昭和41年とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 近世年表 > 昭和41年の意味・解説 

昭和41年 (ひのえうま 丙午)

昭和41年
年(年号)
1946年 (昭和21年) 日本国憲法公布
1951年 (昭和26年) サンフランシスコ講和条約
1953年 (昭和28年) テレビ放送開始
1956年 (昭和31年) 国際連合加盟
1960年 (昭和35年) 東京タワー完成
1960年 (昭和35年) 日米新安保条約調印
1964年 (昭和39年) 東京オリンピック
昭和41年
1968年 (昭和43年) GNP世界第2位
1970年 (昭和45年) 大阪万国博覧会
1971年 (昭和46年) 環境庁設置
1973年 (昭和48年) 第1次オイルショック
1976年 (昭和51年) ロッキード事件
1978年 (昭和53年) 日中平和友好条約
1978年 (昭和53年) 成田空港開港
1979年 (昭和54年) 第2次オイルショック
1982年 (昭和57年) 東北・上越新幹線開通
1983年 (昭和58年) 大韓航空機撃墜事件
1985年 (昭和60年) 日航ジャンボ機墜落事件
1986年 (昭和61年) 国鉄分割・民営化


昭和41年
長谷川 如是閑 1875年1969年(明治8年昭和44年) 91
荒木 貞夫 1877年1966年(明治10年〜昭和41年) 89
吉田 茂 1878年1967年(明治11年昭和42年) 88
鏑木 清方 1878年1972年(明治11年昭和47年) 88
石橋 湛山 1884年1973年(明治17年昭和48年) 82
安田 靫彦 1884年1978年(明治17年昭和53年) 82
武者小路 実篤 1885年1976年(明治18年昭和51年) 81
平塚 らいてう 1886年1971年(明治19年昭和46年) 80
古今亭 志ん生 1890年1973年(明治23年昭和48年) 76
山川 菊栄 1890年1980年(明治23年昭和55年) 76
西条 八十 1892年1970年(明治25年昭和45年) 74
早川 徳次 1893年1980年(明治26年昭和55年) 73
加藤 シヅエ 1897年2001年(明治30年平成13年) 69
近衛 秀麿 1898年1973年(明治31年昭和48年) 68
吉野 源三郎 1899年1981年(明治32年昭和56年) 67
田河 水泡 1899年1989年(明治32年平成元年) 67
小林 秀雄 1902年1983年(明治35年昭和58年) 64
近藤 真柄 1903年1983年(明治36年昭和58年) 63
美濃部 亮吉 1904年1984年(明治37年昭和59年) 62
榎本 健一 1904年1970年(明治37年昭和45年) 62
朝永 振一郎 1906年1979年(明治39年昭和54年) 60
湯川 秀樹 1907年1981年(明治40年昭和56年) 59
大岡 昇平 1909年1988年(明治42年昭和63年) 57
黒澤 明 1910年1998年(明治43年平成10年) 56
三島 由紀夫 1925年1970年(大正14年昭和45年) 41

1966年

(昭和41年 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/07 03:08 UTC 版)

千年紀: 2千年紀
世紀: 19世紀 - 20世紀 - 21世紀
十年紀: 1940年代 1950年代 1960年代 1970年代 1980年代
: 1963年 1964年 1965年 1966年 1967年 1968年 1969年

1966年(1966 ねん)は、西暦グレゴリオ暦)による、土曜日から始まる平年昭和41年。

他の紀年法

周年

以下に、過去の主な出来事からの区切りの良い年数(周年)を記す。

カレンダー

1月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
2月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28
3月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
4月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
5月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
6月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30
7月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
8月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
9月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
10月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
11月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
12月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

できごと

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

日本ではこの年は丙午(ひのえうま)にあたり、出生数は約136万人と前年に比べ大きく落ち込んだ。

スポーツ

芸術・文化

音楽

映画

文学

漫画

テレビ

アニメ

ラジオ

芸能

広告宣伝

  • コマーシャル
キャッチフレーズなど 商品名など メーカー 出演者 音楽
♪うちのテレビにゃ色がない サンヨーカラーテレビ 三洋電機 榎本健一 三木鶏郎
♪水虫でたぞ、水虫でたぞ、かゆいぞイッヒッヒ ポリック(水虫治療薬) 明治製菓 - 山上路夫いずみたく
サンオイル 資生堂 前田美波里 -
ルーチョンキ キンチョール 大日本除虫菊 桜井センリ -
イヨッ! サントリーレッド サントリー 宇津井健 -

誕生

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

誕生日不明

死去

ノーベル賞

脚注

注釈

  1. ^ 中部日本放送(ラジオ事業は現在のCBCラジオ)と新日本放送(現在の毎日放送=MBSラジオ)の2社による本放送の開始。

出典

参考文献

  • 講談社/編集『昭和―二万日の全記録 (第13巻) 東京オリンピックと新幹線―昭和39年〜42年』講談社、1990年6月24日。 ISBN 4-06-194363-4 

関連項目


昭和41年(1966年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 01:25 UTC 版)

全日本女子プロレス」の記事における「昭和41年(1966年)」の解説

ジャンボ宮本宮本芳子1968年全日本女子旗揚げ時に日本女子プロレス協会から移籍1976年引退赤木まり子初代)望月しのぶ) 1968年全日本女子旗揚げ時に日本女子から移籍。マスクド・マリーに変身。マスクド・キラーらとマスクドシスターズを結成晩年加瀬谷東子の2代目襲名によりリングネーム望月しのぶに改名引退後社長松永国松結婚

※この「昭和41年(1966年)」の解説は、「全日本女子プロレス」の解説の一部です。
「昭和41年(1966年)」を含む「全日本女子プロレス」の記事については、「全日本女子プロレス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「昭和41年」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「昭和41年」の関連用語

昭和41年のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



昭和41年のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
江戸net江戸net
Copyright (C) 2025 財団法人まちみらい千代田 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1966年 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの全日本女子プロレス (改訂履歴)、三島事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS