柳家きん平とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 芸能人 > 芸人 > 落語家 > 柳家きん平の意味・解説 

柳家きん平

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/23 07:53 UTC 版)

柳家 やなぎや きん ぺい
本名 西川 七郎
生年月日 1922年
没年月日 1966年4月24日
出身地 日本
東京府南葛飾郡
(現:東京都葛飾区
死没地 東京都北区東田端国鉄田端駅
師匠 三代目三遊亭金馬
五代目柳家小さん
名跡 1. 三遊亭金平
(1956年 - 1964年)
2. 柳家きん平
(1964年 - 1966年)
活動期間 1956年 - 1966年
家族 兄:西川辰美
所属 東宝名人会
(1956年 - 1964年)
落語協会
(1964年 - 1966年)

柳家 きん平(やなぎや きんぺい、1922年大正11年) - 1966年昭和41年)4月24日)は、落語協会に所属していた東京府(現:東京都南葛飾郡(現:葛飾区)出身の落語家。本名:西川 七郎

経歴

1956年、30歳近い年齢で事業に失敗し35歳で三代目三遊亭金馬に入門、三遊亭金平を名乗る。

1962年11月、二ツ目に昇進。1964年12月末に師匠三代目金馬が死去したため五代目柳家小さんの預かり弟子になり、柳家きん平に改名。

1966年4月24日、国鉄田端駅のホームから飛び込み自殺、『金曜夜席』放送終了2日後の出来事だった。当日は近所の先輩落語家二代目三遊亭歌奴を訪ね、「ガス栓を捻ろうと思うんですよ」と話していた。午後2時には新宿末廣亭へ、空きが出た時のために楽屋待機。午後5時に末廣亭を出ていた。喘息や、芸の伸び悩みからうつ病を患っていたという。

人物

漫画家西川辰美の弟。

喘息持病持ちであった。

テレビ出演

バラエティ

※『笑点』の前身番組

コメディ

※三遊亭金平当時

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「柳家きん平」の関連用語

柳家きん平のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



柳家きん平のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの柳家きん平 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS