北京地下鉄13号線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 北京地下鉄13号線の意味・解説 

北京地下鉄13号線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/27 15:02 UTC 版)

北京地下鉄13号線
2025年導入されたZBM15型電車
基本情報
現況 営業中
中国
所在地 北京市
路線網 北京地下鉄
起点 西直門駅
終点 東直門駅
駅数 17
路線番号 13
路線色 黄色
開業 2002年9月28日
運営者 北京市地鉄運営第三分公司
路線構造 地面,高架,地下。(高架区間が長い)
路線諸元
路線距離 40.9 km
軌間 1,435 mm標準軌
線路数 複線
電化方式 直流 750 V 第三軌条方式
最高速度 80 km/h
黄色で北郊外をU字型に走るのが
13号線。
テンプレートを表示
営業区間
2号線、←4号線
公益西橋安河橋北
2号線内回り –
0.000 西直門
北京北駅 国鉄京包線
北京市郊外鉄道S2線
←南長河→
2.839 大鐘寺
4.045 知春路
10号線
勁松巴溝
5.874 五道口
清華東路西口 建設中
15号線
俸伯
←清河→
10.870 上地
破棄された西二旗駅駅舎
13.234 西二旗 昌平線
南邵
←国鉄京包線
17.031 竜沢
↓←国鉄双沙線連絡線→↑
18.454 回竜観
黄土店駅 国鉄双沙線
20.564 霍営
8号線二期
北土城回竜観東大街
回竜観車両基地
建材城东路
↑←5号線連絡線→↓
25.350 立水橋
5号線
宋家荘天通苑北
←清河→
27.622 北苑
←国鉄双沙線
←北小河→
34.342 望京西
15号線
後沙峪
36.494 芍薬居
10号線
勁松巴溝
←小月河→
37.604 光煕門
38.739 柳芳
外回り
40.508 東直門 2号線
首都機場線
内回り – 3号航站楼

北京地下鉄13号線(ペキンちかてつ13ごうせん、中文表記: 北京地铁13号线英文表記: Beijing Subway Line 13)は、中華人民共和国北京市を走る北京地下鉄地下鉄路線である。ラインカラー黄色

概要

2号線の北部を迂回して西直門駅東直門駅とを結ぶ路線である。ほぼ全線にあたる西直門駅 - 柳芳駅間で地上(高架線)を走っており、並行する道路はほとんどない。

沿革

使用車両

  • DKZ5型(H401,H403-H456) - 6両編成、2007年以前はDK32+DK33+DK34+DK32の4両編成であった。
  • DKZ6型(H402) - 6両編成、2007年以前はDK35+DK36+DK37+DK35の4両編成であった。
  • ZBM15型(13 001-?) - 6両編成

かつて使用されていた車両

駅一覧

  • 駅名欄の背景色がで、駅名が斜体字で表示されている駅は未開業の駅であることを表す。
駅番号 駅名 駅間
キロ
累計
キロ
接続路線・備考 所在地
日本語 簡体字中国語 英語
1301 西直門駅 西直门站 Xizhimen 0.0 0.0 2号線 (201)
4号線
北京市 西城区
1302 大鐘寺駅 大钟寺站 Dazhongsi 2.839 2.839 12号線改札外接続) 海淀区
1303 知春路駅 知春路站 Zhichunlu 1.206 4.045 10号線 (1018)
1304 五道口駅 五道口站 Wudaokou 1.829 5.874  
  清華東路西口駅 清华东路西口站 Qinghuadongluxikou 未開業 15号線
1305 上地駅 上地站 Shangdi 4.866 10.740  
  清河駅 清河站 Qinghe Railway Station 1.036 11.776 昌平線
1306 西二旗駅 西二旗站 Xi'erqi 1.545 13.321 昌平線
1307 龍沢駅 龙泽站 Longze 3.623 16.944   昌平区
1308 回竜観駅 回龙观站 Huilongguan 1.423 18.367  
1309 霍営駅 霍营站 Huoying 2.110 20.477 8号線 (802)
1310 立水橋駅 立水桥站 Lishuiqiao 4.785 25.262 5号線 (520) 朝陽区
1311 北苑駅 北苑站 Beiyuan 2.272 27.534  
1312 望京西駅 望京西站 Wangjing West 6.720 34.254 15号線
17号線(建設中)
1313 芍薬居駅 芍药居站 Shaoyaoju 2.152 36.406 10号線 (1011)
1314 光煕門駅 光熙门站 Guangximen 1.110 37.516 12号線
1315 柳芳駅 柳芳站 Liufang 1.135 38.651  
1316 東直門駅 东直门站 Dongzhimen 1.769 40.420 2号線 (214)
首都機場線 (A05)
東城区

13号線支線計画

以前望京西 - 北京首都国際空港間を結ぶ13号線支線が計画され、望京西駅でも支線の開通を考慮し、島式ホーム2面4線で開業した。しかし、13号線支線の建設を中止し、代わりに首都機場線を建設した。そのため、支線用に用意されてあった望京西駅の外側2線は使用されなくなった。

分割計画

13A線

駅名欄の背景色がで、駅名が斜体字で表示されている駅は未開業の駅であることを表す。

駅名 駅間
キロ
累計
キロ
接続路線・備考 所在地
日本語 簡体字中国語 英語
車公荘駅 车公庄站 Chegongzhuang 0.0 0.0 2号線 (202)
6号線
北京市 西城区
西直門駅(新建) 西直门站 Xizhimen     2号線 (201)
4号線
学院南路駅 学院南路站 Xueyuan Nanlu     海淀区
大鐘寺駅 大钟寺站 Dazhongsi     12号線
知春路駅 知春路站 Zhichun Lu     10号線
保福寺駅[1] 保福寺站 Baofusi    
五道口駅 五道口站 Wudaokou    
清華東路西口駅 清华东路西口站 Qinghua Donglu Xikou     15号線
上地駅 上地站 Shangdi    
清河駅 清河站 Qinghe Railway Station     19号線支線(計画中)
昌平線
西二旗駅 西二旗站 Xi'erqi     昌平線
新竜沢駅 新龙泽站 Xinlongze     13B線(建設中)
19号線(計画中)
昌平区
回竜観西駅 回龙观西站 Huilongguanxi    
文華路駅 文华路站 Wenhua Lu    
回竜観東大街駅 回龙观东大街站 Huilongguan Dongdajie     8号線
回竜観東駅 回龙观东站 Huilongguandong    
天通苑駅 天通苑站 Tiantongyuan     5号線
東三路駅 东三路站 Dongsanlu    
天通苑東駅 天通苑东站 Tiantongyuandong     17号線
17号線支線(計画中)

13B線

駅名欄の背景色がで、駅名が斜体字で表示されている駅は未開業の駅であることを表す。

駅名 駅間
キロ
累計
キロ
接続路線・備考 所在地
日本語 簡体字中国語 英語
馬連窪駅 马连洼站 Malianwa 0.0 0.0 16号線 北京市 海淀区
軟件園駅 软件园站 Ruanjianyuan    
後厰村駅 后厂村站 Houchangcun    
新竜沢駅 新龙泽站 Xinlongze     13A線(建設中)
19号線(計画中)
昌平区
竜沢駅(新建) 龙泽站 Longze    
回竜観駅 回龙观站 Huilongguan      
霍営駅 霍营站 Huoying     8号線
北京市郊外鉄道S2線
建材城東駅 建材城东站 Jiancaichengdong    
立水橋駅 立水桥站 Lishuiqiao     5号線 朝陽区
北苑駅 北苑站 Beiyuan      
望京西駅 望京西站 Wangjingxi     15号線
17号線
芍薬居駅 芍药居站 Shaoyaoju     10号線
光煕門駅 光熙门站 Guangximen     12号線
柳芳駅 柳芳站 Liufang      
東直門駅 东直门站 Dongzhimen     2号線 (214)
首都機場線 (A05)
東城区

その他

2000年10月、地下鉄13号線建設のために、日本の海外経済協力基金から81億800万円の借款を受けた。

脚注

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北京地下鉄13号線」の関連用語

北京地下鉄13号線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北京地下鉄13号線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北京地下鉄13号線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS