珠珠線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 珠珠線の意味・解説 

珠珠線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/02 19:14 UTC 版)

珠珠線
基本情報
種類 貨物線
起点 ジュスフア駅
終点 ズーンハタブチ駅
開業 2014年7月12日
路線諸元
路線距離 357.6 km
軌間 1,435 mm
線路数 単線
路線図
km 等級
錫烏線シリンホト方面
0 ジュスフア駅
錫烏線ウランホト駅方面
通霍線通遼駅方面
41 賽罕花駅
72 賀斯格烏拉駅
100 農乃廟駅
120 バインホショー駅
177 ドートノール駅
214 ボラグ駅
261 哈尼呼熱駅
289 ウジムチン駅
巴珠線バヤンウラ駅方面
303 ズーンハタブチ駅
中蒙国境
ビチグト駅
モンゴル鉄道(建設中)チョイバルサン方面
テンプレートを表示
珠珠線
各種表記
繁体字 珠珠鐵路
簡体字 珠珠铁路
拼音 zhūzhū tiělù
発音: シュシュセン
テンプレートを表示


珠珠線(しゅしゅせん、中文表記: 珠珠铁路)は中華人民共和国内モンゴル自治区シリンゴル盟にある、通霍線ジュスフア駅と東ウジムチン旗ズーンハタブチ駅を結び、中蒙国境にて、建設中のモンゴル鉄道(チョイバルサン方面)に接続する鉄道である。 本鉄道はジュスフア駅を起点とし、西へ向かいバインホショー・バルガス、ドードノール・バルガス、ボラグ・ソム、ウリヤスタイ・バルガスを経由し、ハタブチ・バルガスにあるズーンハタブチ駅(旧名ハタブチ南駅)に至る、全長357.6kmの路線である。

歴史

2009年5月に、ジュスフア駅・賀斯格烏拉駅間の65kmを着工し、同年8月29日に竣工した。2010年5月、賀斯格烏拉駅・ズーンハタブチ南駅間の231.5kmを着工し、同年11月8日に開通した。その後、2014年3月1日に、ズーンハタブチ南駅・ズーンハタブチ駅間の最後の61.1kmを着工、2014年7月12日に開通し、ここに珠珠線の全線が完成した。


脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  珠珠線のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「珠珠線」の関連用語

珠珠線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



珠珠線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの珠珠線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS