林家錦平とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 林家錦平の意味・解説 

林家錦平

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/08 03:23 UTC 版)

林家はやしや 錦平きんぺい
Hayashiya Kinpei

中陰唐花菱は林家三平一門の定紋
本名 飯島いいじま 喜久雄きくお
生年月日 (1953-12-12) 1953年12月12日(69歳)
出身地 日本神奈川県横浜市
師匠 初代林家三平
林家こん平
名跡 1. 林家うし平
(1975年 - 1980年)
2. 林家錦平
(1980年 - )
出囃子 大漁節
活動期間 1975年 -
活動内容 落語家
所属 落語協会
公式サイト オフィシャルサイト

林家 錦平(はやしや きんぺい、1953年12月12日 - )は、落語家[1][2]落語協会所属の真打[2]。紋は「中陰唐花菱[1][2]。出囃子「大漁節」[1][2]。本名:飯島 喜久雄

来歴

1953年12月、神奈川県横浜市青葉区出身[3]1971年東海大学工学部に入学[1]。大学時代は、落語研究会に所属した[1]

1975年3月大学中退後、大学の先輩でもある演芸作家元木すみおの紹介で初代林家三平に入門[3]。前座名は「うし平」[1][2]

1980年2月に春風亭正朝月の家靖鏡と共に二ツ目に昇進し「錦平」と改名[1]。初代三平の没後は、林家こん平門下に移る。

1990年3月に林家しん平橘家半蔵古今亭菊丸と共に真打に昇進した[1][2][3]

芸歴

人物

趣味∶読書[2]

主に古典落語を演じる。

メディア

テレビ

テレビドラマ

ラジオ

脚注

  1. ^ a b c d e f g h プロフィール(オフィシャルサイト)”. 2018年12月31日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g 林家錦平(芸人紹介・落語協会公式)”. 2018年12月31日閲覧。
  3. ^ a b c 林家錦平(システムブレーン)”. 2018年12月31日閲覧。

文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「林家錦平」の関連用語

林家錦平のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



林家錦平のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの林家錦平 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS