錦承線(きんしょうせん)は中華人民共和国の国鉄の鉄道路線である。北京鉄路局および瀋陽鉄路局に属し遼寧省錦州市と河北省承徳市を連絡する。全長は447km。
概要
当初は北寧線(京哈線)の支線として錦州 - 朝陽間が建設された。その後日本軍により朝陽 - 承徳 - 古北口間の建設が開始され、1938年に全線開業した。この当時は「錦古線」と呼ばれていたが、1945年に日本の敗戦と共に承徳 - 古北口間が廃止され、「錦承線」に改称された。
他路線との接続
- 錦州駅:瀋山線
- 義県駅:新義線
- 北票南駅:北票線
- 朝陽駅:朝馬線
- 葉柏寿駅:葉赤線
- 魏杖子駅:魏塔線
- 小寺溝駅:遵小線
- 上板城駅:京承線
歴史
脚注
外部リンク
錦承線 |
錦州 - 薛家 - 八角台 - 七里河 - 西後台 - 泥河子 - 義県 - 李家溝 - 周家屯 - 上園 - 南嶺 - 北票南 - 能家 - 金溝 - 朝陽 - 朝陽南 - 大営子 - 大平房 - 東大道 - 波羅赤 - 公営子 - 小平房 - 葉柏寿 - 紅石 - 河湯溝 - 凌源東 - 凌源 - 侯杖子 - 水泉 - 三十家 - 魏杖子 - 楊樹嶺 - 平泉 - 小寺溝 - 大杖子 - 上谷 - 楡樹溝 - 永和 - 甲山 - 下板城( - 上板城 - 承徳東 - 承徳)
|
|