錫烏線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 錫烏線の意味・解説 

錫烏線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/27 00:19 UTC 版)

錫烏線
基本情報
種類 客貨兼用
起点 シリンホト駅
終点 ウランホト駅
開業 2015年7月5日
運営者 内モンゴル錫烏鉄道有限公司
路線諸元
路線距離 541.5 km
軌間 1,435 mm
線路数 単線
電化方式 通霍線との共用部分のみ交流電化 25kV 50Hz
最大勾配 6‰
最小曲線半径 1,200m(一部区間800m)
閉塞方式 半自動閉塞
最高速度 120km/h
路線図
km
錫桑線サングンダライ方面
シリンホト駅
0 シリンホト北駅
海彦呼都格駅
錫二線エレン方面
扎布其爾駅
西烏旗駅
白音華南駅
赤大白線赤峰方面
宝日格駅
霍林河駅
ホーリンゴル駅
ジュスフア駅
珠珠線ズーンハタブチ方面
哈日努拉駅
通霍線通遼方面
二竜屯駅
東双合屯駅
白阿線伊爾灺方面
宝門駅
白阿線区間
ウランホト駅
白城方面
テンプレートを表示
錫烏線
各種表記
繁体字 錫烏鐵路
簡体字 锡乌铁路
拼音 xīwū tiělù
発音: セキウセン
テンプレートを表示


錫烏線(せきうせん、中文表記: 锡乌铁路)は中華人民共和国内モンゴル自治区にある、西はシリンゴル盟シリンホト市を起点とし、東はヒンガン盟ウランホト市を終点とする全長651キロメートル(通霍線・白阿線との共用区間含む)の鉄道である。 所有者は内モンゴル錫烏鉄道有限公司。

路線

勝利炭田、ホーリンゴル炭田、白音華炭田を横断し、錫二線錫桑線、巴珠線、赤大白線、巴新線、通霍線と接続し、道路網の機動性と柔軟性を高めている。

途中駅として、白音華南駅、烏拉図嘎駅、阿拉担駅、毛瑞霍駅、宝日温都爾駅がある。

鉄道等級:国鉄1級。 単線(複線用地確保)。 最小曲線半径:一般1200m、一部区間800m、勾配:6‰。発着線の有効長:1050m。東風4D型機関車。牽引質量:5000トン。半自動閉塞。

歴史

2008年、中華人民共和国鉄道部は 「新シリンホト・ウランホト間鉄道予備設計批覆」を以て建設を承認した。

そのうち、シリンホト北駅・芒罕屯駅間については内モンゴル錫烏鉄道有限責任公司が運営することとなり、建設資金は内モンゴル集通鉄道有限責任公司・中国電力投資集団モンゴル東エネルギー有限責任公司・シリンゴル盟興富投資有限責任公司・大唐国際発電が、それぞれ40:20:20:10:10の比率で出資した。それ以外の区間については、瀋陽鉄路局が運営する。2011年、環境の影響を受け工事が中断したが、2012年8月に工事を再開した。

2015年7月1日、錫烏線は開通した。

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  錫烏線のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「錫烏線」の関連用語

錫烏線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



錫烏線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの錫烏線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS