林密線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/21 05:04 UTC 版)
| 林密線 | |
|---|---|
| 基本情報 | |
| 国 | |
| 所在地 | 黒竜江省 |
| 起点 | 林口駅(中国語版) |
| 終点 | 密山駅 |
| 運営者 | ハルビン鉄路局[1] |
| 路線諸元 | |
| 路線距離 | 170.9 km |
| 軌間 | 1,435 mm |
| テンプレートを表示 | |
林密線(りんみつせん、中国語: 林密铁路)は中華人民共和国の中国国鉄の鉄道路線。 黒竜江省牡丹江市林口県の林口駅(中国語版)から同鶏西市密山市の密山駅を結ぶ全長170.9kmの路線である。
概要
1934年に日本の当局が林口駅からウスリー川の畔の虎頭までの335.7kmに「林虎線」の建設を決定したのが始まりである。第一段階では林口 - 密山間に172.2kmの線路を建設する計画であり、1934年1月9日から3月25日にかけて測量が実施された。同年5月に建設工事が開始され1935年12月15日に試運転が開始され、1936年7月1日に開業した。鶏西で生産された石炭を林口や牡丹江に運搬する。1939年4月に鶏西 - 密山間の複線化工事が開始され、1941年9月に完成した。1945年に鶏西 - 西鶏西間4.1kmを除き再び単線化された。1985年にハルビン鉄路局は再複線化を決定し、1992年に竣工した。
接続路線
脚注
| あ | |
|---|---|
| い |
|
| う | |
| え |
|
| お | |
| か |
|
| き | |
| く |
|
| け | |
| こ |
|
| さ | |
| し |
|
| す | |
| せ |
|
| そ | |
| た | |
| ち | |
| つ | |
| て | |
| と | |
| な | |
| ね | |
| の | |
| は | |
| ひ | |
| ふ | |
| へ | |
| ほ | |
| ま |
|
| み | |
| め |
|
| も | |
| ゆ | |
| よ | |
| ら | |
| り | |
| れ | |
| ろ |
|
| わ |
|
| 注1:太字は高速鉄道。斜体は旧称・通称または未成線。打ち消し線があるものは廃止。 | |
この項目は、まだ閲覧者の調べものの参照としては役立たない、鉄道に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:鉄道/PJ:鉄道)。 |
急上昇のことば
- 林密線のページへのリンク