因燃料切れよる。詳細は「黒いジェット機事件」を参照 10月2日 - 愛知県海部郡十四山村(現弥富市)で、伊勢湾台風被災者救出活動行っていたヘリコプター墜落救助しようとしていた被災者2名が死亡パイロット1名が重傷10月5日 - 和歌山県潮岬南方270キロメートル太平洋上で空母ミッドウェイ所属F3H戦闘機2機が空中接触し墜落10月24日 - 茨城県那珂湊市(現ひたちなか市)にある米軍射爆場沖合で、ジョンソン基地所属戦闘機1機が海に墜落12月22日 - 厚木基地離陸したジェット戦闘機が、離陸直後誤ってAIM-7スパロー・ミサイルを落下させた。安全装置かかっていたので爆発の危険はなかったが、基地の外の道路歩いていた工員のすぐ近くミサイル落下し落下時に飛び散った破片などで3名が負傷した

※この「1959年(昭和34年)」の解説は、「日本におけるアメリカ軍機事故の一覧」の解説の一部です。
「1959年(昭和34年)」を含む「日本におけるアメリカ軍機事故の一覧」の記事については、「日本におけるアメリカ軍機事故の一覧」の概要を参照ください。


1959年(昭和34年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 03:59 UTC 版)

札幌テレビ放送」の記事における「1959年(昭和34年)」の解説

4月1日 - 開局一般番組日本テレビ中心に教育番組NETテレビから受けることと定めた

※この「1959年(昭和34年)」の解説は、「札幌テレビ放送」の解説の一部です。
「1959年(昭和34年)」を含む「札幌テレビ放送」の記事については、「札幌テレビ放送」の概要を参照ください。


1959年(昭和34年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/30 09:51 UTC 版)

中原淳一」の記事における「1959年(昭和34年)」の解説

7月脳溢血のため入院。『ジュニアそれいゆ9月号より内藤ルネ表紙絵担当する10月退院

※この「1959年(昭和34年)」の解説は、「中原淳一」の解説の一部です。
「1959年(昭和34年)」を含む「中原淳一」の記事については、「中原淳一」の概要を参照ください。


1959年(昭和34年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 04:37 UTC 版)

1946年-1960年の国鉄ダイヤ改正」の記事における「1959年(昭和34年)」の解説

7月15日三木里 - 新鹿最後に日本最後幹線建設といえた紀勢本線全通したこれに伴い名古屋 - 天王寺気動車準急「くまの」が新設されるなど、若干時刻修正が行われた。 また7月20日には全国規模ダイヤ改正があり、昨年登場したばかりの「こだま」と「はつかり」が早々速度を向上させたほか、長崎行き20系寝台特急として「さくら」新設され、他線でもまた列車増発されるなどの動きがあった。 9月22日には、常磐線経由の上野 - 仙台日本初定期気動車急行列車として、「みやぎの」が新設されている。 なお、この年4月20日近いうちに輸送力飽和迎えると判断され東海道本線緩和目的で、東海道新幹線起工されている。

※この「1959年(昭和34年)」の解説は、「1946年-1960年の国鉄ダイヤ改正」の解説の一部です。
「1959年(昭和34年)」を含む「1946年-1960年の国鉄ダイヤ改正」の記事については、「1946年-1960年の国鉄ダイヤ改正」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「1959年」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「1959年」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1959年」の関連用語

1959年のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1959年のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
江戸net江戸net
Copyright (C) 2024 財団法人まちみらい千代田 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1959年 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの高松市の歴史 (改訂履歴)、昭和 (改訂履歴)、日本におけるアメリカ軍機事故の一覧 (改訂履歴)、札幌テレビ放送 (改訂履歴)、中原淳一 (改訂履歴)、1946年-1960年の国鉄ダイヤ改正 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS