集包線
各種表記
繁体字 :
集包鐵路
簡体字 :
集包铁路
拼音 :
Jíbāo Tiělù
発音:
ジーバオ ティエルー
英文 :
Jining-Baotou Railway
テンプレートを表示
集包線 (しゅうほうせん)は中華人民共和国 内モンゴル自治区 ウランチャブ市 チャハル右翼前旗 の古営盤駅から包頭市 ホンドロン区 の包頭駅 に至る鉄道路線である。
概要
2012年 12月3日 に開業[1] 。京包線 集寧南駅 - 包頭駅 間と並行しており、集包線第二複線 (中国語 : 集包铁路第二双线 )とも呼ばれる。全長308kmであり、内訳としては新線区間が263.2km、既存線改良区間が44.7kmである。フフホト東駅 - 包頭駅 間は「八縦八横」の京蘭通道(北京 - 蘭州 )を構成する。全区間がフフホト鉄路局 に属する。当路線の開業に伴い京包線の旅客列車の大部分が集包線経由に変更された。2015年 1月8日 からはフフホト駅 - 集寧南駅 間に動車組の運行が開始された[2] 。
参考文献
^ 集包铁路第二双线全线建成通车
^ 内蒙古首开通动车 加快构建“呼包集”一小时经济圈
関連項目
集包線
古営盤 -
集寧南 - 葫蘆 - 卓資東 - 旗下営東 - 陶卜斉 - 白塔 -
フフホト東 -
フフホト - 台閣牧 - 察素斉 - 三卜素 - 薩拉斉 - 南園村 -
包頭東 -
包頭 - 包頭西
中華人民共和国の高速鉄道
中国鉄路高速
「八縦八横」 旅客専用線
沿海通道
京滬通道
支線
東線
京津都市間鉄道 | 天津~東営間路線 | 東営~濰坊間路線 | 濰坊~臨沂間路線 | 臨沂~淮安間路線 | 連鎮線(淮安-揚州間) | 寧啓線(揚州-南通間) | 滬通線
京港(台)通道
京覇都市間鉄道 | 覇商旅客専用線 | 商杭旅客専用線(商丘-合肥間) | 合九線 | 阜岡九旅客専用線 | 昌九都市間鉄道 | 昌贛旅客専用線 | 贛深旅客専用線 |
広深港高速鉄道 (深圳-香港/九竜間)
支線
京哈~京港澳通道
呼南通道
京包線 (呼和浩特-大同間) | 同蒲線(大同-太原間) | 太焦旅客専用線 | 鄭焦都市間鉄道 | 焦済洛都市間鉄道 | 鄭万高速鉄道(鄭州-襄陽間) | 洛平都市間鉄道 | 襄陽~宜昌間路線 | 宜昌~常徳間路線 | 長益常都市間鉄道(常徳-益陽間) | 益陽~邵陽間路線 | 邵陽~永州間路線 |
衡柳線 (永州-桂林間) |
湘桂線 (桂林-柳州間) |
柳南都市間鉄道
京昆通道
包(銀)海通道
蘭(西)広通道
綏満通道
京蘭通道
青銀通道
陸橋通道
沿江通道
支線
寧安旅客専用線 | 安慶線 | 合九線(安慶-九江間) | 武九旅客専用線 |
漢宜線 |
宜万線 (宜昌-利川間) |
渝利線 | 達万線 |
達成線
滬昆通道
廈渝通道
竜廈線 | 贛瑞竜線 | 贛州~長沙間路線 | 渝長旅客専用線
広昆通道
「四縦四横」 旅客専用線
都市間鉄道
300 - 350 km/h
200 - 250 km/h
西部開発の ための新線
海峡西岸線
高速化改良 在来線
動車組