北黒線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 北黒線の意味・解説 

北黒線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/01/03 03:52 UTC 版)

北黒線
基本情報
中国
所在地 黒竜江省
起点 北安駅
終点 黒河駅
運営者 ハルビン鉄路局
路線諸元
路線距離 303 km
軌間 1,435 mm
テンプレートを表示

北黒線(ほっこくせん、中国語: 北黑铁路)は中華人民共和国中国国鉄鉄道路線である。 黒竜江省黒河市北安駅黒河駅を結ぶ全長303kmの路線である。

概要

1935年に開業した。第二次世界大戦末期にソ連軍に占領されてから一度線路は引き剥がされるも、1963年から再建工事が行われ、1965年に北安 - 竜鎮 - 聚盛間が再開業する。しかし、中ソ対立の影響で竜鎮 - 聚盛間は再び廃止される。ペレストロイカの影響もあり中ソ関係の改善が進んだ1986年7月15日に竜鎮 - 黒河間の再建工事が始まり、1989年12月14日に黒河までの全区間が復旧した。

2016年12月20日アムール川の対岸のブラゴベシチェンスクとの間の鉄橋が着工される予定である[1]

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北黒線」の関連用語

北黒線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北黒線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北黒線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS