双沙線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 双沙線の意味・解説 

双沙線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/12 07:29 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
双沙線
各種表記
繁体字 雙沙鐵路
簡体字 双沙铁路
拼音 Shuāngshā Tiĕlù
英文 Shuangsha Railway
テンプレートを表示

双沙線(そうさせん)は北京市朝陽区双橋駅北京市昌平区沙河駅を結ぶ中国国鉄鉄道路線である。

概要

1960年に建設開始。全長は42kmであり、北京の双橋駅から沙河駅を結ぶ路線の他、北京東駅と西店線路所、黄土店駅とK28線路所を結ぶ2本の連絡線がある。

駅一覧

東星連絡線を走行中のCR400BF-GZ型電車

接続路線

備考

京張都市間鉄道の建設に伴い2016年11月1日から北京北駅が休止されたことから、北京市郊外鉄道S2線黄土店駅発着に変更された[1]

出典





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「双沙線」の関連用語

双沙線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



双沙線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの双沙線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS