西川辰美とは? わかりやすく解説

西川辰美

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/26 13:11 UTC 版)

西川 辰美
1955年
本名 同じ
生誕 1916年6月30日
日本 東京府東京市南葛飾郡
死没 (1971-03-07) 1971年3月7日(54歳没)
日本 東京都新宿区
国籍 日本
職業 漫画家
代表作 おトラさん
テンプレートを表示

西川 辰美(にしかわ たつみ、本名同じ、1916年大正5年)6月30日 - 1971年昭和46年)3月7日)は、日本の昭和期に活動した漫画家東京府東京市南葛飾郡(現・東京都葛飾区)出身。男性

弟は落語家柳家きん平

人物

北澤楽天の弟子。京華商業高等学校在学中から漫画の投稿を行う[1]。高校卒業後、味の素に入社して広告部に在籍[2]。1937年に徴兵され、幹部候補生・陸軍中尉となった[2]1950年に子供マンガ新聞にて『セコちゃん』でデビューし、漫画家に専念する[1]

1964年日本漫画家協会が発足する際、発起人の小島功に賛同する漫画集団はサラリーマン経験がある西川の事務能力に目を付けて小島に引き合わせた[3]

代表作は1954年から1955年まで『読売新聞』で連載されていた『おトラさん』で、実写映画にもなり、続編として『主婦の友』で連載された『女中のおトラさん』がある。他に『カアちゃん』『おセワさん』など。また、日本初の民放テレビ局として1953年8月28日に開局した日本テレビ放送網で開局当日に放送された森永ミルクキャラメルCM「やっぱり森永ネ」のアニメーション製作も手掛けた。

1969年4月から1970年3月までNHKで放送された討論番組「あなたの椅子」では司会を務めた[4]

1971年3月7日、食道静脈瘤破裂のため東京医科大学病院で死去[2]

著作

  • セコちゃん (文陽社、1952年)
  • おトラさん (第1-3巻 きんらん社、1957年)
  • カアちゃん (第1-5集 きんらん社、1957年 - 1958年)
  • おトラさん (小学館文庫、1977年6月)
  • 西川辰美の本 (西川辰美の本刊行会、1977年6月)

脚注

  1. ^ a b 『日本児童文学大事典 第2巻』 44頁。
  2. ^ a b c 西川辰美 :: 東文研アーカイブデータベース”. 東京文化財研究所. 2024年9月26日閲覧。
  3. ^ 寺光忠男『正伝・昭和漫画 ナンセンスの系譜』 毎日新聞社、1990年 pp.64-66
  4. ^ あなたの椅子|番組|NHKアーカイブス”. NHKアーカイブス. 2024年9月26日閲覧。

参考文献





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西川辰美」の関連用語

西川辰美のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西川辰美のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西川辰美 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS