古今亭菊丸とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 芸能人 > 芸人 > 落語家 > 古今亭菊丸の意味・解説 

古今亭菊丸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/18 06:38 UTC 版)

古今亭ここんてい 菊丸きくまる
Kokontei Kikumaru

鬼蔦は、古今亭菊丸の紋である。
本名 占部うらべ 正夫まさお
生年月日 (1951-04-01) 1951年4月1日(72歳)
出身地 日本 広島県呉市
師匠 二代目古今亭圓菊
名跡 1. 古今亭菊助
(1975年 - 1980年)
2. 古今亭菊之助
(1980年 - 1990年)
3. 古今亭菊丸
(1990年 - )
出囃子 勧進帳
活動期間 1975年 -
所属 落語協会
公式サイト 古今亭菊丸
主な作品
愛宕山
受賞歴
第1回NHK新人演芸コンクール優秀賞
第2回NHK新人演芸コンクール優秀賞
平成23年度第66回文化庁芸術祭賞優秀賞

古今亭 菊丸(ここんてい きくまる、1951年4月1日[1] - )は、広島県呉市出身の落語家落語協会所属。出囃子は『勧進帳』。紋は『鬼蔦』。

経歴

崇徳高等学校卒業。広島修道大学在学中の1975年11月に二代目古今亭圓菊に入門[1]古今亭志ん八と共に楽屋入りし菊助と名乗る。翌年3月に広島修道大学商学部商業学科を卒業し、11月に池袋演芸場にて『たらちね』で初高座。

1980年6月、古今亭志ん八古今亭菊松金原亭駒平と共に二ツ目昇進、菊之助を襲名。

1990年3月に林家しん平林家錦平橘家半蔵とともに真打昇進。菊丸に改名。

芸歴

人物

趣味∶ハワイ旅行、ゴルフ。お気に入りのアロハシャツユニクロでも買えることに気づいてショックを受けているらしい。

柳家福治は高校・大学の後輩で、池袋演芸場で二人会を開いている。

演目

受賞歴

出演番組

ラジオ

  • シャナナ広島(中国放送)[1]
  • ザ・ヤング(中国放送)[1]
  • スーパーからこんにちは(ラジオ福島)[1]
  • 古今亭菊之助のちょっとお邪魔します(岩手放送)[1]

脚注

  1. ^ a b c d e f 『DJ名鑑 1987』三才ブックス、1987年2月15日、71頁。NDLJP:12276264/36 

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「古今亭菊丸」の関連用語

古今亭菊丸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



古今亭菊丸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの古今亭菊丸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS