京承線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/10 01:16 UTC 版)
| 京承線 | |
|---|---|
| 各種表記 | |
| 繁体字: | 京承鐵路 |
| 簡体字: | 京承铁路 |
| 拼音: | Jīngchéng Tiělù |
| 発音: | ジンチョン ティエルー |
| 英文: | Jingcheng Railway |
| テンプレートを表示 | |
京承線(けいしょうせん)は中華人民共和国の国鉄鉄道路線。北京局に属し北京市と河北省承徳市を連絡する。全長は256km。
北京駅から懐柔区、密雲県を経て墻子路にて長城を越え六道河子へ至り、興隆県、鷹手営子を経て上板城で錦承線と接続する。開業時は古北口経由であったが、後に経路が変更された。双橋までは京秦線と、上板城からは錦承線との重複区間である。
歴史
- 1937年(民国26年)9月7日 - 工事開始。
- 1938年(民国27年)2月26日 - 全線完成。
- 同年4月1日 - 開業。
- 華北交通設立に伴い北京〜古北口が京古線、錦州〜古北口が錦古線となった。
- 1946年(民国35年) - 古北口〜承徳間廃止。
- 1955年 - 懐柔より墻子路経由の新線の建設開始。
- 1960年10月 - 新線開業。
接続路線
主要駅一覧
北京駅 - 双橋駅 - 通州西駅 - 懐柔駅 - 密雲北駅 - 巨各荘駅 - 墻子路駅 - 興隆県駅 - 鷹手営子駅 - 洞廟河駅 - 西大廟駅 - 上板城駅 - 承徳駅
関連項目
外部リンク
- 北京市文物局 「鉄路・北京」 (中国語)
| この項目は、鉄道に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:鉄道/PJ鉄道)。 |
| この項目は、中国に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:中国/PJ:中国)。 |
|
|
|
|---|---|
| あ |
|
|---|---|
| い |
|
| う | |
| え |
|
| お | |
| か |
|
| き | |
| く |
|
| け | |
| こ |
|
| さ | |
| し |
|
| す | |
| せ |
|
| そ | |
| た | |
| ち | |
| つ |
|
| て | |
| と | |
| な | |
| ね | |
| の | |
| は | |
| ひ | |
| ふ | |
| へ | |
| ほ | |
| ま |
|
| み | |
| め |
|
| も | |
| ゆ | |
| よ | |
| ら | |
| り | |
| れ | |
| ろ |
|
| わ |
|
| 注1:太字は高速鉄道。斜体は旧称・通称または未成線。打ち消し線があるものは廃止。 | |
固有名詞の分類
- 京承線のページへのリンク