甘泉線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 甘泉線の意味・解説 

甘泉線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/31 05:38 UTC 版)

甘泉線
基本情報
種類 貨物鉄道(1級)
起点 甘其毛都駅
終点 包神線(万水泉南駅付近)
駅数 17
開業 2012年5月
所有者 神華集団
運営者 神華鉄道有限公司
路線諸元
路線距離 366.9 km
軌間 1,435 mm
線路数 単線
電化方式 電化
最大勾配 13‰
最小曲線半径 1,200m(困難区間では800m)
閉塞方式 半自動閉塞
路線図
タバントルゴイ方面
ガシューンスハイト駅
中蒙国境
甘其毛都駅
特默特駅
哈貝日格駅
巴音杭蓋駅
昌吉高勒駅
川井駅
陶勒蓋駅
海流図駅
耶仁高勒駅
金泉駅
瓦窯灘駅
大佘太駅
楊乾嘎卜駅
明安西駅
哈業脳包駅
烏蘭計駅
包蘭線
包神線包頭方面
万水泉南駅
包神線神木方面
テンプレートを表示
甘泉線
各種表記
繁体字 甘泉鐵路
簡体字 甘泉铁路
テンプレートを表示

甘泉線(かんせんせん、中文表記: 甘泉铁路)は、は中華人民共和国内モンゴル自治区バヤンノール市包頭市オルドス市を通過する、モンゴルウムヌゴビ県タバントルゴイ炭田の輸入石炭を輸送する電化単線鉄道である。 北は中国・モンゴル間の国境である甘其毛都を起点とし、南は包神線の万水泉南駅付近に接続する。 神華集団が管理し、神華甘泉鉄道有限公司が運営している。 全長366.9キロ。 鉄道等級は中国国鉄一級、限界勾配は上り6‰、下り13‰、最小曲線半径は一般区間1200m、難関区間800m、発着線の有効長は河西~金泉間1050m(1700mに延長可能)、金泉~甘其毛都間は1700mであり、半自動閉塞である。全線で17の駅がある。

2010年8月1日に正式に着工し、2012年9月15日に開通した。

2022年9月9日、モンゴルのタバントルゴイ-ガシューンスハイト鉄道が開通、甘泉線と接続した。

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  甘泉線のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「甘泉線」の関連用語

甘泉線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



甘泉線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの甘泉線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS