立川小春志とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 立川小春志の意味・解説 

立川小春志

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/30 00:05 UTC 版)

立川 小春志(たてかわ こしゅんじ、1982年10月7日 - )は、日本落語家立川談春の弟子であり、落語立川流初の女流真打[1][2]。出囃子は「二人椀久」[1][3]。本名:廣瀬 麻美


注釈

  1. ^ 昇進発表は2022年11月21付のスポーツ報知と同紙webのみで告知され[8]、同日開催の「談志まつり2022」(よみうりホール)で談春から直接観客に報告、こはる本人は同日22時過ぎにツイッターで挨拶した[12]

出典

  1. ^ a b c d e f g プロフィール(公式サイト)”. 2015年12月29日閲覧。
  2. ^ 立川こはる(キラエンタテイメント)”. 2015年12月29日閲覧。
  3. ^ Marsのブログ. “こはるパラダイス on のげシャーレ”. yahooブログ. 2018年7月1日閲覧。 “「不思議なポケット」は、立川談大(2010年11月死去)が使っていた出囃子である。”
  4. ^ 井上健司『東京かわら版 2023年5月号』東京かわら版、2023年4月28日、21-24頁。ISBN 9784910085333 
  5. ^ 上野鈴本演芸場 鈴木敦(@suzumoto_waka) (2023年5月5日). “令和5年5月5日 高校の同級生が真打に”. Instagram. 2023年5月6日閲覧。
  6. ^ 立川こはる(かぐらざか・あかぎ寄席、archive.is)”. 2015年12月29日閲覧。
  7. ^ a b 「〇〇があれば、細かいルールを気にしない勇気があっていい」女流落語家・立川こはる”. リクナビNextジャーナル (2016年4月20日). 2019年5月22日閲覧。
  8. ^ a b c 立川こはる、令和5年5月5日に真打ち昇進「魔法をかけられる人になりたい」立川流初の女性真打ち」『スポーツ報知』、2022年11月21日。2022年11月22日閲覧。
  9. ^ a b 評判の女流落語家3名が週プレ酒場に! 談志に男と間違われ、元アイドル候補生、ピンク落語…三者三様の個性がキラリ☆”. 週プレNEWS (2017年8月8日). 2017年10月25日閲覧。
  10. ^ 立川談春、『春談春」で昇進を控えた桂宮治、春風亭正太郎に粋なエール 弟子のこはるには…”. スポーツ報知 (2021年1月7日). 2021年1月7日閲覧。 “談春は「1年私の弟子を休ませました(略)。こはるはマクラで「今年から活動再開でございます。とにかく頑張りますので、今年こそ真打ち目指して頑張ります」”
  11. ^ ぴあ橘蓮二のごひいき願います!「令和5年5月5日、新たなるステージへ/立川こはる」”. ぴあ. 2023年10月6日閲覧。
  12. ^ 立川こはる(@koharunokai) (2022年11月21日). “遅くなりましたが、本日、家元の命日に真打昇進発表と相成りました事をご報告、御礼申し上げます。”. twitter. 2022年11月25日閲覧。
  13. ^ 園部晃三 (2023年8月1日). “立川流は「落語界のビッグモーター」…!? 立川小春志の真打昇進披露宴で会場が沸いた、立川談春師匠「さすがの一言」”. 現代ビジネス. 講談社. 2023年8月3日閲覧。
  14. ^ 輝美男五”. 2020年10月11日閲覧。
  15. ^ 杉山元康『月刊秘伝 2023年9月号』株式会社BABジャパン、2023年8月12日、8-12頁。 
  16. ^ 立川小春志氏が東京農工大学広報大使に就任”. 東京農工大学 (2023年9月7日). 2023年9月25日閲覧。


「立川小春志」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  立川小春志のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「立川小春志」の関連用語

立川小春志のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



立川小春志のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの立川小春志 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS