春風亭一花とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 春風亭一花の意味・解説 

春風亭一花

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/16 00:11 UTC 版)

春風亭 しゅんぷうてい 一花 いちはな

春風亭一花の定紋のひとつ「沢瀉」[注 1]
本名 大津 おおつ 奈央 なお
(旧姓: 服部 はっとり
生年月日 (1987-01-26) 1987年1月26日(38歳)
出身地 日本東京都台東区
師匠 春風亭一朝
名跡 1. 春風亭一花
(2014年 - )
出囃子 晒女 さらしめ
活動期間 2013年 -
配偶者 金原亭馬久
所属 落語協会
公式サイト 春風亭一花
受賞歴
2020年 第19回さがみはら若手落語家選手権優勝

春風亭 一花(しゅんぷうてい いちはな、1987年1月26日 - )は、落語協会所属の落語家[1]。本名:大津 奈央(旧姓:服部)。夫は同じく落語家の金原亭馬久[注 2]

経歴

東京都台東区出身。実家はカバン店[2]香蘭女学校高等学校を経て、立教大学経済学部経済学科卒業。

2013年5月、春風亭一朝に入門。翌年5月に横浜にぎわい座にて初高座。演目は『子ほめ』。11月1日に前座となる。前座名は「一花」。

2018年3月21日柳家小もん桃月庵こはくと共に二ツ目昇進。

芸歴

受賞歴

人物

所属団体や流派の垣根を超えた女流落語家ユニット「落語ガールズ」に所属している。

林家あんこ林家つる子ともにユニット「おきゃんでぃーず」を結成。2022年まで活動した。

焚き火が大好きで、先日橘家文吾からの誘いを受け落語家の後輩と焚き火をしにいった。

演芸写真家の橘蓮二が、「一花さんの落語にはそっと忍ばせた聡明な優しさに彩られた差し色を感じる。」等というエッセイを、ぴあステージに記述している[4]

出演

テレビ

ラジオ

映画

脚注

注釈

  1. ^ 林家彦六一門本来の定紋は「中陰光琳蔦」だが、一花は師匠の一朝と同じく「沢瀉」を使用。
  2. ^ 落語家同士の結婚は柳家小八弁財亭和泉夫妻に続いて二例目。

出典

  1. ^ “春風亭一花、落語界タブーの同業者結婚を振り返る「中学生のデートみたいでした(笑)」”. 週刊実話WEB. 日本ジャーナル出版. 7 May 2025. 2025年5月7日閲覧.
  2. ^ 東京かわら版(@tokyo_kawaraban) (2020年7月20日). “春風亭一花さんのご実家のかばん屋さんと『東京かわら版カバー』を共同制作させていただきました!”. twitter. 2020年7月25日閲覧。
  3. ^ 春風亭一花さん優勝、女性初 さがみはら若手落語家選手権”. 神奈川新聞 (2020年12月25日). 2021年1月21日閲覧。
  4. ^ ぴあ橘蓮二のごひいき願います!”. ぴあ. 2023年10月6日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  春風亭一花のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「春風亭一花」の関連用語

春風亭一花のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



春風亭一花のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの春風亭一花 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS